メニュー
PSO2NGSのアップデートアップデート
NGSイベントキャンペーンキャンペーン
始め方・スペック・初心者攻略PSO2NGSの始め方、基本情報
ワールドマップまとめワールドマップ
クラス・スキルツリーまとめクラススキル
武器、防具、PAアクション、最強比較武器・防具・PA
装備強化
特殊能力特殊能力
モノタイトギャザリング
緊急クエストのアイコンクエスト
タスクNPC
PSO2NGSのキャラクリ・SS撮影まとめキャラクリSS
全エネミー図鑑まとめエネミー

NGSのプレイヤー関連プレイヤーシステム
コミュニケーション
クリエイティブスペース情報まとめクリエイティブスペース
ラインストライクのアイコンラインストライク
公式関連
サイト運営
ロボアークスPSO2NGS攻略

ロボアークス
PSO2 NGS専門の攻略情報をPSO2の頃から合計10年運営

不足しているところ、更新が必要なところは徐々に改善します!

【PSO2NGS】ルイノ・マスカレーダのソロ「虚構の光芒」のまとめ【オメガマスカレーダ999】

コメントする・見る
【PSO2NGS】ルイノ・マスカレーダ「虚構の光芒」の攻略、ドロップまとめ【オメガマスカレーダ999】

PSO2:NGSのソロクエストのエクストラデュエル「虚構の光芒」のまとめ

2025/01/15に実装される新たなソロ高難度コンテンツ。位置づけはデュエルクエストで、エクストラデュエルという名称付。PSO2の領域調査:異世界の残滓に近しい要素(クリアする度にエネミーが強くなる)があり、オメガマスカレーダのNGS版「ルイノ・マスカレーダ」と戦えるクエスト

デュエルクエストに変わる新タイプ高難度ソロクエストなので知っておきたい。実装後は攻略、ドロップもわかるようにします

2/26アプデのDepth9,10の攻略、違い、最後の特殊演出、ドロップを反映!

文字クリックで飛べる目次

高難度のやりこみソロクエスト

マスカレーダの入場シーン比較
PSO2版→NGS版
項目詳細
クエスト名エクストラデュエル「虚構の光芒」
種別デュエルクエスト
場所Depth.1=エアリオ:マグナス山
Depth.2=エアリオ:クライアノ断崖
Depth.3=エアリオ:レゾルの森
Depth.4=リテム:オアシス
Depth.5=リテム:リテム・エルノザ
Depth.6=クヴァリス:ラトヴァ山
Depth.7=クヴァリス:イハナ山:西
Depth.8=スティア:デクストベース
Depth9=スティア:ブルガニス島
Depth10=ルシエル
Depth10Rank10=エアリオ:カナイ島
出現エネミーLv.Lv.1~100
※各Depth、各ランク上がるごとに1レベルづつ上がる
固定報酬なし
初回クリア報酬C/ディプノスセプター×5
※各Rankクリアごとに毎回貰える
※各DepthのRank10毎に別アイテム(別途記載)
推奨能力値戦闘力4297以上
有効な属性光属性
クリア条件対象エネミーの撃破
受注条件推奨能力値以上、当該リージョン限定
失敗条件15分以上経過
説明これは、能力を認められたアークスへの討伐依頼である。戦闘技術を駆使して、”ルイノ・マスカレーダ”を単独で撃破せよ
参加人数1人
全シップマッチング
Rマグ
実装日2025/01/15:Depth.1~4実装
2025/01/29:Depth.5~6実装
2025/02/12:Depth.7~8実装
2025/02/26:Depth.9~10実装(10が最大)
  • 受注方法は「デュエルクエスト」→「エクストラデュエル」
  • BGMもPSO2のアレンジ版

オメガマスカレーダとの見た目がほぼ一緒

左:ルイノ・マスカレーダ(NGS)
右:オメガ・マスカレーダ(PSO2)

