【PSO2NGS】レベル上げの効率のいい方法【ニュージェネシス】

PSO2:NGSのレベル上げの方法をまとめ
ニュージェネシスでもプレイヤーのクラスレベルを上げることは強さにつながります。
さらにレベル差による与えるダメージにも影響するためより重要になりました。
実際の体験をもとにレベル上げの準備、知っておきたいこと、各レベル帯でのおすすめの場所をまとめ。
経験値ブーストしながら適正の場所でレベリング
方法 | 時間・効率 | 内容 |
---|---|---|
戦闘セクションでPSEバースト周回 | NGSでいつでも出来る常設として最強のレベリング方法。ただし経験値減衰の関係からレベル差が4以内のところでやりましょう | |
NPCリアメイのタスク (リアメイ関連のウィークリー) | 2022/4/6からデイリーで再受注できるようになたったので序盤のレベル上げで有効。更にウィークリーでクリア数に応じて大量経験値も貰えるようになって進化した。可能なら毎週30個クリアしましょう 15個=220,000EXP 30個=154,000EXP | |
緊急クエスト | 経験値+ドロップも狙える。経験値はおまけの場合もある。いつでも受けれないので来た時に | |
適正レベルでのイエロートリガー | 使いどころが少ないが適正レベル(Lv.16、25付近)ならあり。強化値が高いシルヴァ・ゴルドも手に入るから強化に使える | |
NPCのタスク | 内容による | NPCによって経験値の量は様々。リアメイを除いたNPCでは1回で終わりなのでストーリー進めつつクリアしていくことが多い クヴァリスではグイーデンのタスクで45⇒54レベルになるほどの経験値が1回分だけある |
デイリータスク | アップデートで上方修正されてはいるけど必要量は上がっていくし、経験値量がそこまで多くないので序盤用。 |
- レベル差でダメージ・経験値が軽減されない場所でエネミーを倒す
- 戦闘セクションでPSEバースト狙いが効率いい
- パーティブーストで効率アップ
- 出来るだけタスクを受注してレベリングする
- ルーム機能を使って人がいるところでレベリング
- クイックフードのプレミアム効果を使おう
- リージョンマグの経験値ブースト
- ブーストアイテムを使う
一言でいうと、「可能な限りブ―ストしてレベルごとの狩場で戦う」です。ただしブーストは簡単にできない。以下に詳細を記載
レベル差のダメージ・経験値軽減に注意
レベル差 | 数値 | 経験値量の補正 |
自分よりも エネミーのレベルが高い |
+5~ | 0% |
---|---|---|
+5~ | 10% | |
+1~4 | 80% | |
エネミーと同じレベル | 0 | 100% |
自分よりも エネミーのレベルが低い |
-1 | 90% |
-2 | 85% | |
-3 | 80% | |
-4 | 75% | |
-5 | 70% | |
-6 | 65% | |
-7 | 60% | |
-8 | 55% | |
-9 | 50% | |
-10~ | 10% |
- 2022/6/8のアップデートでエネミーのレベルが低い場合の経験値減衰の緩和がされた
- 自分よりも高いエネミーと戦う場合は、レベル差が5以上の差があると、与えるダメージが減衰して効率が非常に悪くなり経験値も減衰する
- 自分よりも高い場合はレベル差が4以内で戦いましょう
- 自分よりも低いエネミーと戦う場合は、レベル差が10以上の差があると、経験値が減衰する
- 自分よりも低い場合はレベル差が9以内で戦いましょう
戦闘セクションでPSEバースト狙いが効率いい

- PSEバースト
-
PSEは”Photon Senstive Effect(フォトン感応効果)”の略称。エネミーを倒したり、トライアルを成功させることでPSEのレベルが上がり、5段階のゲージが最大になるとPSEバーストが発生。PSEバーストするとエネミーが大量に出現し、金、白銀などのレアエエネミーも出現します。雷雨時はPSEレベルが4からになる。エネミーを倒すとPSEレベルが下がる場合もある
基本的に、戦闘セクションでしか発生しない「PSEバースト」を発生させたほうが経験値を稼げます。
- 基本はE(エネミー)マーク、T(トライアル)マークのところに行きエネミーを倒しまくる
- PSEレベル3でカオストライアル(Eトライアルが同時に2つ発生)でたならトライアル両方クリアで確定バースト
- PSEレベル4でトライアルクリアで確定バースト
- 雷雨・砂嵐時はPSEレベル4固定
- PSEレベルを上げるために雑魚エネミーを倒しまくってPSEレベル3くらいまで上げるとバーストしやすい
- 固定メンバーなら、ある程度散らばって雑魚エネミー倒す⇒PSEレベル上げて⇒トライアルクリア即バーストさせる方法が有効
カオストライアル時はPSEレベル3から一気に5になるので…マップ見てカオストライアル起きててレベル3ならすぐにトライアルに向かいましょう 。理由は雑魚エネミーを倒してPSEレベルが下がる可能性があるから
パーティブーストで効率アップ
出来ればパーティを組んでおきましょう。野良であってもブースト目的でパーティ組んだ方がお得です

