【PSO2 NGS】リューカーデバイスの場所【ニュージェネシス】
2021-06-11

ワールドマップのリューカーデバイスの場所をまとめ
リューカーデバイス間で移動できるNGSをプレイするうえで必須の機能なので、早めに解放しておきたいところ。
すべてのリューカーデバイスの場所を解説しています。
何かあれば追記致します。
文字クリックで飛べる目次
リューカーデバイスでテレポートできる

- リューカーデバイス
-
各地にアクセスすることが可能な端末。一度アクセスしたリューカーデバイスの場所にワールドマップから移動可能になる。アクセスは近づけば適用される。
他にも倉庫、クイックフード作成、ブロック・ルーム移動も可能
リューカーデバイスの場所一覧

No | 地名 | マップ画像 |
1 | セントラルシティ | ![]() |
2 | ハルファナ平原・東 | ![]() |
3 | ハルファナ平原・西 | ![]() |
4 | マグナス山 | ![]() |
5 | バルフロウ大瀑布 | ![]() |
6 | ピコット山 | ![]() |
7 | エアリオタウン跡 | ![]() |
8 | ラーカウ海岸 | ![]() |
9 | クライアノ断崖 | ![]() |
10 | ヴァンフォード研究所跡 | ![]() |
11 | ハルファナ湿原 | ![]() |
12 | アルト・ラニ高原 | ![]() |
13 | ハルフィリア湖 | ![]() |
14 | レゾルの森 | ![]() |
まとめ
リューカーデバイスまとめ
- リューカーデバイスは一度アクセスすると、ワールドマップから登録済みのリューカーデバイスにテレポートできる
- テレポート、倉庫を開く、クイックフード作成、ブロック移動、ルーム移動が可能
- サービス実装から行ける範囲でエアリオリージョンでは全部で14か所
その他、PSO2NGSのワールドマップ情報は、以下のまとめページから探せます!
PSO2NGS(ニュージェネシス)のワールドマップまとめはこちら
あわせて読みたい


【PSO2NGS】全ワールドマップ・オープンフィールドまとめ【ニュージェネシス】
PSO2:NGSの「ワールドマップ」の総合まとめです。PSO2との大きな違いとして、ファンタシースターシリーズ初のオープンフィールドになりました。強さに直結する要素もあり、移動にも必須なので、絶対に知っておきたい内容です。ワールドマップの特徴、各ギミックをまとめ
コメント
コメント一覧 (15件)
自分はβハズレ組ですけど、実際これ最重要情報ですよね。今回のクローズドβはデータ引き継げないけど、知識として知ってるだけで、引継可能のオープンβか、いきなり本番時のスタートダッシュ速度が段違いですから。(あとは旧PSO2のクライアントオーダーみたいな物)
自分もβハズレ組なので、フレンドのプレイを見てた感じ、あったほうがいいなと思い記事つくってみました
他のゲームにもありますよね
CO⇒タスクってやつですね
グレートウォールの近くに一本ありますよ
情報ありがとうございます!
追記しました
個人的にはコクーンも大事だと思うのです…。
レベルだけ上がってもスキルポイントが無いのでは、ね。
こちらは攻略とセットで別記事を予定されてるのでしょうか?
お待ちしております。(←
スキルポイント得られるコクーン、タワーの場所まとめ記事も投稿しました!
そちらをぜひ~
更新お疲れ様です&ありがとうございました…w;
こんなにあったんだ…私5か所しか見つけられてなかったです。
未アクセスのリューカーデバイスはワールドマップ半透明で表示するとか、そういう導線が欲しいですね…(テスト終わったら他とまとめて要望に出しておきます
未アクセスのコクーンやリューカーがあると
マグがその方向にスキャンレーザーの様なものを出すので
それを参考するとなにか発見があると思います
知ってる方も多いと思いますが、意外と重要かも?というベータテスト時点での豆知識をちょこっと。
・セクション、ルーム
セクションはPSO2で言う惑星に該当、火山エリアや湿原などの大まかな場所を指し、探索と戦闘の二種類が今現在あり、ルームはそのセクションに足を踏み入れた瞬間に自動作成・マッチングされる、PSO2で通称になっているマルチに該当する。
探索セクションでのルームは最大人数32人、探索とあるようにセクションの広さが戦闘セクションより広大で、ギャザリングのポイントやコクーンなどが設置されている。
戦闘セクションは最大人数は8人、探索セクションと異なりPSEバーストが発生する反面、探索要素やコクーンがない模様。
・リューカーデバイスのルーム移動について
上記に書いたルームは、各セクションにフィールド移動・リューカーでの移動問わず足を踏み入れた瞬間に人が居なければ自動で作成され、人が既に居る場合は空きがあればそちらにマッチングされる仕様(PTを組む訳ではない)
この作成されたルームを検索・直接移動が出来るのがリューカーデバイスのルーム移動、PSO2で言う複数B検索。
各ブロック、セクション問わずに作成されたルームを一覧で見れる上に、そのルームに居る人の名前職構成レベルも見れる。
ソート機能も基本のが揃っており、ルームの人数や作成されてからの時間で並び替え可能。
また、絞り込み機能もあり、同セクションだけ検索する(シティ以外のリューカーでのみ機能)・フレンドが居るルーム・チームメンバーが居るルームと絞り込み出来る。
目的のルームを選択すると、直接そのルームがあるブロック&セクションのリューカーへ移動するので便利。
テスト段階での仕様なので変更があるかもですが、ルーム移動は活用すると楽でした。
長文失礼しました。
既出かもしれませんがハルフィリア湖入口にも1個ありました
セツナノイッセンからみて北11時の方角です
ありましたっけ?
リューカーデバイスは丁度その方角にありましたけど
コクーンと勘違いしてましたw
無駄にツッこんで申し訳ない!
ヴァンフォード研究所跡の北西辺りに一つありました
地図 ハイ。 ってだけじゃ見つかりませんでした