ほぼオメガマスカレーダとルイノマスカレーダは見た目は同じですね。色が少し違う。

倒すたびにエネミーが強くなるクエスト、PSO2領域調査:異世界の残滓との比較

NGS
虚構の光芒
PSO2
領域調査:異世界の残滓
  • ルイノ・マスカレーダと1対1
  • ソロコンテンツ
  • 高難度
  • 倒すたびにエネミーが強くなる、プレイヤーデバフあり。モーション追加
  • 時間経過でクエスト失敗
  • 制限時間は15
  • 最大100回倒す(Depth1~10×Rank10)
  • ハーフドールは1回、スケープドール(ACで払うたび)で復活可能
  • 場所が階層で変わる、Rank10で悪天候
  • 1日のクリア回数は決まっていない。何度でも挑戦可能
  • 周囲に壁になる柱がない
    Rankをクリアする度に次のRank解放
  • 最後の100階層で見た目が変化(白)
  • 最後の100階層で攻撃パターン追加、演出がPSO2仕様に
  • Depth(深さ)が1~10まであり、1つのDepthごとにRank1~10
  • 2週間ごとに2つずつDepth解放
  • オメガ・マスカレーダと1対1
  • ソロコンテンツ
  • 高難度
  • 倒すたびにエネミーが強くなる。プレイヤーデバフあり。モーション追加
  • 戦闘不能、時間経過でクエスト失敗
  • 制限時間は15分
  • 最大999階層(999回倒す)
  • ハーフドールなど復活禁止。1回戦闘不能で失敗
  • 場所は同じ
  • 1日のクリア回数が決まっている(1日5回、後に1日50回へ変更)
  • 周囲に壁になる柱がある
  • 階層をクリアする度に次の階層解放
  • 最後の999階層で見た目が変化(白)

最大100階層。Depthが1~10、各DepthごとにRank1~10をクリアする度に開放

Depth=深さ。PSO2だと深遠度でした

ルイノ・マスカレーダと戦うエクストラデュエル「虚構の光芒」は何階層ですか?

最大100階層と言えます。PSO2NGSではDepthという単位ごとにRank1~10まであります。Depthの最大は10。よって、Depth10×Rank1~10=最大100回倒すクエストです

Depthはいつ解放されますか?

初実装の2025/01/15で「Depth.1~4」まで実装されます(合計40回)。2週間ごとに2つずつ新たなDepthが登場予定です

Depth、Rankが上がると何が変わりますか?

各Depth、各Rankが上がるほど、エネミー能力強化やプレイヤー能力弱体化が発生するため、より難度が上がっていく

マスカレーダの強さの段階は?

公式曰く、1月の実装時は、比較的倒しやすい難度、2月のアップデートで解放されるDepthでは高難度コンテンツと呼ぶにふさわしい強さに設計している

Depthが上がるにつれて攻撃力、HPが上がっていると思われる

マスカレーダの強化と挙動から、より、攻撃を回避・カウンターしつつ火力出して倒すのが重要なクエスト

DepthRankマスカレーダの強化プレイヤーデバフ
Depth.11なし
2~3PP回復量-5%
4~5PP回復量-5%
PBゲージ蓄積量-5%
6~9PP回復量-5%
PBゲージ蓄積量-5%
MARSバッテリー自然回復量-10%
10攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:小
挑発行動時に分身体出現:1体
天候(雷雨)になる
Depth.21追加:プレイヤーロック後一定時間で爆発攻撃
追加:瞬間移動→マントでつかむ攻撃(解除不可)
(横に動き消えるのもの含めて2回瞬間移動後に回避)
追加:連続切りに棘、突き攻撃(4回攻撃)
なし
2~3PP回復量-10%
4PP回復量-10%
PBゲージ蓄積量-10%
5攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:小
6攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:小PP回復量-10%
PBゲージ蓄積量-10%
MARSバッテリー自然回復量-20%
7~8攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:小
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:小
9PP回復量-10%
PBゲージ蓄積量-10%
MARSバッテリー自然回復量-20%
レスタサイン最大所持数-1
10攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:小
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:小
挑発行動時に分身体出現:1体
天候(雷雨)になる
※BGM変化
Depth.31追加:地中に潜る下からの攻撃
潜り中にダイブアタック当てるとダウン。間に合えば推奨
(ただし間に合わなさそうなら回避・カウンターで)
追加:連続切りに切り上げる攻撃(5回攻撃になる)
なし
2~3PP回復量-10%
4PP回復量-10%
PBゲージ蓄積量-10%
5攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:中
6攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:中PP回復量-10%
PBゲージ蓄積量-10%
MARSバッテリー自然回復量-20%
7攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:中
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:小
8PP回復量-10%
PBゲージ蓄積量-10%
MARSバッテリー自然回復量-20%
状態異常効果時間増加:小
9PP回復量-10%
PBゲージ蓄積量-10%
MARSバッテリー自然回復量-20%
状態異常効果時間増加:小
レスタサイン最大所持数-1
10攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:中
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:小
挑発行動時に分身体出現:1体
天候(雷雨)になる
Depth.41追加:棘を飛ばす連射攻撃
追加:四角の檻に閉じ込める攻撃
(2弾ジャンプ+ウォールキックで脱出可)
攻撃できるなら脱出せず回避カウンターの方がいい
追加:横に薙ぎ払うビーム攻撃
いばらの後ろは安置だけど探すより回避カウンターの方がいい
なし
2~3PP回復量-15%
4PP回復量-15%
PBゲージ蓄積量-15%
5攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:大
6PP回復量-15%
PBゲージ蓄積量-15%
MARSバッテリー自然回復量-20%
7攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:中
8PP回復量-15%
PBゲージ蓄積量-15%
MARSバッテリー自然回復量-20%
状態異常効果時間増加:小
9PP回復量-15%
PBゲージ蓄積量-15%
MARSバッテリー自然回復量-20%
状態異常効果時間増加:小
レスタサイン最大所持数-2
10攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:中
挑発行動時に分身体出現:1体
天候(砂嵐)になる
Depth.51追加:すべての剣の攻撃にフェイント切り、連撃パターン追加
(一瞬溜める→消えて居合切りみたいに横に切る)
・3回:突き→フェイント切り→切り上げ
・4回:その場で左右の2回切り→フェイント切り→切り上げ
・5回:突き→フェイント切り→棘→素早い横切り→切り上げ
・6回:通り過ぎる2連撃→フェイント切り→棘→素早い横切り→切り上げ
・6回:その場で左右の2回切り→フェイント切り→棘→切り上げ

