メニュー
PSO2NGSのアップデートアップデート
NGSイベントキャンペーンキャンペーン
始め方・スペック・初心者攻略PSO2NGSの始め方、基本情報
ワールドマップまとめワールドマップ
クラス・スキルツリーまとめクラススキル
武器、防具、PAアクション、最強比較武器・防具・PA
装備強化
特殊能力特殊能力
モノタイトギャザリング
緊急クエストのアイコンクエスト
タスクNPC
PSO2NGSのキャラクリ・SS撮影まとめキャラクリSS
全エネミー図鑑まとめエネミー

NGSのプレイヤー関連プレイヤーシステム
コミュニケーション
クリエイティブスペース情報まとめクリエイティブスペース
ラインストライクのアイコンラインストライク
公式関連
サイト運営
ロボアークスPSO2NGS攻略

ロボアークス
PSO2 NGS専門の攻略情報をPSO2の頃から合計10年運営

不足しているところ、更新が必要なところは徐々に改善します!

【PSO2NGS】緊急クエスト「星砕の猛進」Rank1~2まとめ(DFダリオン緩和8人版)

コメントする・見る
【PSO2NGS】緊急クエスト「星砕の猛進」まとめ(DFダリオン緩和8人版)

PSO2:NGSの高難度の常設クエスト「星砕の猛進」をまとめ

Rankは2024/4/17、Rnak2は2025/11/05実装の1~8人用の緊急コンテンツ高難度DFダリオン(1~4人用)の緊急バージョンであり、失敗条件が緩和、エネミーのHP、攻撃が緩和版。基本クリアできるコンテンツになった。

実装されたら攻略、ギミック、ドロップ情報がわかるようにまとめ。

2025/11/05アプデでRank2が実装されたので反映

文字クリックで飛べる目次

DFダリオンの緩和された緊急クエスト版

DFダリオンの緩和された緊急クエスト版、比較
項目詳細
クエスト名星砕の猛進
種別緊急クエスト
場所北クヴァリス
出現エネミーLv.Rank2:Lv.110
Rank1:Lv.85
固定報酬なし
初回クリア報酬100,000N-メセタ
推奨能力値Rank2:戦闘力4466以上
Rank1:戦闘力3749以上
有効な属性光属性
クリア条件対象エネミーの討伐
受注条件推奨能力値以上
失敗条件60:00以上の経過
説明北クヴァリス周辺で”ダークファルス・ソウラス”に比肩する強力なエネルギー反応が確認された。アークス各員は、当該ポイントに急行し、迫りくる未知なる脅威を排除せよ
アシストNPC
全シップマッチ
参加人数1~8人
Rマグ効果〇(クヴァリス)
実装日2025/11/05:Rank2実装
2024/05/22:初実装
  • 高難度コンテンツの4人クエスト「星砕の暴進」の緊急版
    • 高難度版 :星砕の暴進
    • 緩和緊急版:星砕の猛進
  • 失敗条件が緩和、エネミーのHP,攻撃が緩和されていて、「楽に」クリア出来る仕様になっている

攻略の基本準備は高難度DFダリオンと同じ

基本的な準備は同じなので、高難度DFダリオンまとめを参考ください
1~8人だとRaの数によってはサブRaのスキルが活かせなくなる場面もでてきそう。とはいえ、活かせれば倍率高いので有利に戦えるのは同じ

