【PSO2NGS】プリセット能力の強化機能の仕様と使い方
コメントする・見る
PSO2NGSの「プリセット能力の強化」の仕様・使い方をまとめ
2023/8/2実装の新機能で、プリセット能力のレベルを1づつ上げたり、プリセットなしからランダムでレベル1を付与できる機能です。マルチウェポン可能な武器、同名防具が対象。
見ればプリセット強化の仕様や方法の手順、注意が分かるので失敗せずに実行できるようになります。
文字クリックで飛べる目次
プリセットを新しく付与したり、レベルを1つ上げることができる
- マルチウェポン可能な装備へのプリセット能力の強化
-
マルチウェポン可能な武器、防具は同名防具に対して、プリセット能力をない状態からランダムに付与・レベルを1づつ強化することが出来る機能。アイテムラボで実施できる。2023/8/2に実装
- プリセット強化に使った素材はどうなるか
-
プリセット強化に使った素材、N-メセタは成功、失敗に関わらず消費されます
例えばネオスアストリオンソード(プリセットLv1)のプリセット能力を強化したいならネオスアストリオンシリーズ(プリセットLv.1以上でマルチウェポンなので武器種は問わない)を素材にする必要があります。そして成功すればLv1⇒Lv2になる
ロボアークス
単にプリセットレベルを上げたり、プリセット付き武器種を変更したい場合にも使えます。よって、今後は自分の使わない武器種でもマルチウェポンで見てプリセット付きのマイショップ確認も重要になってきますね
強化成功率、必要素材、プリセットレベルの一覧表
プリセットの強化Lv対象 | 成功率 | 条件 |
---|
なし⇒Lv.1 | 10% | 素材に関わらず付与されるプリセットはランダム ※以下のあとから追加された新プリセットは付与されない(2024/1/31アプデから改善されて抽選対象になる) フィクサ・ウィクス フィクサ・アンウィクス フィクサ・ブラストル フィクサ・アバンダク フィクサ・オーグシス フィクサ・インクレサ 素材はプリセット付きのマルチウェポン可能な武器、防具なら同名の防具 |
Lv.1⇒Lv.2 | 10% | ベースアイテムのプリセットLvが1上がる 素材はベースアイテムと同レベル以上のプリセット能力が付与されているマルチウェポン可能な武器、防具なら同名の防具 |
Lv.2⇒Lv.3 | 10% |
Lv.3⇒Lv.4 | 10% |
Lv.4⇒Lv.5 | 10% |
- プリセットレベルは1づつしか上げれない
- 成功率は「成功率アップ系」アイテムを使って成功率を上げることが出来る(2023/9/27以降に実装のアイテムで)
- 「アイテム保護系」アイテムを使って素材アイテムの保護が出来る(2023/9/27以降に実装のアイテムで)
プリセット能力の性能一覧とオススメについてはこちら
あわせて読みたい
【PSO2NGS】プリセット能力一覧とオススメ・選び方
PSO2:NGSのプリセット能力の一覧まとめ。NGSからの新システムでまれにドロップされた装備に付与される能力で、新しいレア掘りのエンドコンテンツ。
同じ武器でも付与されているかで武器自体の強さが変わるので、損しないためにも拾ってるから確認したいところ。新プリセットも含めて、すべてのプリセット能力を一覧とオススメが分かります。
プリセット能力の強化方法・手順
STEP
アイテムラボで「プリセット能力強化」を選択
- 素材はベースアイテムと同レベル以上のプリセット能力が付与されているマルチウェポン可能な武器、防具なら同名の防具
- 素材アイテム、N-メセタは消滅する
素材アイテムは消えるので間違えないようにしましょう。 「プリセット能力の移植」ではないので注意
STEP
ベースにするアイテムを選択
例:フェタルLv.4、アストリオン
- プリセットを上げたいベースアイテム(武器、防具)を選ぶ
STEP
素材にするアイテムを選択
例:フェタルLv.5、アストリオン。Lv.4⇒Lv.5にしたいならLv.4を素材でOK