追加:追尾&目の前に移動して4連切り
なし
2~3PP回復量-20%
4PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-15%
5攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:特大
6PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-15%
MARSバッテリー自然回復量-30%
7攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:特大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:中
8PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-15%
MARSバッテリー自然回復量-30%
状態異常効果時間増加:中
9PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-15%
MARSバッテリー自然回復量-30%
状態異常効果時間増加:中
レスタサイン最大所持数-2
10攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:特大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:中
挑発行動時に分身体出現:2体
天候(砂嵐)になる
Depth.61追加:周囲に棘を出す
追加:一定HP低下で、周囲にロックできる棘。破壊すると投擲可能。3回当てると約15秒ダウンなので推奨。時間経過で棘が消える
追加:一定HP低下で、剣を展開しつつ、分身攻撃×3回→溜めて広範囲に大ダメージ
2PP回復量-20%
3弱点部位以外のダメージ耐性+5%
4PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-15%
5弱点部位以外のダメージ耐性+5%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:小
6PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-15%
MARSバッテリー自然回復量-30%
7弱点部位以外のダメージ耐性+5%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:小
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:中
8PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-15%
MARSバッテリー自然回復量-30%
状態異常効果時間増加:中
9PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-15%
MARSバッテリー自然回復量-30%
状態異常効果時間増加:中
レスタサイン最大所持数-3
10弱点部位以外のダメージ耐性+5%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:小
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:中
挑発行動時に分身体出現:2体
天候(吹雪)になる
Depth.71追加:HP一定値低下後、分身を混ぜた連撃
・連撃中にタイミングずらして分身も攻撃してくるようになる
・4連撃+分身:その場で左右の2回切り→(+分身)→フェイント切り→切り上げ
・5連撃+分身:突き→フェイント切り→(+分身)→棘→(+分身)→素早い横切り→切り上げ
2PP回復量-20%
3弱点部位以外のダメージ耐性+10%
4PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-20%
5弱点部位以外のダメージ耐性+10%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:中
6PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-20%
MARSバッテリー自然回復量-40%
7弱点部位以外のダメージ耐性+10%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:中
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:中
8PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-20%
MARSバッテリー自然回復量-40%
状態異常効果時間増加:中
9PP回復量-20%
PBゲージ蓄積量-20%
MARSバッテリー自然回復量-40%
状態異常効果時間増加:中
レスタサイン最大所持数-3
10弱点部位以外のダメージ耐性+10%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:中
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:中
挑発行動時に分身体出現:2体
天候(吹雪)になる
Depth.81追加のモーションはなし。バフデバフもあってかHPが高く感じる
2PP回復量-25%
3弱点部位以外のダメージ耐性+15%
4PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-20%
5弱点部位以外のダメージ耐性+15%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:大
6PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-20%
MARSバッテリー自然回復量-40%
7弱点部位以外のダメージ耐性+15%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:大
8PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-20%
MARSバッテリー自然回復量-40%
状態異常効果時間増加:大
9PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-20%
MARSバッテリー自然回復量-40%
状態異常効果時間増加:大
レスタサイン最大所持数-4
10弱点部位以外のダメージ耐性+15%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:大
挑発行動時に分身体出現:2体
天候(炎獄)になる
Depth.91追加:瞬間移動→マントでつかむ攻撃(解除不可)の移動数増加
(横に動き消えるのもの含めて5~6回瞬間移動後に回避)
(今まで通り2回のパターンも混ざる)
追加:四角の檻に閉じ込める攻撃の壁に、当たるとダメージ食らう棘が付く
(2弾ジャンプ+ウォールキックで脱出可だが、Depth10、Rank9まで攻撃できるなら脱出せず回避カウンターの方がいい
2PP回復量-25%
3弱点部位以外のダメージ耐性+20%
4PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-25%
5弱点部位以外のダメージ耐性+20%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:大
6PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-25%
MARSバッテリー自然回復量-40%
7弱点部位以外のダメージ耐性+20%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:大
8PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-25%
MARSバッテリー自然回復量-40%
状態異常効果時間増加:大
9PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-25%
MARSバッテリー自然回復量-40%
状態異常効果時間増加:大
レスタサイン最大所持数-4
10弱点部位以外のダメージ耐性+20%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:大
挑発行動時に分身体出現:2体
天候(炎獄)になる
Depth.101追加モーションはないがバフデバフがきつい(これまで通りHP、火力などは上がっている模様)
2PP回復量-25%
3弱点部位以外のダメージ耐性+20%
4PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-25%
5弱点部位以外のダメージ耐性+20%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:特大
PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-25%
MARSバッテリー自然回復量-50%
6
7弱点部位以外のダメージ耐性+20%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:特大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:特大
PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-25%
MARSバッテリー自然回復量-50%
状態異常効果時間増加:特大
8PP回復量-25%
PBゲージ蓄積量-25%
MARSバッテリー自然回復量-50%
状態異常効果時間増加:特大
レスタサイン最大所持数-5
9
Depth.10
ラスト
10弱点部位以外のダメージ耐性+20%
攻撃命中時、低確率でプレイヤー威力低下:特大
攻撃に闇属性追加/ポイズン蓄積量:特大