タスクを受注してレベリング

レベルが上がってくると微妙ですが、エネミーを倒したり、チュートリアルを進める過程でのNPCからの依頼=タスクでも経験値が貰える場合があります。マップ探索やエネミーを倒しがてら忘れずに一緒に受けておきましょう。
進行状況に合わせて受注可能になることも多く、特に最初の方は他の機能解放もあるため積極的に受注推奨。デイリーやウィークリータスクの経験値も有効になった。
ルーム機能を使って人がいるところでレベリング

- ルーム選択機能
-
リューカーデバイスから操作できる人が集まっているところを探して入る機能。同じセクション、フレンド、チームで絞り込みができて人が多いところを探せる
レベル上げやレア掘りをするときに、人がいたほうがいいのですが、自然と移動した先が人がいるとは限りません。
なので、ルーム機能を使うことで人が多い場所を探しましょう。おすすめは行きたいセクションに移動⇒同じセクションの絞り込みをON⇒行きたい場所を探すやり方。
クイックフードのプレミアム効果

ギャザリングアイテムを拾い、ブースト効果のクイックフードを作成できますが、プレミアムの場合、レアドロ、経験値、メセタに+1~10%の補正がかかります。
フードに使う素材の数だけブーストが1%づつ上昇するため、出来るだけ素材10個を使いフードを作成しましょう。作った瞬間から2時間だけブースト継続。フードはリューカーデバイスやセントラルシティで作成可能です。

リージョンマグの経験値ブースト

リージョンマグに素材を渡すとゲージが上昇し、シップ全体効果と個人効果があります。
シップの方はシップのみんな全体での素材渡した合計なので、経験値を稼ぎたい場合には経験値が上昇する「練達のリージョンマグ」に与えましょう。
ブーストアイテムを使う
アイテム名 | ブースト | 時間 | 入手 |
---|---|---|---|
N-獲得経験値+5% | +5% | 60分 | ミッションパス キャンペーン |
N-獲得経験値+10% | +10% | 60分 | キャンペーン |
N-獲得経験値+50% | +50% | 60分 | ACショップ(350ACで3個) ラッピーバッグで3個 キャンペーン |
N-獲得経験値[24h]+50% | +50% | 24時間 | SGショップ(250SG) |
N-トライブースト+10% | +10% | 60分 | トレジャーショップSG |
N-トライブースト+25% | +25% | 60分 | トレジャーショップSG |
N-EX獲得経験値+25% | +25% | 60分 | ACリサイクル×4で1個 SGリサイクル×6で1個 |
N-EX獲得経験値+50% | +50% | 60分 | ACリサイクル×8で1個 SGリサイクル×12で1個 |
ラッピーのから揚げ | +10% | 24時間 | 期間限定ラッキーくじ 期間限定ローソンキャンペーン |
いか天ふりかけ焼きそば | +10% | 24時間 | 期間限定いか天ふりかけ焼きそばコラボ |
ブーストアイテムは気軽に使えないため、レベリングの時間を確保したうえで使いたい。EX経験値は他の獲得経験値ブーストと重複して使えます。
必要経験値のテーブル
レベル1~デイリー・ウィークリー・リアメイタスク

