【灼零龍】エルゼリオンの攻略・モーションまとめ【コラボ】
コラボボス、エルゼリオンの攻略情報をまとめていきます!
2018年11月7日にMHFとのコラボボスとして実装されました。こだわりの再現度でやりごたえのあるエネミー。
正式には「灼零龍エルゼリオン」。”しゃくれいりゅう”、と読みます。
灼熱と絶対零度が体の半分づつ備わっている炎と氷のボスモンスターですね。
幻惑の森以外のクエストに出現しますし、トリガークエストではより強力なエルゼリオンとも戦えます!
トリガークエストでは3回やられるとクエスト失敗というところまで再現していて緊張感もありますよ・・・
1発でHPが0になるほどの威力の技もありますし、弱点、状態異常、スタン(めまい)、各種モーションなど動きもふまえつつ、まとめ。
早くクリアするためのコツもあります!!
網羅したかと思いますが、もし何か新たにわかった追記します。
基本データ
部位 | 弱点 | 特徴 |
角(頭) | 武器種によっては届きにくい、スタンあり | |
炎の前脚 | 弱点の氷属性以外は耐性あり | |
氷の前脚 | 弱点の炎属性以外は耐性あり | |
尻尾 | 攻撃で切断可能。切断後のしっぽから剥ぎ取り出来る | |
胴体 | ダメージが入りにくい。狙う意味なし |
部位としては5か所。
基本的には攻撃しやすい前脚か角を狙っていくことになります。
ただし、弱点属性以外は耐性があるのかダメージが入りにくいため弱点属性の炎か氷はどちらか用意しておきたい。というか早く倒したいなら必須です
尻尾はどの攻撃でも切断可能。
放送でも言ってましたが、弱点の属性で攻撃し続けていると相殺されてダウンするようです。
実際に見てみると相殺された属性は白くなってますね。この画像では氷の前脚を炎属性の武器でいじめてました。
ダウンは約5秒と長いですし、その間は攻撃し放題。
なので、やっぱり、炎か氷の属性武器があると早く楽に倒せます。
麻痺
状態異常としてはショックが有効です!
モンハンでは麻痺といいますがエフェクトも特殊仕様で特殊ダウン扱い。ちなみにショック後は咆哮が確定行動っぽい。
約5秒間動かなくなるので攻撃のチャンス。是非ともショック武器は持っていきましょう。
もちろん、他のエネミーと同様に状態異常にかかりにくくなります。現実的には2回が限界ですね。なので、覚醒後にショックにしましょう
ダウン・ひるみ・スタン
モンハンあるあるなダウンがあります。他にもひるみ、スタンも。。
[box class=”yellow_box”]
- 角破壊、ダメージ蓄積・・・ひるみ。ひるむと技をキャンセル
- 炎、氷の部位を弱点属性で攻撃して相殺・・・ダウン。約5秒
- 相殺した属性攻撃が一定時間止まる。成功すると白くなる
- 前脚のダメージ蓄積?・・・ダウン。約5秒
- 特定のPA,打撃属性を角(頭)に・・・スタン。終了後、咆哮[/box]
相殺してないのにダウンも何回かしていたように見えたので前脚のダメージも影響しているかと思われる。
モンハンには脚の蓄積でダウンってのがありますからねー
スタン(めまい)は打撃属性であればできます。こちらも麻痺同様に有効なので使っていきたい!
PAに限らず例えばナックルの通常攻撃でもスタンするようです。スタンがないバックハンドスマッシュでもできるとか。
ということで、基本としては・・・
- 出来るだけ弱点属性で前脚や角を攻撃
- 尻尾を攻撃して切断。剥ぎ取りは覚醒後に回避目的で
- ダウンして狙いやすくなったり、スタン狙いで角
- ショックも狙う
がいいと思います。ヘッドショット判定で角狙いのほうがいい武器もありますし。
弱点属性でのダウン、スタン、ショックなど絡めて一気に攻撃しましょう!
出来れば出来るほど早くなります。
モーションと攻略
ここから各技について記載していきますが、位置取りで割と安全な立ち回りがあります。
それはアークスから見て左側、つまり氷の前脚側にいるように回り込む&正面にいないことです!
大体の技の出が右(炎側)からでてくるのでかわしやすくなります。逆にいうと、ジャストガードやカウンター狙うなら右にいるとやりやすい。
特に近接武器は後ろをとるくらいに動いているとちょうどよさそう。
昔モンハンやってた時はそういえば左側にいるようにすると避け易かったのをクック先生に教えられたのを覚えています。
技 | 特徴 |
左右ステップ | 左右にステップを踏みながら突進 |
頭突き | 地面をえぐりながら突進して頭を振り上げる |
2連薙ぎ払い | 炎側の前脚⇒噛みつき |
尻尾叩きつけ&サマーソルト | 後ろへ尻尾を伸ばして叩きつけてから正面にサマーソルトキック |
火炎球 | 溜めた火炎球を飛ばす。2種類飛ばし方がある。覚醒後は複数発射 |
熱線爆破 | 正面に炎の直線ブレス。ブレス地点から爆発。覚醒後は範囲が広がる |
アイスウェーブ | 前方放射状に地を這う氷の柱。2種類飛ばし方がある |
両足叩きつけ&氷塊飛ばし | 周囲にスタンする衝撃波⇒前方にジャンプしながら氷塊を飛ばす |
回転火炎球、氷塊 | 回転ジャンプしつつ火炎球&氷塊をプレイヤーめがけて飛ばす |
薙ぎ払い氷&炎ブレス | 炎側から氷ブレスで薙ぎ払い⇒逆方向に炎ブレスで薙ぎ払い |
灼零解放 | 覚醒後専用。1発で床ペロする威力なので注意。覚醒時に必ず使用する。トリガー時はカメラアップ演出あり |
灼零爆破 | 覚醒後専用。1発で床ペロする威力なので注意。燃えている氷を頭上にかかげ落として爆発⇒円の外側に氷塊を2回落とす |
灼零コンボ | 覚醒後専用。前方に火炎、氷塊を発生させて引き寄せる一回転攻撃⇒巨大火炎の4連コンボ |
技の名前はMHFのところから参照。
照らし合わせてみたら、性能は流石に違いもあるけど技自体はほぼ全部一緒!すごい再現率ですね・・・
割と動くので前脚狙ったけど本体に攻撃が当たってしまうケースもありますね。攻撃モーションを知るのはとても大事なことです。
基本的に覚醒後は動きが早くなりますので覚醒後が本番!