場所がエアリオの「カナイ島」に変更
見た目が白マスカレーダに(PSO2と同じ)
攻撃頻度が高い(連撃の後にすぐ連撃など、技と技の間隔)

追加:初回の一定HP低下時、剣を展開しつつ、分身攻撃×3回+剣を飛ばす→溜めて広範囲に大ダメージ→ジャンプ振り下ろしの大ダメージ
(Depth6~9までのHP低下時に使う技が激しくなった。元の攻撃も後で使ってくる)
(すべてカウンター可能。タイミングよくカウンター)

以下のモーションが変化
※回避ガード不可はPBの無敵でもOK

変化:瞬間移動→マントでつかむ攻撃(解除不可)がフェイントなしで即つかむパターンに変化
(すぐに武器アクションなどの回避で対応)
変化:地中に潜る下からの攻撃が、回避ガード不可
潜り中にダイブアタック当てるとダウンなので推奨
変化:四角の檻に閉じ込める攻撃が、回避ガード不可
2段ジャンプ+ウォールキックで脱出必須
(壁の棘は当たり判定あるので、ロック外して上見てから脱出すると確実)
変化:横に薙ぎ払うビーム攻撃が、回避ガード不可
いばらの後ろは安置なので移動)
ロボアークス

ラストは難しかった…クリアしたときの演出も含めて達成感あった

マスカレーダ攻略・知っておきたいモーションと対応策

Depth2以降

  • 瞬間移動→マントでつかむ攻撃(解除不可)
    • 行動の予兆:横にスーっと移動して消える
    • つかまれると解除不可
    • 瞬間移動を2回したあとに目の前に来るので、回避

