






- 緊急クエスト、バトルディア一覧・仕様まとめ
- 常設クエスト
- エアリオ緊急
- リテム緊急
- クヴァリス緊急
- バトルディア
エアリオトルーパーズ
リテムトルーパーズ
クヴァルトルーパーズ
エアリオデバステーターズ
リテムデバステーターズ
クヴァルデバステーターズ
- トリガー
- トレイニア(トリニテス)
- トレイニアアドバンス
キャノンボールランブル(Type1)
キャノンボールストライク(Type1)
オーディナルタワー(Type2)
- トライアル


- キャラクリ・SS撮影の総合まとめ
- AC,SGスクラッチ一覧(過去,配信中,次回)
- みんなのキャラクタークリエイトデータ置き場
- エステし放題キャンペーン
- SS撮影
- 頭部の編集
- 身体の編集
- ファッションの編集
- その他の編集
- N-カラーチェンジパス入手

- エネミーまとめ
- 絶望のギガンティクスエネミーマップ
- 老練のドレッドエネミーマップ
- エンハンスドエネミー
- イコライジングエネミー
- メガロティクスエネミー
- エンシェントエネミー
- 特殊なエネミー



- クリエイティブスペース(マイルームが超進化)
- チームスペース
- 全ビルドパーツの検索データベース
- ACセット
コメント
コメント一覧 (19件)
これでハツラツフェイスが真の力を発揮できるのだろうか…
フェイスによってもどのくらいまで調整するのがいいか、とかありそうですよね。何か分かったりオススメあったら紹介します
すごいなこれ別ゲーに見えた
自分好みで調整できるのすごいですよね…
歓迎している方が多いだろう中、自分はリアルともアニメとも違う、言ってみれば「プラモっぽい」独特の質感のPSOキャラ表現の方が優れているように感じた。
トゥーンって結局のっぺりさせているだけじゃいかなぁと。(処理の方も従来のシェーディングより軽そう)
ブループロトコルや原神、ゼルダなどに採用されているからNGSにも採用するか、っていう安易な考えではないかと邪推したり。
選択式にしてくれたので、従来方式を選べばいい、と言われればそうなんですが。
邪推も何も、売れてるトゥーンレンダリグのゲームの安易な後追いなのは間違いないでしょう。
それにNGSサービス開始時からソニックフロンティアと同じソニックエンジン2を使った安易なフォトリアル調のグラフィック路線に対する非難や批判的な意見要望も絶えなったんでしょう。
実際、低スキルなグラフィッカーの手による最高設定でもチープなテクスチャーの質感は、無数にあるNGSの欠点の中でも非常に目障りなうえに一番目立つマイナス要素だったので、別の選択肢が追加されるのはゲーム的にはプラスになるでしょう。
安易な後追いかも知れませんが選択肢としてあるのは良いことですし、流行を節操なく乗っていくのはPSO2時代からの良い所だと思います。
そうそう、後追いだろうが安易だろうがいいんだよ
ユーザーの選択肢が増える事がメリットでしかないからね
後追いかどうかはともかく、トゥーン調は「他社のゲームで流行っているから、ウチでも入れてみよう」で決められるような簡単なものではないです。
モデルやゲームエンジンの設計にも関わってくるので、開発にはかなりの時間…ともすれば、NGS開発開始時から導入できるような仕組みを入れていた可能性があります。
そもそもキャラのトゥーン表示は旧のペルソナコラボの時点でやってましたからね
後追いで追加ではなく元々追加する予定がないとトゥーンと今の質感は両立できないですね。必要な作業が結構違いますから。
処理が軽そう、についてもアウトライン処理はポリゴン数が2倍に増える処理なのでトータルで軽くはなく、追加して全体的にゲームが重くならなければやっぱり処理面でも問題ない、って検証を開発段階でやってたと思います。
結論、後追いで安易に追加もチープでもないかと。
見た感じ結構変わりますね
アニメシェイドになれば従来のレンダリングではわかりづらかったメイクとかも映える様になるかな
アニメやVコラボでの再現が捗りますね
これだけ技術力あるのに何故ps5版出してくれないんだろ、ファミリーはps5発売からすぐ対応したのに。
ps4版をps5で遊んでも最高画質で画質ガビガビだし、キャラクリが楽しいゲームなのにSSが汚すぎるよ。
pso2をPCに入れたくないからps5版だしてくれ。
スペック的にはPS5でもFHDより上は難しいので、フレームレートが多少改善する程度にしかならないんじゃないかと
単純にPS5の今の普及率では必要ないって話なんじゃないの?
逆に普及率が高けりゃクラウド使ってでもスイッチに対応させたんだから
果たして私のルコットちゃんはアニメ風になったらどうなるのかな
上手く調整すれば旧フェイスっぽく見える様になるかぬ?。(´・ω・`)
見る側の人の設定によって、自分のキャラが違って見えるということですか。キャラクリ勢は大変ですなぁ。