場所 | デイリー5個、ウィークリー2個 |
推奨レベル | 1~ |
タスク種類 | 経験値が貰えるタスク | EXP |
---|---|---|
デイリー | フードスタンド利用 | 20,000 |
デイリー | リージョンマグ利用 | 20,000 |
デイリー | ギャザリング系(日替わり) | 40,000 |
デイリー | 討伐系(日替わり) | 40,000 |
デイリー | デイリータスク4個クリア | 80,000 |
ウィークリー | リアメイのサイドタスクの達成・Ⅰ(15回) | 220,000 |
ウィークリー | リアメイのサイドタスクの達成・Ⅱ(30回) | 154,000 |
すべてやるとウィークリーでレベル1⇒レベル17くらいまで上げることが可能です。
ただし、初めてプレイする場合はデイリー・ウィークリータスクは解放されていないため、ストーリーのメインタスクを進めましょう。
解放された後はNPCリアメイのタスクもデイリーで受けれるので一緒に受注しておくのも忘れずに。ウィークリーではリアメイのタスククリア時に大量に経験値が貰えるようになったので1週間に15回、30回クリアしてきたい。

レベル5~マグナス山

場所 | マグナス山 |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 5 |
推奨レベル | 5~9 |
すべての戦闘セクションにいえますが、PSEバーストがしやすい場所。チュートリアルのタスクをこなしつつエマージェンシートライアル(Eのマーク)が発生している場所に行き倒す、を繰り返しPSEバーストを狙います。
レベル9~ヴァンフォード研究所跡

場所 | ヴァンフォード研究所跡 |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 10 |
推奨レベル | 9~12 |
戦闘セクションでエネミーレベルが10なので9~12ほどの狩場です。13~14レベルにすることも出来るけど時間がかかる。
レベル11~ヴァンフォード研究所跡Rank2、レゾルの森


場所 | 周回のしやすさ的にヴァンフォード研究所跡Rank2かレゾルの森推奨 (マグナス山Rank2は高低差と広くてきつい) |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 15 |
推奨レベル | 11~19 レゾルの森はストーリーの関係で戦闘力1100以上 Rnak2は戦闘力1184以上 |
ストーリーを進めるとレゾルの森、さらに進めると一部Rankが高いエネミーが出現する機能が解放されます。戦闘力や装備を強化してる前提ですが、レベル12あたりからでも通用するようになる。
レベル13~エアリオのRank1緊急クエスト