Depth3以降

  • 地中に潜る下からの攻撃
    • 行動の予兆:かかとを2回踏む
    • 潜り中ならダイブアタックするとダウン
    • 約2秒ほどのダウン中に攻撃できる
    • ダイブアタックが間に合わない場合は、回避・カウンターで対応
  • 連続切り
    • 素早い通り過ぎる2回攻撃→近づいてからの棘を出す攻撃→素早い横に切る攻撃1回→最後に溜め1回
    • すべてタイミングが違うので慣れるしかない
    • これに慣れないと攻撃に当たってしまい結果、マスカレーダの強化バフで火力下がったり、ポイズンでHP減っていく
    • 武器種によっては当てれるかもあるがカウンター取って連続で火力

Depth4以降

  • 四角の檻に閉じ込める攻撃
    • 行動の予兆:周囲に赤い四角のエフェクトが出始める
    • 光る爆発時に攻撃判定あるので、それまで届くなら攻撃しつつ、回避・カウンターで火力も出せる
    • 安全に行く、届かないなら2段ジャンプ+ウォールキックで上から脱出
  • 横に薙ぎ払うビーム攻撃
    • 周囲に赤いエフェクトでいばらを出現、横からビームで薙ぎ払う攻撃をしてくる
    • タイミングよく回避・カウンターしつつ(近づく)で火力も出せる
    • いばらの後ろならダメージを食らわないが、場所を探す方が危険なので回避カウンターの方がいい

Depth5以降

  • フェイント切り
    • 行動の予兆:フェイント自体は構えて消える。1撃目にフェイントパターンは1種。それ以外は2~3連撃目にフェイント
    • 今までの剣の連続攻撃がすべて「フェイント切り」追加。少し遅れて攻撃してくる
    • 3回:突き→フェイント切り→切り上げ
      4回:その場で左右の2回切り→フェイント切り→切り上げ
      5回:突き→フェイント切り→棘→素早い横切り→切り上げ
      6回:通り過ぎる2連撃→フェイント切り→棘→素早い横切り→切り上げ
      6回:その場で左右の2回切り→フェイント切り→棘→切り上げ
    • 回避やカウンターは連打せず、見て判断。1種以外は2~3連撃目にフェイントくるのでそのつもりで攻撃
  • 空中4連切り
    • 行動の予兆:消えて目の前に移動
    • 空中にいると使ってくることがある
    • 目の前に出現後に4回攻撃。タイミングよく回避・カウンター取れる。もしくは下に逃げる
    • 回避・カウンターではなく攻撃が外れると途中でマスカレーダくんは攻撃をやめる

Depth6以降

  • 棘を投擲してダウン
    • 行動の予兆:大きくのけぞり、周囲に棘が出現(一定HP減少時)
    • 周囲にロックできる棘が出現。破壊すると投擲可能。投擲は当てるたびにひるむ
    • 3回当てると約15秒ダウンなので推奨
    • 棘を投げようとしている最中でも攻撃は続くので、範囲PAやテクニックで3つ分を投擲状態にして、連続で3つ投げるのがオススメ
    • 時間経過で棘が消えるので、予兆みたら棘攻撃
  • 広範囲、高威力技(剣を大量に出す演出、分身、薙ぎ払い)
    • 行動の予兆:赤いエフェクトが渦巻き、大量の剣を出す(一定HP減少時)
    • 分身が3回攻撃→溜めて広範囲・高威力の薙ぎ払い
    • 最後の薙ぎ払いは1撃で戦闘不能になるほどの威力
    • 分身は回避・カウンターしつつ攻撃、最後の薙ぎ払いは、判定が遅めで薙ぎ払い終わり際に回避・カウンター取れる

Depth7以降(Depth.8は新モーションなしっぽい)

  • HP一定値低下後、分身を混ぜた連撃
    • 行動の予兆:直前の予兆はないけど、マントを地面に刺し闇エフェクトを纏うようなモーション以降で使う(一定HP減少時)
    • 連撃中にタイミングずらして分身も攻撃してくるようになる
    • 4連撃+分身:その場で左右の2回切り→(+分身)→フェイント切り→切り上げ
    • 5連撃+分身:突き→フェイント切り→(+分身)→棘→(+分身)→素早い横切り→切り上げ
    • タイミングずれつつも、カウンターの無敵モーションで回避できるので、攻略としてはマスカレーダの攻撃を回避カウンターすればOK

