【PSO2NGS】新ルシエル探索「戦闘解析区画調査」の攻略ギミック・ドロップまとめ
コメントする・見る
PSO2:NGSの新ルシエルの「ルシエル戦闘解析区画調査」のまとめ
2025/04/02に実装。常設クエストのルシエル探索として2つ目の新ルシエル。日替わりでセクター(区画)は変わるのは同じだけど、進行型、能力強化を自分で選ぶ形式になり違うクエストと遊び方になっています。ルイノマスカレーダが出現する場合もあるのも特徴
攻略ギミック、能力強化、すべてのドロップが分かるようにまとめ
MAPパターンが少なかったので、全パターンを掲載するようにしました
新ルシエル探索メニュー一覧
エアリオ緊急
リテム緊急
クヴァリス緊急
スティア緊急
エクストラデュエル
- 高難度DF
トレイニアアドバンス
トレイニア
イベント
- ギミック
文字クリックで飛べる目次
2つ目のルシエル。進行型、セクター(区画)のパターンと討伐目標が日によって変化
| 項目 | 詳細 |
|---|
| クエスト名 | ルシエル戦闘解析区画調査 |
| 種別 | 常設クエスト |
| 場所 | 浮島ルシエル |
| 出現エネミーLv. | Lv.100 |
| 固定報酬 | クリアリザルトにより変動 Sランクでジェネシスポイント2,000、チームポイント10 |
| 初回クリア報酬 | 100,000 |
| 推奨能力値 | 戦闘力4227以上 |
| 有効な属性 | 炎、 氷、 光、 闇 |
| クリア条件 | 最深部のエネミーを倒す |
| 受注条件 | 推奨能力値以上 |
| 失敗条件 | なし |
| 説明 | ルシエル内部の状況を把握するため、特別調査隊を編成する。探索の対象は、中層部にある”戦闘解析区画”と呼ばれるエリアである。腕に自信のある者はこの調査隊に参加せよ |
| 参加人数 | 1~8人 |
| 全シップマッチング | 〇 |
| Rマグ | ✖(ルシエルだから) |
| 実装日 | 2025/04/02:初実装 |
開始時はレスタサイン5、リバーサーサイン1になる
エナジーポイントを消費して、レスタ、リバーサーサインを補充する形式
ルシエルの比較と違い
新ルシエル
ルシエル戦闘解析区画調査
1つ目のルシエル
ハルファ環境実験区画調査
- 最後にボス
- セクター、最後のボスは日替わり
- MAPは進行型のセクター(区画)
- レスタサイン補充はポイント消費
- 能力強化はセクタークリア時に自分でランダムから選ぶ
- 能力強化はプレイヤー個別
- 能力強化は●、◆、■、★のタイプ
- ●、◆、■は同タイプを3つ獲得すると対応した全体効果上昇、★は強いがポイント消費して取得
- 最後にボス
- セクター、最後のボスは日替わり
- MAPは5×5のセクター(区画)
- レスタサイン補充はセクター中央
- 能力強化はセクターごとに決まっている。条件満たすと取得
- 能力強化は全プレイヤー共通
- 能力強化は①~⑤、★のタイプ
能力強化一覧、選び方オススメ
- 新ルシエル探索の能力強化の選び方は?
-
各セクター(区画)クリア時にランダムな複数の能力から1つを選択します。強化はプレイヤー単位なので自由に強化を選ぶ形式。ポイントはトライアル、エネミーが乱入するエクストラミッションクリアで獲得
- 能力強化に●、◆、■のアイコン、★がありますがどうやって選びますか?
-
●、◆、■は同タイプを3つ獲得すると対応した全体効果上昇します、最後のボスまでには同タイプが3つになるようにしたい。★は強力なバフですがポイントを消費して獲得する必要があります。
- 能力強化に●、◆、■のアイコンを同タイプで3つそろえたときの全体効果はなんですか?オススメは?
