コンバットパンダー[Fu]の詳細ページ
共通FuレイヤリングのNGS仕様の詳細、カラーバリエーション、カラー変更箇所、装飾の非表示ON/OFFをまとめ
PSO2 NGS(ニュージェネシス)のフルセットウェア[Fu]まとめ一覧はこちら
あわせて読みたい
【PSO2NGS】Fu(フルセットウェア)のレイヤリングまとめ
キャラクリ「Fu(フルセットウェア)」のデータベースツールまとめ。レイヤリングの1種です。PSO2:NGS(ニュージェネシス)のすべての服の「Fu」に分類される名前、入手、特徴などの詳しい情報をツール化しました。
文字クリックで飛べる目次
コンバットパンダー[Fu]の詳細
| 項目 | 詳細 |
|---|
| アイテム名 | コンバットパンダー[Fu] |
| レイヤリング | フルセットウェア (Fu) |
| タイプ | 共通 |
| 実装日 | 2022/5/11 |
| 入手方法 | 2022/5/11:ACスクラッチ 「プレイフルグラップラー」 |
| 種類 | 着ぐるみ |
| マイショップ出品 | 可 |
| ステッカー表示 | あり |
| イラスト | 記載なし |
メリット
- NGS初のパンダ(つぶらな瞳)、パンダ以外の生物っぽくもできる
- 装飾ON/OFFで鎧なくせる
- 着ぐるみだけどアクセサリーが反映できる
カラーバリエーション
![コンバットパンダー[Fu]](https://pso2roboarks.jp/ngs/wp-content/uploads/コンバットパンダーFu.jpg)
| コンバットパンダー[Fu] | RGB |
|---|
| カラー1: | R:0 G:0 B:0 |
| カラー2: | R:0 G:69 B:55 |
検索用の名前コピーボタン
コンバットパンダー[Fu]
Copy
コンバットパンダー[Fu]のカラーバリエーションは1種
カラー変更箇所の違い
| コンバットパンダー[Fu] | カラー変更箇所 |
|---|
| カラー1 | パンダの黒い部分 |
| カラー2 | 肩当ての巻き布、腰と足の鎧の一部 |
- 肩当て、鎧の銀色部分は色固定
- 鎧の黒い部分は色固定
- パンダの白い部分は色固定
- 肩当ての紐のグレー、飾りの水色は色固定
白で統一して別の生物にもできる

- 固定の白色があるのでカラー1も白にするとしろくまみたいになる
- 他のアクセサリーと組み合わせて更に別の生物(うさぎみたいな)キャラクリも可能
- NGS衣装なので指も動く
装飾の非表示ON/OFF
| コンバットパンダー[Fu] | 装飾 |
|---|
| 装飾1のON/OFF | 肩当て |
| 装飾2のON/OFF | 腰の鎧、足の鎧 |
体型の変更でかなり大きくなる

- 体型変更の影響を受ける
- 通常のヒト型より大きくなるためすごい体型が作れる
ステッカーの場所
| コンバットパンダー[Fu]のステッカーの場所 | 後ろの鎧 |
NGSどころかPSO2史上でも初のパンダ。色やアクセサリーによっていろいろな生物にすることもできるしアークスのおもちゃみたいになっています。こちらはつぶらな瞳。
入手方法や新たなカラバリや仕様が分かれば追記します。
レイヤリングのいい使い方や感想などもあればコメント等で是非~
コメント