場所 | 北エアリオ付近の「ネクス・ヴェラ討伐戦」中央エアリオの「リグ防衛:エアリオ」が特に多い (ドールズ統制の方もアップデートで経験値増えた) |
セクション | 緊急クエスト (いつ来るか不明。15分前にゲーム内アナウンス) |
エネミーレベル | 17 |
推奨レベル | 13~ 戦闘力1184以上ないと参加できない |
緊急クエストは突然発生するため、常に行けませんが、「ネクス・ヴェラ討伐戦」はクリア時に多くの経験値(1回で約63,000)が手に入ります。経験値が高く15レベルくらいでも1レベル上がるくらい経験値効率がいい。
レベル16~リテム・エルノザRank1
場所 | リテム・エルノザRank1 |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 20 |
推奨レベル | 16~24 |
ストーリー1章クリアしたらいけるようになるリテムの戦闘セクションの1つ。デイリーやウィークリー(リアメイ)をこなしつつPSEバースト狙いで周回がおすすめ。
レベル25~マクアド下層Rank1
場所 | マクアド下層Rank1 |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 25 |
推奨レベル | 25~29 |
リテムエルノザと比べると高低差があり周回しにくい…が他にないので行くしかない(でもあんまり行きたくない)。初めてプレイする場合はストーリー2章を進める必要があります。
レベル26~リテム・エルノザRank2
場所 | リテム・エルノザRank2 (マクアド下層Rank2も同じエネミーレベルだが周回しづらいので。。) |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 30 |
推奨レベル | 26~31 戦闘力1633以上が必要 |
Rank2の解放はストーリー2章をクリアする必要があります。クリアしてないならタスクをクリアしつつレベリングしてあげておきましょう。マクアド下層も同じエネミーレベルだけど高低差の関係で周回しづらいので他のタスクの事情がなければリテムエルノザ推奨。
レベル34くらいまで一応可能だけど、次のエアリオRank3の方がいいのでRank3いけるようになるまでか31~32レベルくらいはここで。
レベル28~リテムの緊急クエストRank1
場所 | 中央リテムの「スナイダル・ヴェラ討伐戦」「レヌス・ヴェラ討伐戦」 (スナイダルの方が経験値高い) |
セクション | 緊急クエスト (いつ来るか不明。15分前にゲーム内アナウンス) |
エネミーレベル | 32 |
推奨レベル | 28~ 戦闘力1682以上ないと参加できない |
緊急クエストは突然発生するため、常に行けませんが両方ともそこそこ経験値が貰えるのでレアドロップ狙いつつで参加したい。アップデートでフォトンスケイルも貰えるようになりました。
レベル31~ヴァンフォード研究所跡Rank3、レゾルの森Rank2
場所 | 周回のしやすさ的にヴァンフォード研究所跡Rank3かレゾルの森Rank2推奨 (マグナス山Rank3は高低差と広くてきつい) ただしストラグメントの出やすさが異なる A=マグナス山 B=ヴァンフォード研究所跡 C=レゾルの森 |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 35 |
推奨レベル | 31~39 戦闘力1759以上が必要 |
エアリオのRank3にいける戦闘力になったら行きましょう。ここから+50強化に必要なストラグメントがドロップするようになるので出来れば経験値減衰しないレベル31からは参加したい。
マグナス山はやはり周回しにくいので避けたい…ですがストラグメントの出やすさが場所によって異なるのでストラグメントAが足りないならマグナス山もあり
レベル36~エアリオの緊急クエストRank2
場所 | 北エアリオ付近の「ネクス・ヴェラ討伐戦Rank2」中央エアリオの「リグ防衛:エアリオRank2」が特に多い (ドールズ統制の方もアップデートで経験値増えた) |
セクション | 緊急クエスト (いつ来るか不明。15分前にゲーム内アナウンス) |
エネミーレベル | 40 |
推奨レベル | 36~ 戦闘力1898以上ないと参加できない |
緊急クエストは突然発生するため、常に行けませんが、「ネクス・ヴェラ討伐戦」はクリア時に多くの経験値が手に入るのでレアドロップ狙いつつで参加しておきたい。ストラグメントやフォトンスケイルも貰えますし。
レベル36~リテム・エルノザRank3、ベルガナ遺跡Rank1
場所 | リテム・エルノザRank3 ベルガナ遺跡Rank1 |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 40 |
推奨レベル | 36~44 戦闘力1759以上が必要 |
リテムの場合は周回のしやすさからリテムエルノザのほうがいい。クヴァリス実装後の場合はベルガナ遺跡Rank1が同じレベルなのでオススメ
レベル41~リテムの緊急クエストRank2
場所 | 中央リテムの「スナイダル・ヴェラ討伐戦Rank2」「レヌス・ヴェラ討伐戦Rank2」 (スナイダルの方が経験値高い) |
セクション | 緊急クエスト (いつ来るか不明。15分前にゲーム内アナウンス) |
エネミーレベル | 45 |
推奨レベル | 41~45 戦闘力2049以上ないと参加できない |
2022/4/6アプデで追加。ストラグメントや★5武器のマルチ武器迷彩もドロップするようになりました。珍しくレベル上限と同じエネミーレベル45。
レベル45⇒54を1回だけグイーデンタスク