-
全体強化、つまり全プレイヤーに以下のバフがかかります
●:一定間隔でPP回復
◆:ダメージ耐性上昇
■:PA/テクニック威力上昇
基本は、●のフォトンブラストや◆に多い便利な威力関連集めつつ、威力関連のバフがなくて困った時は■を3つ集めて全体火力バフかけるのがオススメです
| タイプ | プレイヤー能力 | Lv | 消費pt | オススメ度 |
|---|
| ● | フォトンブラスト威力上昇 | 1~3 | 基本は0 Lv3は3,000 の場合あり | PBのみだが貴重な威力上昇、ゲージ蓄積と合わせると特に強い |
|---|
| ● | フォトンブラストゲージ蓄積量増加 | 1~3 | PBが撃ちまくれるようになり強い。PB威力上昇と合わせて欲しい |
|---|
| ● | 状態異常の効果時間短縮 | 1~3 | エネミー二つ名の状態異常がきついデバフの日は
エネミー二つ名で状態異常の付与がきつかった場合の日なら。それ以外はオススメしません |
|---|
| ● | アクティブスキル再使用可能時間短縮 | 1~3 | アクティブスキルをよく使う場合は
リキャスト時間が減るが、アクティブスキルのために条件(ゲージ)は減らないので活かしにくい |
|---|
| ● | 戦闘不能回避(一定時間で効果再発生) | 1~3 | あれば嬉しいが他優先。エネミーHPが低く、火力で押しやすく楽になったので1つ目のルシエルより使わない |
|---|
| ● | 最大HP増加 | 1~3 | あれば嬉しいが他優先 |
|---|
| ● | HP回復量増加 | 1~3 | あれば嬉しいが他優先 |
|---|
| ◆ | PA/テクニック威力上昇 | 1~3 | 良く使う攻撃手段で威力上昇 |
|---|
| ◆ | クリティカル威力上昇 | 1~3 | どの攻撃手段でも使える威力上昇だけど威力上昇が比較的控えめ |
|---|
| ◆ | 通常攻撃威力上昇 | 1~3 | 通常攻撃のみだが貴重な威力上昇。高Lv目指して通常攻撃特化ビルドにしたい |
|---|
| ◆ | HP75%以上で威力/ダメージ耐性上昇 | 1~3 | 威力上昇は低めだが貴重な威力上昇。HPの維持はレスタの数が減っているが調整できる。HPだけは見ておきたい |
|---|
| ◆ | ダウン中のエネミーへの攻撃威力上昇 | 1~3 | ダウン中のみだが貴重な威力上昇 |
|---|
| ◆ | PP回復量増加 | 1~3 | あれば嬉しいが他優先 |
|---|
| ◆ | 最大PP増加 | 1~3 | あれば嬉しいが他優先 |
|---|
| ■ | 破壊可能部位への攻撃威力上昇 | 1~3 | 破壊可能部位のあるエネミー多いならオススメ ガルグリは空中で羽破壊でのダウンもあり特に活かしやすい |
|---|
| ■ | ステップカウンター威力上昇 | 1~3 | ステップは狙いにくいが威力関連。運悪く他の威力上昇なければ |
|---|
| ■ | エネミーに与えるダウン値上昇 | 1~3 | ダウンさせやすくなる。…がすぐに倒せるコンテンツなので活用しにくい。他の威力上昇を優先 |
|---|
| ■ | 攻撃命中20回ごとにPP回復 | 1~3 | あれば嬉しいが他優先。他になくて■の全体ブースト目的ならあり |
|---|
| ■ | ダメージ耐性上昇 | 1~3 | あれば嬉しいが他優先。他になくて■の全体ブースト目的ならあり |
|---|
| ■ | ステップ回避成功時にHP回復 | 1~3 | ステップ発動で狙いにくく、エネミーは倒しやすいクエストで狙いにくい。他になくて■の全体ブースト目的ならあり |
|---|
| ★ | PBを2回連続で発動可能/PB攻撃速度上昇 | 1 | 4,000 | PBを1回分のゲージで2回使えるので強い。PB関連のバフ組むと特に強い |
|---|
| ★ | PA/テクニック命中時に追加ダメージ | 1 | 4,000 | 良く使う攻撃手段。◆PA/テクニック強化も欲しい |
|---|