Depth9以降

動画は用意中

  • 瞬間移動→マントでつかむ攻撃(解除不可)の移動回数増加パターン
    • 行動の予兆:横にスーっと移動して消える
    • つかまれると解除不可
    • 瞬間移動を2回だけでなく、5~6回のパターンが追加。目の前に来るので、回避
  • 四角の檻に閉じ込める攻撃に当たり判定のある棘追加
    • 行動の予兆:周囲に赤い四角のエフェクトが出始める
    • 光る爆発時に攻撃判定あるので、それまで届くなら攻撃しつつ、回避・カウンターで火力も出せる
    • 2弾ジャンプ+ウォールキックで脱出可だが、Depth10、Rank9まで攻撃できるなら脱出せず回避カウンターの方がいい

最後100回目は白マスカレーダ、攻略、モーション

NGSの白マスカレーダ

PSO2の白マスカレーダ

最後は今までと異なる変化がある、と公式から発言あり
PSO2と同じで白いマスカレーダになりました

Depth10 Rank10のみ 白マスカレーダ

  • 瞬間移動→マントでつかむ攻撃(解除不可)がすぐつかむ攻撃に
    • 行動の予兆:横にスーっと移動して消える
    • つかまれると解除不可
    • 最初の瞬間移動後、すぐにつかみ攻撃になる
  • 地中に潜る下からの攻撃回避ガード不可
    • 行動の予兆:かかとを2回踏む
    • 回避ガード不可になったので、潜り中にダイブアタックしてダウンを狙う(ステップでキャンセルしてでも)
    • 約2秒ほどのダウン中に攻撃できる
  • 四角の檻に閉じ込める攻撃回避ガード不可
    • 行動の予兆:周囲に赤オレンジの四角のエフェクトが出始める
    • 回避ガード不可になったので、2段ジャンプ+ウォールキックで上から脱出必須
    • 壁に当たり判定のある棘は当たると間に合わない。見えにくいならロック外して上見てからジャンプすると確実
    • 溜まっているならフォトンブラストの無敵で攻撃しながらもあり
  • 横に薙ぎ払うビーム攻撃回避ガード不可
    • 周囲に赤いエフェクトでいばらを出現、横からビームで薙ぎ払う攻撃をしてくる
    • 回避ガード不可になったので、いばらの後ろに隠れて当たらないようにする
  • 広範囲、高威力技の強化版(分身攻撃+剣飛ばす、薙ぎ払い→ジャンプ振り下ろし)
    • 行動の予兆:赤いエフェクトが渦巻き、大量の剣を出す(初回の一定HP減少時)
    • 分身が3回攻撃+剣を一定間隔で飛ばす→溜めて広範囲・高威力の薙ぎ払い→ジャンプ振り下ろし
    • 強化されても回避・カウンターしつつ攻撃できる
    • 薙ぎ払いは、前と同じで判定が遅めで薙ぎ払い終わり際に回避・カウンター取れる

倒すとPSO2と同じように仮面が落ちる演出あります

各DepthのRank.10ごとに限定の新アイテム

各DepthごとのRank10クリアごとでルイノ・マスカレーダにちなんだアイテムが貰える(最低10種類ある見込み)

C/ディプノスセプターは※新OP「マシスハルフィニリア」の素材
(威力同じ、HP,PPの配分が違うハルフィニリア。アバンダクの種類稼ぎにも使える)

Depth初回クリア報酬
Depth.1 Rank10N-怨嗟の【仮面】
N-怨嗟の【仮面】×2(アクセ)
C/ディプノスセプター×5
Depth.2 Rank10N-怨嗟のマントA-1
N-怨嗟のマントA-1×2(アクセ)
C/ディプノスセプター×5
Depth.3 Rank10ルイン・シャヴァルシュレク
ルイン・シャヴァルシュレク×2(アクセ)
C/ディプノスセプター×5
Depth.4 Rank10PH「ルイン・シャヴァルシュレクEf」
PH「ルイン・シャヴァルシュレク(Ef)」
C/ディプノスセプター×5
Depth.5 Rank10
*ルイン・シャヴァルシュレク
ソードダブルセイバーガンスラッシュウォンド対応
※2025/01/29アプデで解放
Depth.6 Rank10
Bg「ルイノ・マスカレーダ」
※2025/01/29アプデで解放
Depth.7 Rank10
N-怨嗟のマントA-2×2(アクセ)
※2025/02/12アプデで解放
Depth.8 Rank10
ルイン・アンヘイルシュレク×2(アクセ)
※2025/02/12アプデで解放
Depth.9 Rank10VG「ルイノ・マスカレーダ」
VG「ルイノ・マスカレーダ」
※2025/02/26アプデで解放予定
Depth.10 Rank10
※ラスト