PSO2NGS(ニュージェネシス)の高難度DFダリオンまとめはこちら

DFダリオン第1形態の攻略・ギミック

攻撃パターンは同じなので攻略方法は4人版と同じ

DFダリオン第1形態の攻略・ギミック

第1形態は「分離体」2~4体を武器でダメージを与える

第1形態攻略
分離体の黒い円の中で戦う
分離体の黒い円の中で戦う
「分離体」は黒い円の範囲内(円の中にいると消える)にプレイヤーがいないと強力な範囲攻撃を飛ばしてくる
必ず、それぞれ、分離体を分担して、黒い円の範囲内で戦うのは必須
「分離体」は必ず分担して戦う
「分離体」は必ず分担して戦う
「分離体」は2体の時は2:2に分かれてそれぞれダメージ与える
「分離体」は4体の時は必ず1人づつ分かれてそれぞれダメージ与える(理由は黒い円の範囲にいないと強力な範囲攻撃飛ばし続けてくるから防ぐため)
固定なら4か所どこを担当するか決めた方が余計な攻撃が飛んでこなくなるので決めた方がいい
野良でも例えば、4隅の最初に担当した場所をずっと担当すれば混乱しないのでオススメ(レーダーマップを必ず確認)
「分離体」はカウンター(ジャストガード)主体でダメージ稼ぐ
「分離体」はカウンター(ジャストガード)主体でダメージ稼ぐ
攻撃頻度が高いのでカウンター(回避・ジャストガード)し放題。攻撃を食らわず火力出せるので効率がいいので積極的に狙う
赤いAOEは回避・ガード可能もしくはエリア外に移動
赤いAOEは回避・ガード可能もしくはエリア外に移動
「分離体」2体撃破後に本体がフィールド外から攻撃してくる
2体撃破後:のAOE(攻撃予兆)×3は回避・ガード可能
安置は1~2回目は場所が異なる端側に隙間、3回目は中央
本体の赤オレンジのAOEは回避・ガード不可なのでエリア外に移動必須
赤オレンジのAOEは回避・ガード不可なのでエリア外に移動必須
「分離体」4体の時に一定時間で本体がフィールド外から攻撃してくる
オレンジのAOE(攻撃予兆)は回避・ガード不可なので必ず範囲外に移動する
ロボアークス

全体的に、攻撃予兆(いわゆるAOE)が非常に多い。タイミング覚えて武器アクション含めての回避やガード必須

DFダリオン第2形態の攻略・ギミック(モバイルキャノンASC)

DFダリオン第2形態の攻略・ギミック(モバイルキャノンASC)

第2形態はモバイルキャノンASCでダメージを与える
DFダリオンのクエストはほとんがモバイルキャノンASC

第2形態攻略
4体の「分離体」の顔、お腹のどこかにある光るコアを攻撃ランダムで「分離体」の顔・お腹のどこかに光るコアが出現
オレンジの装甲を破壊もしくは、破壊箇所が増えていくと光が見えてくるので攻撃してコアを露出させて攻撃
モバイルキャノンASCは通常攻撃しながら移動してタイミングよく回避
通常攻撃しながら移動して攻撃をタイミングよく回避
モバイルキャノンASCは通常攻撃を長押しすると威力が強化
ステップや別の攻撃すると強化状態解除されて撃ち直しなので、出来るだけ移動しながら攻撃して回避
以下の攻撃はタイミングよく通常攻撃しながら移動で躱せる
手からキューブを飛ばす(移動しながらでOK)
下から爆発
3エリアに分割して手前から順番に爆発する攻撃
分離体が1体づつ順番に衝撃波
手前からエリアの7割の広範囲衝撃波
「分離体」が突っ込んできた時、ダウン時のコア、中央の分離体に対して「斬撃」で攻撃する
「分離体」が突っ込んできた時、ダウンしたときはコアに対して、「斬撃」で攻撃する(ダリオンの攻撃挙動次第だけど中央の分離体も)
モバイルキャノンASCは斬撃連打が一番強い
「分離体」が突っ込んできた時ダウンしたとき、中央の分離体にはコアに対して、斬撃で攻撃する
中央の分離体はダリオンの攻撃タイミングが範囲技だったり、壁が迫ってきているなら回避を優先
モバイルキャノン使う時間が長くタイム短縮に大きく影響するため必須
「分離体」が突っ込んでくる攻撃はステップ回避後に光るコアの場所にひたすら斬撃
回避・ガード不能技の壁攻撃は、通常攻撃で射撃しながら2段ジャンプ
回避・ガード不能技の壁攻撃は、通常攻撃で射撃しながら2段ジャンプ
回避・ガード不能技の壁攻撃は、2段ジャンプで回避可能
通常攻撃で射撃しながら2段ジャンプで壁範囲外で避けるのがオススメ(一部の壁はくぼんでいる)
ワンショットブラスターは無敵あり。分離体に使う新たな分離体が定期的に中央に出現。優先した倒したい。倒すとワンショットブラスターが1発ストックされる
使いどころは「分離体」の光るコアに使う(第3形態時には使えなくなるので積極的に使う)
発動中は無敵なので、緊急用にもなる
使うのはできれば、通常攻撃の強化状態が途切れた時(ダメージを食らった後、ステップした後)の方が火力的にもいい

DFダリオン第3形態の攻略・ギミック

第3形態はDFダリオンの本体に武器でダメージを与える

第3形態攻略
攻撃を回避・ガードしながらひたすら頭コアに火力
攻撃を回避・ガードしながらひたすら頭コアに火力
残り約HP20%まで減ると本体のみになり、頭のコアに攻撃できるようになる。ひたすら攻撃
DFダリオンは以下の攻撃を定期的に行うので回避・ガード・カウンターで対応
右腕を振り上げてブロックを上から降らす
左腕で薙ぎ払い
右腕で3連続地面を叩きつける。3連撃目に地面を伝う衝撃波(空中だと当たらない)