場所 | クヴァリスに行けるようになったらシティにいるグイーデン |
経験値 | 10,000,000と多すぎて一気にレベルが上がる |
1回だけですが、一気にクヴァリスリージョンで遊びやすくなるほどレベルがアップするので忘れずに!
レベル45~ロストセントラルRank1
場所 | ロストセントラルRank1 |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 45 |
推奨レベル | 41~47 戦闘力2114以上が必要 |
ロストセントラルは、高低差があり、結晶Eトラのアムスヴェラやレリーヌのボス系が固いため、倒すまでに時間がかかります(レベリング目的の装備の場合は特に)。そのため、レベルが47になったら次の場所に移動することをオススメします
レベル47~60まではベルガナ遺跡Rank2
場所 | ベルガナ遺跡Rank2 |
セクション | ![]() |
エネミーレベル | 51 |
推奨レベル | 47~60 ※経験値減衰の緩和のため有効 戦闘力2114以上が必要 |
- 経験値減衰の緩和の関係でエネミーレべルが1~9低くても、90%~50%の補正であるためレベル60のカンストまで周回が可能
- ロストセントラルは前述のとおり、高低差、Eトラの処理に時間がかかるため、Rank2だとしてもレベリング効率としては悪くなるため非推奨
- Rank2はエネミーレベル55だが、全クラスカンストした方の意見も頂いたところ、ベルガナの方が早い
- 一方でベルガナ遺跡のメリットは開けた場所であること、エネミーレベルが低いから倒しやすい、水晶片の投擲も可能なので育成クラスがあまり強くなくてもやりやすい、とレベリングの条件が整っているので推奨
- 経験値は下がるがそれでもロストセントラルより稼ぎやすい
レベル53~クヴァリスの緊急クエスト
場所 | 「クロコダラスヴェラ討伐戦」 「アムスヴェラ討伐戦」 |
セクション | 緊急クエスト (いつ来るか不明。15分前にゲーム内アナウンス) |
エネミーレベル | 57 |
推奨レベル | 53~60 戦闘力2506以上ないと参加できない |
レベル60でのエクスキューブ目的となると緊急クエストが経験値減衰がかかりにくい(パープルトリガーもあり)。レアドロップも狙えることから来た時にはいっておきたい
経験値が高いタスクをクリア
EXPが高いタスク | EXP | 内容 |
---|---|---|
![]() (オペレーター:リューリン) | 50,000 | エアリオのコクーン8個、タワー3個踏破 |
![]() (オペレーター:ロッサ) | 50,000 | エアリオの赤コンテナ113個すべて破壊 |
![]() (東門にいる門番トウエン) | 50,000 | ヴァンフォード研究所跡でエネミー100体 |
![]() (西門にいる門番ホクシー) | 100,000 | レゾルの森でエネミー100体 |
![]() (南門にいる門番ナンデル) | 100,000 | マグナス山Rank2でエネミー100体 ヴァンフォード研究所Rank2でエネミー100体 |
![]() (マイショップ裏にいるボノ) | 10,000 | マグナス山でエンハンスドエネミー10体 マグナス山でエンハンスドエネミー10体 |
![]() (マイショップ裏にいるボノ) | 20,000 | ドレッドエネミー(老練)10体 |
ストーリーを進めて、サブタスクを進めると経験値が高いタスクを受注できます。
キャラクター1回限りの限定ですが、経験値が数万と高いため受けておきたい。
レベルカンスト後はN-エクスキューブが貰える
最大レベル到達後、さらに1レベルアップすることでキューブが貰えるので無駄にはなりません。PSO2時代にあったクラスキューブですね。
基本的には他のクラスのレベル上げを優先したほうがいいですが、使い道があるのである程度の数は集めておきたい。