*ルイン・アンヘイルシュレク
ソードダブルセイバーガンスラッシュウォンド対応
※2025/02/26アプデで解放予定

ドロップ情報一覧

表内の新アイテムは赤字で表現

種別ドロップ名
武器★12「トワル」シリーズ
防具なし
強化素材ギガストラグメントギガストラグメント(5~10個。Depthが上がると数増加)
エイジスインテグラエイジスインテグラ(2~5個)
武器迷彩なし
特殊能力
カプセル
特殊能力C/ディプノスセプター
(Depth5~:1~2個、Depth8~:3個、Depth9~:4個、Depth10:5個)
特殊能力C/パワーDP
(3~6個)
特殊能力C/シュートDP
(3~6個)
特殊能力C/テクニックDP
(3~6個)
特殊能力C/ダシャ・ディアブルDP
(Depth1~4:1~3個、Depth5~:3~4個)
特殊能力C/シャホウ・ディアブルDP
(Depth1~4:1~3個、Depth5~:3~4個)
特殊能力C/ダホウ・ディアブルDP
(Depth1~4:1~3個、Depth5~:3~4個)
※DPはⅤより威力+0.5%(威力+4.0%)、HP+20,PP+5。ラボでディプノスセプターに交換も可能
特殊能力C/ハルフィニリア(Depth7~:0~1個)
特殊能力C/マシスハルフィニリア(Depth10Rank10:0~1個)
特殊能力C/ヴェネラ・フュージア
特殊能力C/マグニフ・フュージア
特殊能力C/イリジス・フュージア
特殊能力C/デュエラ・フュージア
特殊能力C/フォミド・フュージア
※フュージア系はすべて以下
Depth1~4:1個。Depth5:4個、Depth6~:4~5個、Depth8:3個、Depth9:7個、Depth10:8個、Depth10Rank10:9個
特殊能力C/エンディミオ
その他
ロボアークス

Depth10であればフュージア系が大量に手に入り、ディプノスプターもあるので周回する意味はこれらを集めたい場合

C/マシスハルフィニリアの直ドロップの可能性もある

何か分かれば日々追記しますが、ドロップ情報をコメントor Twitterでいただけると助かります!

まとめ

ソロクエスト「虚構の光芒」まとめ
  • 2025/01/15実装のソロクエスト
  • デュエルクエストに変わる新タイプ高難度ソロクエスト、倒すたびにエネミーが強くなっていくクエスト
  • ルイノ・マスカレーダと戦う
  • ルイノ・マスカレーダはPSO2のオメガ・マスカレーダのNGS版

何か新情報があれば追記します。

【PSO2NGS】ルイノ・マスカレーダ「虚構の光芒」の攻略、ドロップまとめ【オメガマスカレーダ999】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

フォロワーさんに情報を教えてあげてね!

この記事の著者

ロボアークス
PSO2 NGS専門の攻略情報をPSO2の頃から合計7年運営
詳しいプロフィール

コメント

コメント一覧 (28件)

  • 前作のソロコンテンツの過疎っぷりやPVのマスカレーダの動きのマイルドさからも見て『必ずしも倒せない』や『理不尽な強さ』は無さそうと見た。

    やはり酒井が抜けたおかげでゲーム自体に満遍のないバランス調整が見れて嬉しい。
    …これでトワル等の高レアが出やすいのなら文句は無いが、それも御愛嬌か。

  • ついにマスカレーダとNGSで戦えるとは……最高です

  • 流石に特効opはないよなぁ。。。
    (多分)武器迷彩がクリア報酬だけでなく、泥るならがんばりたいけど。。。
    (迷彩泥るならオメガ産迷彩も期待したい)

  • Depth1のRank4でトワルがドロップしたので、Depth1からでもドロップする事が判明しました

  • 各DepthのRank2以降から「PP回復量」「PBチャージ量」「MARSバッテリー蓄積量」に順次ペナルティかかります
    あとRank10の分身体は(少なくともDepth4までは)1回攻撃した後すぐ消えます

  • トワルのガンスラッシュがDepth1のRank3でドロップしました

  • 試しに行ってみたら環境光控えめで黒っぽい敵だから視認性悪すぎる
    開発のモニターどんだけピカピカでやってるんだって思ったら進行で場所変わるんだな
    後半のステージでは見やすいと良いのだけれど