| ★ | 攻撃速度上昇 | 1 | 4,000 | 結果的に火力出しやすくなる。どの攻撃手段にも使える |
|---|
| ★ | レスタサイン使用後に10秒間能力上昇 | 1 | 4,000 | 火力が一気に上がるので強い。本クエストはレスタが初期5で、ポイント消費で増やす関係で、活かすならレスタ補充もしておくと安心
使用時に周囲に緑のエフェクト出るので消えているか要確認 |
|---|
| ★ | クリティカル発生時に追加ダメージ | 1 | 4,000 | ◆クリティカル威力上昇取っているなら
取っていないなら
|
|---|
| ★ | 通常攻撃時に追加攻撃発生 | 1 | 4,000 | ◆通常攻撃威力上昇取っているなら
取っていないなら
|
|---|
| ★ | 一定間隔ごとに自動的に追加攻撃発生 | 1 | 4,000 | 自分の周囲にのみダメージ判定のあるフィールドが発生。近づかないと当たらないので近接武器なら活かしやすい |
|---|
| ★ | リフレクトシールド発生 | 1 | 4,000 | 3つのシールド。リフレクトがあるときはわざとダメージを食らって、 リフレクトでダメージ稼げる。3つシールド消費してからリキャスト20秒 |
|---|
| ★ | 獲得済の全能力強化Lv+1 | 1 | 6,000 | 獲得済み、なので前半出たらハズレなので取らない。後半でかつLvがMAXじゃないのが複数あるなら効率よい |
|---|
| ★ | ステップ回避成功時に追加攻撃発生 | 1 | 4,000 | ■ステップカウンター威力上昇取って、ステップメインにせざるを得ないなら (ステップカウンター自体狙いにくいから他より優先度低い)
取っていないなら
|
|---|
| ★ | ダイブアタック威力/ダウン値上昇 | 1 | 4,000 | 周囲にリングが発生しているときのみ、ダイブアタックが強化。前のルシエルほど強くない、ポイント消費、ダイブアタックの威力上昇が他にないので |
|---|
他にも増えたら追記
ショートカットメニューに戻る
エナジーポイントの稼ぎ方、使い道
新ルシエルのポイントの稼ぎ方
- 初期で2000
- エクストラミッション成功でトライアル成功時にボーナスポイント1000
- セクターのトライアルクリア時に2000
- セクターのトライアルのサイドミッションクリア時に1000
新ルシエルのポイントの使い道
- レスタサイン×2、リバーサーサイン×1の補充で3000P
- 能力強化時の一部のLv.3●、◆、■のバフ選択時に3,000pt消費
- 能力強化時の★のバフ選択時に4,000pt、6000pt消費
- 戦闘不能時に消費して自動復活(リザルト評価の影響を回避)
ロボアークス
ポイントを余らせてクリアする意味はありません。ボスもすぐに倒せるので、バフの選択やレスタサインの補充目当てで使いきってOK
ショートカットメニューに戻る
セクター(区画)の攻略、パターン
実装2週間を待たずに、MAPパターン少ないこと、重複してきてるのでサイトに全MAPパターン+増えていくエネミーバフを掲載することにしました
パターン 1
パターン 2
パターン 3
パターン 4
エネミーバフ
エネミー+バフパターンは複数あり。まだ出きってないようなので増えたら追記
ルイノ・マスカレーダ
ルイノ・ガルグリフォン
ルイノ・ヒューナル
ルイノ・エクゼクル
ショートカットメニューに戻る
最後に二つ名”奇侵”ボス
最初のルシエル探索と同じようにボスが日替わり
| 最後のボス | 弱点 | 戦い方 |
|---|
 奇侵のルイノ・マスカレーダ | 光 | ギミック多いので詳細はマスカレーダのクエストまとめ |
 奇侵のルイノ・グリフォン | 氷 | 空中に飛んでいない時は頭狙い 空中に飛んでいる間、左右の翼どちらか破壊で落下して特殊ダウン。ダウン後は頭(角破壊) 翼は左右あるので2回ダウン可能 氷属性でダウン |
 奇侵のルイノ・グンネガム | 炎 |  腰→足破壊後、ダウンで頭 頭破壊後は角 炎属性でダウン |