遠距離武器、MARSハイドラの場合、ある程度離れる&2段ジャンプの高度の空中だとDFダリオンの攻撃が当たらず安全に攻撃できる(戦闘不能回数などで安定取りたい時など)
例:ハイドラの武器アクション長押し、ランチャーのイレイザー(イレイザー中もスキルでWB維持)
DFダリオンの最後はダウンしたらコアに火力出してクリア
ダウンしたらコアに火力出してクリア
ダウンすると、アナウンスが入りその後はひたすら攻撃してHP0になったらクエストクリア!

ドロップ情報一覧

新Rankはきたら反映
表内の新アイテムは赤字で表現

種別ドロップ名
武器LG2「レイティー」シリーズ
★13「クレス」シリーズ

★13「ユヴェール」シリーズ
★12「クローディム」シリーズ(2~8個)
防具防具★13フォルタスアーマ ※初の新★13防具
防具★12プラグルアーマ
スキルリング※実装済みのドロップ対象の全スキルリングがドロップ
skillring-iconタイプ1/アンダーPPライズ
skillring-iconタイプ1/ペイシェントライズ
skillring-iconタイプ1/スウィッシュライズ
skillring-iconタイプ1/HPキープライズ
skillring-iconタイプ1/キリングライズ
skillring-iconタイプ2/アンダーPPフォロー
skillring-iconタイプ2/ペイシェントフォロー
skillring-iconタイプ2/スウィッシュフォロー
skillring-iconタイプ2/オーバーHPフォロー
強化素材クレスキューブのアイコンクレスキューブ(0~1個)
プラグルヴァンスプラグルヴァンス(1~3個)
ユヴェールヴォルトⅡのアイコンユヴェールヴォルトⅡ(1~4個)
ユヴェールヴォルトⅠユヴェールヴォルトⅠ(2~7個)
 プログレグラインダープログレグラインダー(9~13個)
m.a.r.s-updaterM.A.R.Sアップデーター(0~2個)
ドレドスケイルドレドスケイル(4~6個)
グロウスメントグロウスメント(8~16個)
グロウスメントグロウスメントⅡ(6~12個)
アームズリファイナーⅡアームズリファイナーⅡ(1~2個)
アームズリファイナーアームズリファイナー(1~2個)
フォトンチャンク2AフォトンチャンクⅡA(1~3個)
フォトンチャンク2BフォトンチャンクⅡB(1~3個)
TAカスタマイズディスクA/打撃TAカスタマイズディスクA/打撃(2~6個)
TAカスタマイズディスクA/射撃TAカスタマイズディスクA/射撃(2~6個)
TAカスタマイズディスクA/法撃TAカスタマイズディスクA/法撃(2~6個)
TAカスタマイズディスクB/打撃TAカスタマイズディスクB/打撃(0~2個)
TAカスタマイズディスクB/射撃TAカスタマイズディスクB/射撃(0~2個)
TAカスタマイズディスクB/法撃TAカスタマイズディスクB/法撃(0~2個)
N-クラスエクスキューブクラスエクスキューブ(1つのクラスごとに1~2個)
NエクスキューブN-エクスキューブ(1~2個)
武器迷彩武器迷彩
特殊能力
カプセル

(複合系)
ロイスハルフィニリア関連
特殊能力C/ベイスデーター(3個)
特殊能力C/ルクスハルフィニリア(0~1個)
特殊能力C/マシスハルフィニリア(0~1個)
特殊能力C/ディプノスセプター(2~3個)
特殊能力C/ファウンデーター(2~5個)
特殊能力C/ハルフィニリア(0~2個)
特殊能力C/エイジス・ソールⅣ(5個)
特殊能力C/エアル・ドミナ(10~20個)
特殊能力C/リテナ・ドミナ(10~20個)
特殊能力C/クヴァル・ドミナ(10~20個)
特殊能力C/スティラ・ドミナ(10~20個)

・エルガギガスマエスティ関連
特殊能力C/サスティデーター(3個)
(11/05同時実装のエルガギガスマエスティ作るための新素材)
特殊能力C/グランギガス・マエスティ(0~1個)
特殊能力C/マシスギガス・マエスティ(0~1個)
特殊能力C/アイギルセプター(3~4個)
特殊能力C/マグニフ・フュージア(1~3個)
特殊能力C/ギガス・マエスティ(0~2個)
特殊能力C/ギガス・パワーⅣ(5個)
特殊能力C/ギガス・シュートⅣ(5個)
特殊能力C/ギガス・テクニックⅣ(5個)