  • 怨嗟のマント欲しかったからかなり嬉しい。攻撃は激しくないから防御カウンターや回避カウンターをしっかりこなせば苦戦しないね

  • クラスリニューアルでエフェクトが派手になったから攻撃が見えない

  • Rank5クリアで武器迷彩の「ルイン・シャヴァルシュレク」ですね。

    • 対応迷彩は、「ソード、ダブセ、ガンスラ、ウォンド」です。

  • ルイン・アンヘイルシュレク コスト9
    コスト9かぁ…

    投擲刺が1回当てるだけでもトワル潜在の判定に引っかかるようです
    トワル使ってる人は面倒だから普通に殴ってればいいやと思わず、足元にあったら1つだけでも投げつけると良いかもしれないですね

  • ここまでカウンター主体に来たのに最後でガード不可増やして、やる事がちょっと酷い

    • 全く同じw
      もう今更カウンターメインやめれないのでスケープドール20個くらい購入してゴリ押しでクリアしたろかなと思ってますw

    • 酷いというかセコい。最初からガー不にしとけ感

      登頂しても凄いものが貰えるわけでも無いし装備次第では時間切れもありそうだからスケド連打なんてしない方がいいよ

    • ずっと同じだと「変化がなくてマンネリ」「やること最後までいっしょww」
      途中で変えると「やることがちょっと酷い」「最初からガー不にしとけ」

      対応力に欠けるアークスの愚痴はなさけないねぇ…

      • 正直、旧やってた人からすればこれでも全然ぬるいぐらいだと思うので、やっぱり年齢層が上がったのと同時に、戦闘をメインでプレイしてる人がかなり減ったんだろうなあと思います。
        これ装備さえちゃんと作ってるならまだそこまで難しくない部類だと私は思います。

      • ガードで回避できるものを突然ガー不可にされればそりゃ混乱するわw
        そもそもネット一切みないでダイブアタックが
        有効だと気付いた人いるの?
        システムトピックが100階層で出てやっと気が付いたレベルだぞ
        999階層も100階層もクリアしたが対応力よりも
        ルシエルでそのギミック無しならほぼクリアできないように
        作りこまないことも悪い
        運営が元々あるギミックを使わないと倒せないよう作るとか
        ヒントとして与えるなども無しに対応力ないとか
        それこそふざけんなの一言

        • システムトピックは左右で1ページずつページ送りできますよ

        • システムトピックってメニューから見れるんだっけ?

    • カウンター主体だとガード不可じゃなくても時間切れになりそう

      • カウンターの種類にもよるでしょ
        DBとかだと攻撃頻度高い相手だとパリィでのカウンターで結構ダメ稼げるから余裕
        それよりも無敵貫通するガー不攻撃のせいでピニオンブレードがお祈りゲーになってるのが糞

    • SlWa+ショーテージHP+キープバランスで
      カウンターでの回復でポイズン踏み倒せるしガー不避けられなくても死ににくい
      プレイヤースキルに自信なくてもカウンターできれば大丈夫構成をおすすめしたい

  • 99階までは自分も上手くなってくのを実感しつつ敵も順当に強くなっててほんと良いクエストだった
    文字通り1から99まで積み重ねてきたものを賽の河原よろしく最後だけ変えて無駄です残念でした〜wなんてされるとは露ほども思わなかったわ

    • 100まで普通に面白いぞ。この程度クリアできないって自職の理解度が足りてないか下手なんだと思うよ(笑)

  • 昨日クリアしましたが、自分は結構楽しかったです。
    なので、クリアまで3回、その後5回ほどやったのですが、体感、地面から出てくるガード不可の攻撃はクールタイムがありますね。たぶん30秒ほど?
    割と一定間隔でやってくるって覚えておいて、そろそろかな。って思ったときには攻撃の手を一旦止めて、カウンター主体にして待ちの姿勢でいると結構ダイブアタック決めやすいです。

    自信がない人はサブWa、武器のEXにフォーチュンなんたらみたいな、回復使っても一定間隔で消費しない。ってやつを付けておくと10回以上使えるくらいにはなかなか消費しないです。
    あと、回復が無くなっても、MARSに乗ると体力、PPが全回復するのでおススメです。

    自分は職業はTeWaで、武器防具ともにアコルタシス、威力が340%ほどで、クリアタイムが7分30秒ぐらいでした。

コメントする

文字クリックで飛べる目次
閉じる
閉じる