まとめ
- レベル上げる心得として、レベル差でダメージ制限ある場所ではやらない
- 最高効率は戦闘セクションでPSEバースト周回
- PSEレベル3でカオストライアルでたならトライアル両方クリアで確定バースト
- PSEレベル4でトライアルクリアでバースト
- 効率を上げるためにプレミアムフード、リージョンマグやパーティを組もう
- レベル1~15くらいまではデイリータスク+ウィークリー(リアメイ)orメインタスク
- ストーリークリアがまだならレベル5~マグナス山、Lv.9~ヴァンフォードなど
- レベル13~レゾルの森、ヴァンフォード研究所跡Rank2
- レベル16~リテムエルノザRank1
- レベル25~マクアド下層Rank1
- レベル26~リテムエルノザRank2
- レベル31~ヴァンフォード研究所跡Rank3
- レベル36~リテムエルノザRank3
- レベル41~リテムの緊急クエストRank2
- レベル45⇒54を1回だけグイーデンタスク
- レベル45~ロストセントラルRank1
- レベル47~60まではベルガナ遺跡Rank2
- レベル53~クヴァリスの緊急クエスト
- 緊急クエストは行けるときに自分がいける最大レベルの場所いっておきたい(ドロップ的にも)
レベリングの事情はアップデートによって変わってきますが基本は戦闘セクションでPSEバーストが最強です。
何か情報アップデートあれば追記します!
コメント
コメント一覧 (28件)
レベル差でダメージ減少よりも獲得経験値減少させるほうがいいような気が。
北エアリオ辺りのモンスターレベルが12ぐらいでしたー
マップ左下のカナイ島に老練のネクスヴェラがいましたー
レベル12以降で戦闘力1187になるまでは森でpseバースト狙うのがうまいですが
敵の火力がとんでもない上、ドールズは遠距離攻撃持ちが多いのでソロだときついですね
ランク2人が集まらんのがなぁ
そう思ってる人多いから部屋さえ立ってれば結構飛び入りしてくれる人居るよ
人多めのブロックに移動してソロでやってみると良いかも
PT組んだまま戦闘セクション入ると別々のルームに分けられちゃうんだけど同じルームに入る方法ってありますかね
パーティーメンバー集合機能
無限ロード入るって聞いてちゃんと見てなかったです!ありがとうございます!
マグナス山もヴァンフォード研究所跡もRank2の入場条件は戦闘力1100じゃなくて1184です。レベル12で戦闘力1116では入れませんでした。
Rank2の戦闘力が抜けてたので追記しました~
ptブースト廃止になったんですか?最後のまとめにのっているのは修正抜けでしょうか?
めっちゃ細かいですけど
「レベル12~レゾルの森、ヴァンフォード研究所跡とマグナス山のRank2」
の説明で「ストーリーを進めると〜」ってところがレゾルの森ではなくレオルの森になってます
ありがとうございます!なんかレオルって書いちゃうんですよね、修正しました
無印よりだるいゲームになった気がする・・・
今後に期待
レベル20なったら森やランク2ですら小遣いにもならない減少率ですが、キューブ集めより他クラス20目指すのがお利口さんですか?
まんべんなく全てのクラスを使いたいなら他のクラスをレベル上げした方がお得
エクスキューブを今集めるメリットは今後レベルキャップが解放されてエクスキューブ入手までに必要な経験値が多くなる前にストックできる点
エクスキューブを集める事で武器の潜在能力をレベル4に強化出来るので取り敢えず使う武器の潜在をレベル4にする分だけ集めて他のクラスの育成を始めても良いかもしれません
返信ありがとうございます!
私もそー思って周回してたんですが、19と20でバグ?と思うくらい敵の経験値変わったので好きな職業だけ遊ぶより全部するのが利口かな?と思いまして
飽きない工夫してみます!
Lv20までの経験値テーブルが完成しましたので、ご報告します。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rY4v3YDXnVyCyMLBVt_0dnsFpGrb2jKSa09dOhs8D_I/edit?usp=sharing
LvUPまでに必要な経験値と累計経験値の加算によるる魏Lvまでの累計経験値の算出と、前Lvまでの累計経験値からの減算によるリストとなります。
万一計算ミスがありましたら、申し訳ありません。
レベリングのアイテムブーストは時間がある人以外はオススメ出来ない
今回ブーストアイテムはログアウトやメンテナンス中にも効果が減っていく厄介なシステムになっている。というかぶっちゃけブーストアイテムそのものがオススメしづらい状況
特に24時間効果のアイテムは24時間ぶっ通しでプレイ出来る人以外の人達の恩恵がガクッと減るから、充分に注意してほしい
あとソロプレイも出来るだけ避けた方がいい。現在ソロやってるが、後半から結構キツい。レベリング意識を無くせば楽だが、そうでないなら頑張ってパーティーを組むか、人が集まってる場所に行くか。ただ集まりすぎるとラグ過ぎてゲームにならない場合もあるから注意してくれ
どうでも良いけど割とデカデカ出てるので
「レベル差のダメージ・経験値軽減」だけど、正しくは「減衰」であると思われ
通じはするだろうけど日本語的には間違ってるだろうなぁと
イエロートリガーはレベル差の経験値減退がなくなったので☆4.5ぐらいに昇格してもいいと思います。
ほんと広まってほしい
59レベルでもリテムイエロはトリガーブースト・プレミアムブースト込みで300k前後の経験値
吹雪で遺跡、他はイエロートリガー回るだけでサクサクあがる
難点はただの作業になることとトリガー大量所持(持ってる人に同行)することぐらい
24h+50%ブースト使用前提なら野良と混じったソロでも悪くない←ライブブースト付与時も良い
強化素材ゴルド系でお小遣いも貰える
ですねー、リテムイエロー貯まってる人も多いでしょうし、初めて行ってびっくりしましたもん。
正直なところNPCタスクこなすだけでサクッとLv60になれるからカプセルもついでに掘るとか複数クラスのレベルを上げたいとかでも無ければ戦闘セクションに籠る必要すらないよなぁ…
レベルが上がる悦びとか達成感が少なくて寂しく思う今日この頃
エアリオ、リテムとその路線でやってきてユーザーからのフィードバックを反映した結果がクヴァリスでの「メインクラスはカンストまでタスクで行ける」って方針
何ならサブクラスもトリガーイエローを回せば簡単にカンスト出来る
全員がそうとは言わないが多くのユーザーは無心で戦闘セクションに篭り続けてレベル上げをチマチマやるプレイスタイルを求めていない