・ウルティアドミナ関連
特殊能力C/ジョアンデーター(3個)
(LC系)特殊能力C/ルクスハルフィニリアLC
特殊能力C/グラングラディエ・ソールLC
特殊能力C/グランギガス・マエスティLC
特殊能力C/グランドレド・キーパⅡLC
特殊能力C/ハイスティラ・ドミナLC
特殊能力C/ギガドライエルLC
(他OP)特殊能力C/スタロ・ソール(4~5個)
特殊能力C/エンディミオ
その他マスターフラグメントマスターフラグメント(1個)
プリセット能力Lv.1追加プリセット能力Lv.1追加
昔のRank1ドロップ
種別 ドロップ名
武器 ★11「ウィンガルド」シリーズ
※ドロップ率は高難度DFダリオンと近いイメージとのこと
★10「ロウゼラム」
★9「メレク」シリーズ
★9「テスア」シリーズ
★8「ネオス・アストリオン」シリーズ
防具 防具★9エイネアアーマ
防具★9エイネアアーマ・ヴィダ
防具★9エイネアアーマ・ヴィオ
防具★9エイネアアーマ・アルガ
防具★9エイネアアーマ・ベルタ
防具★9エイネアアーマ・ツェザ
強化素材 アイシクルオーブⅡアイシクルオーブⅡ(7個)
アイシクルキューブⅡアイシクルキューブⅡ(3個)
アイシクルキューブアイシクルキューブ(19個)
ドレドスケイルドレドスケイル(5個)
グロウスメントグロウスメントⅡ(6個)
グロウスメントグロウスメント(15個)
アームズリファイナーⅡアームズリファイナーⅡ(1~2個)
アームズリファイナーアームズリファイナー(3個)
フォトンチャンク2AフォトンチャンクⅡA(1~3個)
フォトンチャンク2BフォトンチャンクⅡB(1~3個)
TAカスタマイズディスクA/打撃TAカスタマイズディスクA/打撃(1~4個)
TAカスタマイズディスクA/射撃TAカスタマイズディスクA/射撃(1~4個)
TAカスタマイズディスクA/法撃TAカスタマイズディスクA/法撃(1~4個)
TAカスタマイズディスクA/打撃TAカスタマイズディスクB/打撃(0~1個)
TAカスタマイズディスクA/射撃TAカスタマイズディスクB/射撃(0~1個)
TAカスタマイズディスクA/法撃TAカスタマイズディスクB/法撃(0~1個)
武器迷彩 武器迷彩*テスア・ヴァッフェルアルマティ
武器迷彩*ネオス・アストリオンアルマティCV
特殊能力
カプセル
特殊能力C/ハルフィニリアLC
特殊能力C/グラディエ・ソールLC
特殊能力C/アビリティLC
特殊能力C/ギガス・マエスティLC
特殊能力C/ハイエアル・ドミナLC
特殊能力C/グランドレド・キーパLC
特殊能力C/ハイリテナ・ドミナLC
特殊能力C/ハイクヴァル・ドミナLC
特殊能力C/スタロ・ソール(4個)
特殊能力C/エンディミオ
特殊能力C/ファウンデーター
その他 マスターフラグメントマスターフラグメント(0~1個)※ほとんど1個
プリセット能力Lv.1
ロボアークス

高難度DFダリオン並みのドロップ率らしい、★11ウィンガルド武器のドロップチャンスのクエストであり、高難度DFダリオンとの違いとして、マスターフラグメントが出る可能性がある

可能なら基本参加推奨のオススメクエストです

まとめ

DFダリオン「星砕の猛進
  • 2024/05/22に実装されるDFダリオンの緩和された緊急クエスト版
  • Rank2は2025/11/05
  • 違いは参加人数が1~8人、失敗条件の戦闘不能がなくなり、エネミーのHP、攻撃が緩和でかなり楽にクリアできる
  • 前半は分離体、途中からモバイルキャノンがメイン、最後に本体をなぐる流れ
  • 引き続きレアリティ★11武器ウィンガルドシリーズが目玉ドロップ

何か新情報があれば追記します。

【PSO2NGS】緊急クエスト「星砕の猛進」まとめ(DFダリオン緩和8人版)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

フォロワーさんに情報を教えてあげてね!

この記事の著者

ロボアークス
PSO2 NGS専門の攻略情報をPSO2の頃から合計7年運営
詳しいプロフィール

コメント

コメントする

文字クリックで飛べる目次
閉じる
閉じる