 奇侵のルイノ・エクゼクル | 炎 |  防御力が高い防御形態、火力が高いが防御が低い攻撃形態の2種 攻略としては防御形態なら尻尾のコア破壊優先⇒ダメージが入りやすい「攻撃形態の時に股間のコア狙いで大ダメージ」を与える
 炎属性ダウンが非常に有効。防御形態でも1回なるが、できればダメージ稼げる関係で攻撃形態の時にダウンさせたい 長時間ダウンするので一気に火力を稼げる(体感、防御で1回、攻撃形態で1回あったのでだいたい1クエストで2回はなっている)
 攻撃形態は一定HP以下になると周囲に四角のエリアを作り、内側に範囲を狭めて当たるとスタン+下に突き刺し攻撃(PSO2の頃と異なる控えめな技に変わっている) PSO2の頃より動きも含めて弱体化してる |
 奇侵のルイノ・ビブラス | 炎 |  角破壊⇒頭コア。要はひたすら頭狙いでOK (PSO2の頃と同じ対応で倒せる) お尻の羽も破壊して弱点になるが、正面を向いてくる&攻撃のしやすさから頭狙いでOK 弱点の炎属性でも属性ダウンあり
|
 奇侵のルイノ・アンゲル | 風 | 左右の羽を破壊後⇒体 |
 奇侵のルイノ・リンガーダ | 風 |  2つのリングを破壊後ダウン⇒ダウン時にお腹コアが露出するのでコア 能力強化バフやマルチパーティの火力次第ではリングと本体ばらけてクリア時間かかるケースがある。火力が足りている場合、リング破壊後のダウン後は直接本体で済む場合もある |
 奇侵のイクサブジン | 風 | 体のみロック可能。ひたすら攻撃 タイミングが異なる2種のムチのタイミングを覚えないと戦闘不能になりやすい。必ず武器アクションの回避やガードできるように覚えるしかない |
 奇侵のイクサエンゴウク | 氷 | 体⇒ダウン時に背中のコア 予備動作が大きいけど素早い攻撃が多いので武器アクションの回避やガードでできるように覚えるしかない(イクサブジンより楽)
|
 奇侵のルイノ・ラグネ | 炎
| 脚1か所を破壊するとダウン時に背中のコア露出するのでコア(脚4か所なので4回ダウン) 左・右前脚⇒左・右後脚で破壊 能力強化バフやマルチパーティの火力次第では1回のダウン後はステップの場合は前脚に張り付いてステップカウンターしたりしたほうがいい場合がある 弱点の炎属性でも属性ダウンあり
|
 奇侵のルイノ・ヒューナル | 雷 | 体。HP減ると剣を壊せるが狙う必要なし(攻撃が吸われて剣が破壊されることもある) |
ショートカットメニューに戻る
ドロップ情報一覧
表内の新アイテムは赤字で表現
| 種別 | ドロップ名 |
|---|
| 武器 | Legend.1「レジェス」シリーズ (新レアのレジェンダリー、支援効果) ★12「クローディム」シリーズ(2~10個) (上位EXOP。エレディムの★12版的な位置づけ想定) |
|---|
| 防具 | ★10エクタシスアーマ |
|---|
| 強化素材 | プログレグラインダー(10~12個)
エクセラヴォルトⅢ(2~3個)
エクタスヴァンスⅢ(2~3個)
エクセラヴォルトⅡ(3~4個)
エクタスヴァンスⅡ(3~4個)
エクセラヴォルトⅠ(5~6個)
エクタスヴァンスⅠ(5~6個)
M.A.R.Sアップデーター(0~1個)
グロウスメント(15~17個)
グロウスメントⅡ(15~17個)
アームズリファイナーⅡ(0~1個)
アームズリファイナー(1~2個)
フォトンチャンクⅡA(1~2個)
フォトンチャンクⅡB(1~2個)
TAカスタマイズディスクA/打撃(3個)
TAカスタマイズディスクA/射撃(3個)
TAカスタマイズディスクA/法撃(3個)
TAカスタマイズディスクB/打撃(0~1個)
TAカスタマイズディスクB/射撃(0~1個)
TAカスタマイズディスクB/法撃(0~1個) |
|---|
| 武器迷彩 | *クローディムアルマティ
*クローディムアルマティCV
*ファーシュメルアルマティCV
*ルイン・オルゲイランコア(ネメス・アジュールのモチーフ)
*ルイン・ギグルドミナ(グンネのモチーフ)
*ルイン・ビブラスキャノン(ビブラスのモチーフ)
*ルイン・メガリスグレイヴ(エグゼクルのモチーフ)
