メニュー
サイト運営
ロボアークスPSO2NGS攻略

ロボアークス
PSO2 NGS専門の攻略情報をPSO2の頃から合計8年運営

不足しているところ、更新が必要なところは徐々に改善します!

【PSO2NGS】公認クリエイターまとめ

コメントする・見る
【PSO2NGS】公認クリエイターまとめ

PSO2NGSの「公認クリエイター」に関してまとめ

動画投稿者に限られたり、審査基準がありますが、一般ユーザが応募できる新たな仕組み。審査基準、現在の状況、公認ストリーマーとの違いについて記載。

2月分の公認クリエイターが発表されたので増減を追記

文字クリックで飛べる目次

公認クリエイターは公認の動画配信者

PSO2NGSの公認クリエイター

NGSチームが公認する動画配信者のこと。条件をクリアしたクリエイターの全員が審査対象となる。一緒にNGSを盛り上げていただける方を募集する仕組み。月単位での応募期間を設けたり、条件を満たさくなると認定が外れることもある

応募期間毎月の募集
募集期間⇒審査⇒次月にクリエイター発表のサイクル
公認クリエイターのメリット公式ページからYoutubeのリンクがはられる
毎月アイテム配布(プレミアム30日、素材倉庫利用30日S)
継続月数に応じて色が異なるアクセサリー「NGS公認クリエイターJP」が貰える
認定の取り下げ条件満たしてないと外れる場合もある
(今月とあるので月単位見込み)

自ら認定を取りやめたい場合は公式に連絡

PSO2時代にはなかった試みで、一般ユーザでも応募が可能。ただし「クリエイター」ですが、広い意味ではなく動画のクリエイターのみを指しています。

現在の公認クリエイター

公認から外れる場合もあり変動するようなので、一覧ページからご確認ください

審査基準

審査基準
  1. 応募規約(応募するときに出てくる)を確認して以下の審査基準を満たしているか確認
  2. 以下の審査基準を満たす(7/26に条件変更
    1. 条件:毎月の動画再生合計回数が最低5,000回以上
    2. 条件1:毎月の動画投稿数が最低5本以上、かつ動画1本の再生回数が平均2,000回以上
    3. 条件2:毎月の動画再生合計回数が 最低10,000回以上
    4. 将来的に基準を満たす可能性のある判断された方も、採用する可能性あり
  3. エントリー締切日までの動画タイトルに「NGS」が入っている投稿動画が審査対象
  4. 審査対象外(7/26に条件変更
    1. ショート動画
    2. 将来的な可能性については判断に含めず審査
    3. 相応しくないと思われる言動が確認された方

応募に関するQAや規約は公式見たほうがいいので以下から見れます。

チャンネル数の歴史と審査基準から見る結果、推移

公認チャンネル4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月
公認の総数2927242524241923203026
増えた数+7+3+3+2+2+0+40+10+1
公認落ちの数-9-6-2-3-2-50-30-5
  • 継続の判断は直近1か月ではなく、2か月前集計の可能性が高い(直近1か月で条件満たしてなくても残っている人が複数いたから)
  • 一応、公認チャンネルを全部調べたけど、新しい条件「毎月の動画再生合計回数が最低5,000回以上」は全チャンネル満たしていました
  • 今後、将来性うんぬんはないようなので審査条件満たす=公認クリエイターという図式になった
  • 2022/11月から一覧に画像と簡単な紹介文(クリエイターが自分で決める)が追加された
2022/6月までの審査条件で満たしたチャンネルの数、どういう状況だったかを見る
スクロールできます
どちらか満たすことが審査基準4月5月6月
条件1:毎月の動画投稿数が最低5本以上、
かつ動画1本の再生回数が平均2,000回以上
29人中
/4人
27人中
/3人
24人中
/3人
条件2:毎月の動画再生合計回数が 最低10,000回以上29人中
/16人
27人中
/15人
24人中
/15人
条件1、条件2どちらか審査基準を満たした方
※条件1満たしている人は2も満たしている
29人中
/16人
27人中
/15人
24人中
/15人
公開情報なのでチャンネル見て誰でも調べることが可能