- 素材にするアイテム(武器、防具)を選ぶ
- 素材はベースアイテムと同レベル以上のプリセット能力が付与されているマルチウェポン可能な武器、防具なら同名の防具
- よって、武器の場合は結果的にプリセット付きの武器種を変更も出来る
STEP
(場合によって)選択時の注意を確認
例:フェタルLv.4に対して素材はLv5を選んでいるので
- 選択時、次に行く前に確認が入る場合がある
- プリセット以上、であるため同じレベルでもOKなので、ベースより高い素材が選ばれたときに注意が出る
STEP
確認画面で、ベースと素材があっているか再確認、補助アイテム使うか決めて実行
プリセット能力の成功率アップ系アイテムは2023/9/27から実装されます
- ベースと素材が間違っていると大変なので、再確認して”はい”を選択して実行
- 更に、補助アイテム(成功率アップ、アイテム保護)を使用すれば、成功率を上げたり、アイテム保護で素材消費を失敗しても返ってくる
STEP
成功、失敗の表示
ラボナとの厳しい戦いが待っている
まとめ
- 2023/8/2に追加される新機能
- 既に実装されているプリセット能力の追加、とは異なり一定確率でプリセットレベルを1上げることができる機能
- 素材、N-メセタは成功、失敗に関わらず消費される
- 素材はベースアイテムと同レベル以上のプリセット能力が付与されているマルチウェポン可能な武器、防具なら同名の防具
- 武器の場合は結果的にプリセット付きの武器種を変更も出来る
- 成功確率が低いため、今後プリセットを上げたい武器や防具はプリセット付きをドロップしたら持っておいたほうがいい
何か新情報があれば追記します。
フォロワーさんに情報を教えてあげてね!
この記事の著者
ロボアークス
PSO2 NGS専門の攻略情報をPSO2の頃から合計7年運営
詳しいプロフィール
コメント
コメント一覧 (13件)
1000年前の悪夢、再び─
防具は同名防具しか素材にできないって聞いてじゃあ移植で良いのでは?って思ったけれどパフォーマ3の素材にガード3が選べたりする感じですかね
はい、公式の記載通りならそうなりますね。別の可能性も一応あるのでそこは確定したら追記しますね
プリセットの補助アイテムってもう出てるんですか?
この機能実装時は補助アイテムは未実装です
プリセ強化実装と同時に保護アイテム系も実装すべきよな……
ですよね。。なぜかまだないです
補助アイテムまだ実装してないなら「アイテム使って強化できます」とか書くなよ。それか
※現在はプリセット能力の成功率アップ系アイテムは実装されていません
とでも注釈入れろや分かりずらい
実装時点の案内情報になっていましたね、追記しました
補助アイテム、所持してるのが15%で計25%!
使っても何も変わらず成功しないから、お金と素材の無駄。
搾取されるだけだから、できる範囲で移植という確実的なことだけするのが
利口です。
割に合っていないし、ただの詐欺アイテムです。
あれもこれもという考えでやらず、今やるべき事を、確実性の保障の上でやるのが、
安全です。
それを、頭を使って考えてやるだけで、かなり抑えられるでしょう。
今更気づいた&特に更新もしてないようなので一応。
プリセ能力の追加項目から、何度でもLv1付与チャレンジが出来るようになっています
既にプリセがついているものにもできるので、アバ2とかがついていたとしても新たにLv1のプリセで上書きすることができます
Lv2以上のプリセがついているものを選択した場合には注意ダイアログも出てきます
Lv1追加アイテムの数さえあれば実質プリセを選べるようになっていますね。
Lv1追加が出てからなんですかね?全然が気付きませんでした
ありがとうございます、こちら更新が追いつていない状態です、、
後ほど追記とお知らせしますね
わけわかんない・・・w
どういうことこれ?
プリセットの強化しようとしても素材にはいらないw
ベース+90のときは素材も+90にしないといけないっていう罠なのこれ?