*ルイン・ダーフフェリタ(アンゲルのモチーフ)
*ルイン・ダールワイゲル(リンガーダのモチーフ)
*ルイン・ラグネアンサラー(ラグネのモチーフ)
*ルイン・エルダーペイン(エルダーのモチーフ)
以下はPSO2の武器の迷彩化。esで実装済み
*流星棍( )
*ヤシャ( )
*アステユニコン( )
*神杖アマテラス( )
*ガルウィンド( )
*モタブの預言書( ) |
|---|
特殊能力 カプセル | C/ |
|---|
C/ルクスハルフィニリアLC
C/グラングラディエ・ソールLC
C/グランギガス・マエスティLC
C/グランドレド・キーパⅡLC
C/ハイスティラ・ドミナLC
C/ギガドライエルLC ※グラン、ルクスなど最強OPの12/4実装の新LC系
C/ハルフィニリアLC
C/グラディエ・ソールLC
C/アビリティLC
C/ギガス・マエスティLC
C/ハイエアル・ドミナLC
C/グランドレド・キーパLC
C/ハイリテナ・ドミナLC
C/ハイクヴァル・ドミナLC
C/メガドライエルLC |
C/パワーⅤ(0~3個)
C/シュートⅤ(0~3個)
C/テクニックⅤ(0~3個)
C/ダシャ・ディアブルⅤ(1~3個)
C/ダホウ・ディアブルⅤ(1~3個)
C/シャホウ・ディアブルⅤ(1~3個)
C/エアル・ドミナ(0~2個)
C/リテナ・ドミナ(0~2個)
C/クヴァル・ドミナ(0~2個)
C/スティラ・ドミナ(0~2個)
C/エアル・ノートA~D(1つずつ)
C/リテナ・ノートA~D(1つずつ)
C/クヴァル・ノートA~D(1つずつ)
C/スティラ・ノートA~D(1つずつ)
C/エンディミオ |
| その他 | プリセット能力Lv.1追加(0~1個) |
|---|
ロボアークス
何か分かれば日々追記しますが、ドロップ情報をコメントor Twitterでいただけると助かります!
期間限定タスクでラッピー関連の新アイテム
キャンペーンで新アクセサリー「ラッピードリンク」、St「ラッピー:疑問」が入手可能
ショートカットメニューに戻る
まとめ
- 2025/04/02実装のルシエル探索として2つ目
- 1つ目のルシエル探索との差分
- 違い:進行型、能力強化はセクター(区画)クリア時に自分で選ぶ、ポイント形式
- 同じ:最後にボス、マップとボスが日によって変わる
- ルイノ・マスカレーダも道中、最後に出現することがあるクエスト
- ルシエル探索は新しい「ルシエル戦闘解析区画調査」と前の「ハルファ環境実験区画調査」が定期的に入れ替わる(つまりアプデによってどちらか)
何か新情報があれば追記します。
フォロワーさんに情報を教えてあげてね!
コメント
コメント一覧 (9件)
*メガリスグレイヴが落ちたので、以前までのルシエル迷彩も泥仕込みされてそうです
ありがとうございます!追記しました~
*神杖アマテラスや*アステユニコンも落ちましたね
ありがとうございます!どうやら前のルシエルと同じ迷彩でるようですね
エクセリオ武器の未強化が落ちますね特殊能力もないです
部屋クリアのバフリストですが
青アイコンのバフ クリティカル威力上昇
緑アイコンのバフ クリティカル率上昇
もあります(‘ω’)ノ
星アイコンのバフ クリティカル発生時に追加ダメージ
もありました(‘ω’)ノ
★アイコンバフで表に無かったもの
・通常攻撃時に追加攻撃発生
クリティカル発生やPA/テクニック時の追加攻撃と同様。
ドリル状のエフェクトの攻撃が発生します。
・一定間隔ごとに自動的に追加攻撃発生
旧ルシエルにもあったもの。
プレイヤーを中心に波紋が広がり、範囲内の敵にダメージ。
消費ポイントはどちらも4000でした。Lvは1固定
能力取得時のポイント消費は「(二部屋目クリア時からの)追加枠だと消費する」という方がよいかと。通常枠でもLv3は低確率ですが出現します。
あと、同じ能力を取得した場合は上書きされ、取得個数にカウントされません。(基本的にLvが上昇する扱い)
返信遅れてすみません!オススメバフ一覧に追記しました
1つ目のルシエルと同じのが多いですが状況が違うので使い勝手かわってきますね。。