どこまで毎月と遡っているかは審査した人しか分からない話なので、暫定で応募が始まる前付近の期間で1か月単位でそれぞれ計算。あくまで参考としてお願いします。

  • 特定の個人について言及するつもりはないので、調べた事実のみ記載
  • 動画内容が大丈夫か?というのは主観によるところもあると思うので言及してません
  • 集計範囲によっては数の誤差も出る可能性があるので1つの参考として
  • 結果的に約半数弱が審査基準外
審査基準を満たしていなくても将来的な可能性で認定する場合がある

審査基準外がほとんどだけどなぜ受かったのか?の回答が2022/5/20に来ていました。上記の内容は4月分の公認クリエイターが発表されてから追記されたものです

公認継続月数に応じてアクセサリー「NGS公認クリエイターJP」が貰える

公認継続月数に応じてアクセサリー「NGS公認クリエイターJP」が貰える
  • 公認継続月数に応じてアクセサリー「NGS公認クリエイターJP」が貰える
  • カウントは2022/12月から
  • アクセサリー取得条件「公認継続数」について、既に“3ヶ月以上”継続されているクリエイターの方は『“3カ月継続”して「NGS公認クリエイターJP(ブロンズ)」を取得した』状態からスタート
公認アクセ入手方法コストアタッチ、カラー変更可否
NGS公認クリエイターJP(ブロンズ)
NGS公認クリエイターJP(ブロンズ)
公認クリエイター3か月継続??
NGS公認クリエイターJP(シルバー)
NGS公認クリエイターJP(シルバー)
公認クリエイター6か月継続??
NGS公認クリエイターJP(ゴールド)
NGS公認クリエイターJP(ゴールド)
公認クリエイター9か月継続??
1年継続NGS公認クリエイターJP
1年継続(名前不明)
公認クリエイター12か月継続??
マイショップ出品不可なはず

公認ストリーマーとの違い

公認ストリーマー
公認クリエイター
  • NGSの魅力を広く伝えるため
  • NGSチームからの依頼で配信頂いた
  • 現在は期間満了
  • 一部ストリーマーは本人との協議で継続されている
  • NGSの動画配信者の拡大のため
  • 応募・条件クリアして審査通った人
  • 2022/4月以降、月単位で募集

公認ストリーマーという施策がサービス開始からありましたが、違いについて追記されています

最後に

ロボアークス

条件満たしてる人が約半数だったり、満たしてなくても将来性?で受かっていた人もいるようですが、二転三転して、審査条件を現在受かっている人基準になったのか、大幅に緩和&満たしてない人は入れない状態に

よくわからん状態からは健全になっています。

逆に厳しい条件を潜り抜けたとかはないので、毎月5,000回数の再生なのである程度やれば条件満たせます

【PSO2NGS】公認クリエイターまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

フォロワーさんに情報を教えてあげてね!

この記事の著者

ロボアークス
PSO2 NGS専門の攻略情報をPSO2の頃から合計7年運営
詳しいプロフィール

コメント

コメント一覧 (20件)

  • た、対象動画投稿サイトがYou Tubeのみとは言ってないですし…(苦し紛れ)

  • 明らかに興味のない有名配信者にやらせるよか断然良いとは思うけど、
    旧PSO2の「運営が楽しさを提供する」お祭り音頭からすると、
    「ユーザー同士で楽しんでもらう」方向にシフトしたんだなーって印象です。
    なんにしてもNGS運営はユーザーと距離取りたくて仕方ない感じ。

    • そもそも運営とユーザーがそんなに近いのもおかしな話なのよ
      他のゲームのが寄り添ってるとか思うとこはあるかもだけど、運営とは本来一定距離は保ってなきゃダメなのよ

      • まぁその距離の保ち方が「誠意ある釈明が必要な場面だろうがいかなる場合においても顔を見せず、名前すら出さず、まるで盾のように代役を立てて自分達は雲隠れする」なんて方法で良いとは思えないけどね

