【PSO2NGS】ワールドマップ・オープンフィールドまとめ【ニュージェネシス】
2021.03.01

ワールドマップの総合まとめです。
PSO2との大きな違いとして、ファンタシースターシリーズ初のオープンフィールドになりました。
伴って、ワールドマップがあり、新しい仕組み、移動方法があります。
強さに直結する要素もあり、移動にも必須なので、絶対に知っておきたい内容です。
ワールドマップの特徴、各ギミックをまとめ。今後もどんどん追記します。
文字クリックで飛べる目次
探索、戦闘セクション


- 探索セクション
-
エネミーが少なく、人数は1~32まで多い人数のセクション。素材入手が出来るギャザリングがしやすい
- 戦闘セクション
-
エネミーが多く、人数は1~8人のセクション。エネミーが出現した場所にEマークが表示される
セクション名 | 最大人数 | エネミー |
---|---|---|
![]() | 32 | 少なめ |
![]() | 8 | 多め |
リューカーデバイス

広いフィールドを一度登録すれば、リューカーデバイス間でワープできるため、重要なギミックです。
リューカーデバイスは近づけば登録でき、マグが近づくと案内してくれますが、早めに見つけてワープ出来るようにしましょう。
コクーンとタワー

トレイニアと呼ばれる訓練施設。
リューカーデバイスのように各地に点在していて、コクーンやタワーごとに設定された目標を達成するとスキルポイントが得られるため、早めにクリアしておきたい。
リージョンマグ

フィールドにあるブーストギミック。
ギャザリング素材を与えて、一定時間内に経験値やレアドロなどのブースト効果を得る。シップ全体に発生。
与えるアイテムによってブースト量が変化する。
フィールドアクション
新アクション | 詳細 |
---|---|
![]() | ステップを長押しするとダッシュ状態になり、速く移動できる。自然回復はしないが、ダッシュ攻撃可能 |
![]() | ジャンプ中にジャンプボタンを長押しすると空中を降下していく。高所から移動するときに活用 |
![]() | ジャンプ中に空中で方向キーを入力したまま、壁に当たると自動でジャンプしてくれる。登山が可能 |
アップドラフター | フィールドにあるアップドラフターというギミック フォトングライドすると大きく上昇していき、高いところへ移動しやすくなる |
![]() | 海や街中の水場に入ると、自動で泳ぐアクションに変化 |
フォトンダッシュで移動し、高低差がある場所はウォールキックで登り、高所からの移動はフォトングライドが基本となる。
天候と昼夜の変化