      • そうですかね?他社のオンラインゲームや人気タイトルは、公式放送やイベントでコミュニケーション取るのは珍しくないし、ましてメディアやゲームショーの類ですら、プロデューサーやディレクターが遠ざかって出て来ないゲームってほぼ無いと思いますけど。

      • 得体の知れないインディーズゲームとかならともかく、それなりに名を知られたオンゲでプロデューサーを筆頭に開発・運営陣が一切表に出てこない謎のゲームと化しているのは流石に異常だと思う。

        • まだ正式サービスされていませんが、それなりに名が知られたブルプロが、プロデューサーを筆頭に開発陣が一切表に出てこなくなったのは、何年?まだ何か月かな・・・

          ブルプロの情報が一切表に出ないのは異常だと思う。バンナムといいSEGAといい
          最近は、こういった対応が主流になりつつあるんでしょうか。

  • 明らかに(応募開始当初の)審査基準を満たしていない配信者や動画投稿者だけでなく、中央リテムでの老練放置寄生を推奨する動画やTwitter上で問題を起こした特定のユーザーを叩く動画を投稿した人物まで公認クリエイターに認定するのは余りにも杜撰すぎるのではないか。
    発表された審査基準自体、結構無理があったから基準を変更した場合はその旨をちゃんと説明する必要がある。
    それと、この件で開発及び運営に対する誹謗中傷は許さないが、問題を起こしたユーザーに対する私刑は容認すると公式のお墨付きが出たようなもの。

    • モラルや自らの良心に従って考えればそうじゃないと理解できつつも形として見える事実だけを捉えたらそうなりますわな
      結果としてこんな感じで恐らく意図しない方向に話題になっちゃってるのは広報としても失敗としか言えないですな

  • 以前のサポーターズリンクもそうですけど認定するだけして後はご自由にどうぞ感が垣間見えて何がしたいのか分からないですね

    記事にあるように公認されるべく様々な人が切磋琢磨し合う状況は好ましいですけど、今回のような杜撰な選考、説明不足さが出てしまうと今認定されてる人達はともかくとして新たに認定されようと希望する人が現れないと思うんですよね
    そうなると結局この取り組みが風化して形だけ存在する以前のサポーターズリンクと同じ末路を辿るような気がします

    この話題だけでは無いですけどNGSの開発・運営チームは何か新しいモノを提供したらちゃんとそれが運用されるように継続的に面倒を見ていく事をしっかり覚えるべきだと思います

  • Q&Aにも規約に違反してる人は通報してください言うてるし道を踏み外した動画主は叩かれる未来が見える

    • 違反してたら、叩かれても仕方ないよ

  • 条件2の「毎月の動画再生合計回数が 最低10,000回以上」は、どのようにして算出されたのでしょうか?
    外部からそのチャンネルの特定ジャンルの動画の再生数を合算する事は、審査するSEGAさんであっても、かなり困難なのではと個人的に気になっておりました。

  • 公認クリエイターって何か報酬あるんでしょうか。
    無報酬の名誉職みたいなものですかね。

    • ゲーム内アイテムでの報酬があった筈
      詳細はクリエイターにのみ明かされると思う

  • 公式に情報発信する余力がないからアイテムカタログを廃止したりブログに丸投げしたりするんでしょ
    相手先を審査したり管理するコストなんてかけられない

  • 続ければ続けるほ企画そのものとその立案者、管理者が杜撰などうしようもない社員だと明らかになる実にPSO2らしい企画

    • 立案者は恐らくディレクター達かと……

  • この仕組み、マルチ商法でよくやる方法なんだよな、適当な称号あたえて宣伝をさせる
    不適切な発言と判断した場合はく奪と脅しをかけて、イエスマンを作り出し、成績が良ければゴールド・プラチナと階級があがることによって縛り付けられてることに気づかない公認クリエイターw

コメントする

文字クリックで飛べる目次
閉じる
閉じる