天候 | 晴れ、雨、雷雨 |
時間 | 昼、夕方、夜 |
時間経過で天候と昼夜などが変化します。
アルターズというエネミーは時間で強さが変わる。
雷雨のような悪天候で非常に強いエネミー(ギガンティクスエネミー)も登場します。
まとめ
ワールドマップまとめ
- シリーズ初のオープンフィールド化
- フィールドを移動しやすくなる新アクション(ダッシュ、グライド、ウォールキックなど)追加
- フィールドをワープできるリューカーデバイス
- スキルポイントをもらえる訓練施設のコクーンとタワー
- シップ全体にブーストをかけるリージョンマグ
- 天候や昼、夕方、夜の概念もある
正式サービス、その他情報が出たら更新・追記します!
コメント
コメント一覧 (36件)
テレパイプもあるんですかね
無かったら不便そう
PSO2でも あっちに見える山に登りてえ とか 沖に行きてえ ってのがあったので、その場所その場所から見る遠景が楽しみです
水中も行けるのかな?
SAGI(SEGA)だし、実は行ける範囲がメチャクチャ狭いのも充分有り得るけどな
んー・・・んんんー???
ちょっと無理がある、かなー???んー?うん。
何が無理があるのかが分かんねえんだけど?
サービス終了するどころか新作が発表されてさぞ悔しいんだろうなあwww
君の方が脳死で勝手に行ける範囲が狭いって断定していると思いますけど?
つか効きすぎでしょ君?
そこまで自分のコメントの反応見たかったの?
オープンフィールドがどのくらいの広さになるのかなぁ。広大とは言っているけど、広さ次第ではフォトンダッシュとかでも移動が難儀になりそうだが、人数表記と思われる8/4、4/4とかを見るとMOのままになるのかな?MOのままなら広大って言っても大した広さにはなりそうにはないけど
SEGAの事だし、絶対大したことじゃないな
SEGAのゲームのアップデートで何度裏切られたか
信用と期待はしない方がいい
後悔しかしないだろうからな
手当たり次第に他の人のコメに変なレスしまくってるし、ネ実のスレ感覚なのだろうか。
その人、たぶんネ実のPSO板とかでここと同じことして迷惑がられてる人じゃないかな。
初心者スレや職スレで同じような文体でここと同じような事して、色々なスレでNG推奨されてる。
他人のコメやレスに対する文章の書き方とか、使われる単語が毎回同じだから凄く分かりやすい。
うーん?じゃあ聞かせて欲しいんだけど一体どこだったら8年間の間ただ一人のユーザーも裏切らないアップデートが出来て、手放しで信用出来る、後悔なんて絶対にしない。なんて運営が出来るのかな?
あなたの現実的なプランを聞かせてくれないかな?
もちろん、SEGA以外ならどこだっていい、なんて不誠実な返答は無しでお願いするよ
正直ネク〇ンでもガ〇ホーでもスク〇ニの運営だとしてもユーザーが全員満足する運営なんてできるわけがない
それも念頭に置いて2020-07-25 1:20 pm に書き込みされた方にご回答願いたいですね
リリーパやウォパルも昼夜の時間経過なかったっけ?まあ、時間変化あるのならエネミーも昼夜で凶暴性が変わったり、夜行性で夜しかでてこないとかもでてきそうですよね。まだクラスやPAなんかはわからないけど、ロデオ零やEtのウォンドPAなんかでずっと飛び回ってたりとか楽しそう(>▽<)俯瞰視点とかもできれば尚一層!!
今のところ、景色が変わるだけだな
どこまでオープンにするかも分かんねーし、期待するのも程々にした方がいいと思うけどな
コメント重複して送信してしまいました。申し訳ありませんが、一つ削除をお願いします(>人<)ゴメンナサイ
対応しました!
そういえば、イドラがPSO2から1000年後の世界を匂わせていた様な
これでルーサーとかマトイとかクーナが来たら萎えるけどな
イドラでも普通に出てきてるし、ルーサーに至っては運営のお気に入りだし
設定によるなぁ…
1000年後に今のオラクル民がシップごとタイムワープしたとかなら登場するのは分かる
純粋に安藤らの子孫って言うならマトイらが登場するのにん?ってなるけど
深淵なる闇との反動でアークスが冷凍睡眠してる可能性もあるのかな?
それなりに広いんだろうけどMOでクエスト形式なのは変わらないだろうし、見えてる範囲全部いけるとかにはならんやろ
画面上にTの文字と矢印が表示されているので今までのように右上のMAPをガン見しなくても景色を見ながら自然に目標までたどり着けるシステムのようですね。かなり良いと思いました
PSO2の時から実装しろって言われていたのを今更って感じはするけどな
何もない超広いマップいやだー
まあ今のいわゆるクソマップと違ってマス区別による壁がないみたいだからいいか?
ツリーが消えてた・・・
ロボアークス様へ。大変申し訳無いのですがコメントの削除をお願いしても良いでしょうか。
対応しました!、こちらこそお手間かけます
コメントガイドラインに複数回、抵触したのでツリーは見えないようにしました(ツリーの仕様上、一緒に見えなくなったコメもあります)
ゲームエンジンの新生にあわせて要求スペックとかも上がるらしいから、その辺りの情報も公開してくれないかナ
大体ラスベガスくらいの広さのフィールドが各惑星なりエリア毎に存在してそう
キャンプシップ→一本道フィールド→ボス部屋っていう区切りは無くなっていきなり戦闘フィールド内の安全エリアに飛んでクエスト対象を討伐したら帰還的な
モンハンに近い感じを想定してる
控えめに言ってゴミ
ブレワイのパクリですな…
高速移動は酔うからなんとかと昔言うてたのに…
結局これも入れるのですね…(^_^;)
(オリジナル要素どこ?)
pso2で高速移動を入れるのとNGSで高速移動を入れるのは別物だろ…
そもそもフィールド広くなるのに高速移動がなかったらやっとられんわ。
つまり探索する要素も少ないから
高速移動が必要と?
無駄に広いだけとかかなり意味無いと思うけどね…w
ブレワイとかで高速移動しなくても楽しめるのだけど?w
(スカスカなフィールドで楽しい?w)
原神とかやってればわかるけどデイリーやイベントや聖遺物集めしてる時にちんた移動するのがめんどいことはわかるだろ。探索したいときは高速移動しなければいいだけの話でしょう。
そもそもブレワイはデイリーとかないしオンゲとオフゲは根本的に違う。
特定の素材目当てにギャザする時とかエネミー狩る時には普通に高速移動いる
引き合いに出してるbotwでさえ祠による膨大なファストトラベルポイントの設置や馬移動っていう中々の高速移動手段用意されてるのに
「無くても楽しめる」と「無くて良い」は全く別の問題でオープンワールド(フィールド)ゲームは「無くても楽しめる」には辿り着けても「無くても良い」には絶対にならない
NGSは風景や環境の作り込みも凄かったから、これを楽しむ上でもダッシュやグライドはマッチしたシステムだと思ったよ、凄く楽しかった。
今後フィールド拡大もあるし、実際に触って探索がめっちゃ楽しみになった。
エネミーやトライアルもちょっと移動すればすぐ再沸きしてたし、テスト参加した身としてはスカスカって印象は全く無いなぁ。
しかしまあ…
ブレワイのパクリ(原神)のパクリ(NGS)って…
情けなくないか?
しかも惑星最大の都()とか…w
地下あるとしてもめっちゃ小さくないか?w
(地下あるかは未定だけど、無いとしたら鼻で笑うレベルの最大だなw)