メインどころの技についてもう少し詳しく対処法について書いていきます。
火炎球
溜めモーションがありますが、前方に火炎球を放ってきます。
溜めが短い火炎球を飛ばすパターンと、溜めが長い着弾時に爆発する火炎球を1発飛ばす2パターンあり。
溜めがあるので正面にいなければよけやすいですね、左(氷側)のほうから回り込んで回避したい。
熱線爆破
直線に炎のブレスを発射して爆発させてくる。
覚醒後に範囲が広がりますが、基本後ろには届かないのでブレス見てから回り込むか離れてしまうのがいい。
あと、爆発のエフェクトは派手ですが、見た目ほど範囲は広くない
前を向いたまま直線炎ブレスを曲げるエルゼリオン#PSO2 pic.twitter.com/j4ZmWkMik2
— ギリアム@PSO2攻略情報ブログ (@Ryune_zoldark) November 7, 2018
余談ですが、何故か直線ブレスを曲げてきた事象に遭遇しました・・・なんだこれ。
アイスウェーブ
地面にはうように放射状に氷を放ってきます。必ず正面にたたきつけるように出してくるので後ろ見回り込むと当たらない。
空中でも当たらないのでジャンプするのも手です。
たまにアイスウェーブ⇒火炎球もしてくる。MHFでは連続でやってくるらしい。
回転火炎球、氷塊
体をひねりながらジャンプして火炎球と氷塊をまき散らしてきます。
アークスへの追尾性能があるらしく、回避行動とらないと危ない。
特定の方向に飛んでこない場所があるっぽいですが、動きも速いので普通に避けるかガードで対処でいい気がする。狙っている人にもよって向き変わるし。
とにかくジャンプしたら注意。
この技は遠距離武器には厄介な気がします。逆に離れて戦っているとこの技とアイスウェーブ以外は脅威ではなかったりもする。
薙ぎ払い氷&炎ブレス
炎側から氷ブレスで薙ぎ払いつつ凍らせて、逆方向に炎ブレスで一気に薙ぎ払う技。
ソロで動きをみている限りでは一定の間合いにいるとやたら使ってきます。
他の技にも言えますが横から後ろに回り込むことでこの技も対処可能。
灼零解放
ここから覚醒後専用の技になります。
覚醒状態になるとBGMも変わり、一気に強くなりますが、その時に必ず使ってくる技です。ちなみに時間経過でも再度使ってくる。
そして、1発で床ペロするレベルの威力なので注意!2000オーバーもある。フリーだと野良で何人かは床なめてますね・・・
炎と氷の斜め45度くらいに攻撃してから大爆発します。爆発の範囲は画像くらいの円形。
技を出すまでには時間がかかりますし、回避に不安があるならいっそのこと範囲外に離れるのが一番楽。困ったらMAPみつつ離れるのがいいでしょう。
ジャストガードも可能。
トリガークエストだとカメラアップされるので落ち行いて対処したい。
灼零爆破
両前脚を前にして燃えている巨大な氷塊を作り、ジャンプして破壊して大爆発⇒円形の外に氷塊を2回出してくる大技。
同じく爆発で1発で床ペロするレベルの威力なので注意!これもとんでもない威力。(ヴィオラは耐えたけど)
その後の氷塊の1つはアークスを狙って落ちてきますので爆発回避したとも油断せず対処しましょう。
この技、近づいていると何やっているか分かりにくいのですが、動きが止まる&青いエフェクトが見えるのでそれを目印にしているとこの技だとわかるので、対処しやすくなりました。近接クラスは特に意識したい。
攻撃のタイミングが遅いので注意。近づきすぎて見えないなら少し距離置いてジャンプの動きみたほうが確実。
無敵時間のあるPAや回避がいいと思います。
灼零コンボ
叩きつけながら炎柱⇒氷塊⇒回転攻撃で引き寄せ⇒巨大火炎球の4連コンボ。(4連で当たるとは言ってない)
・・・なんですが最後の巨大火炎は空中で出すので地上にいると当たることはあまりないかと思います。
そもそも引き寄せ効果のある回転攻撃にあたったとしてもエアリバーサルで受け身を取れば巨大火炎球に当たりません。
正面から技を出してきますが意外と範囲が広いのでプレイヤーに向かって撃ってる時は注意。回転攻撃にひっかかったりする。正面以外に移動しましょう。
MHFではかなり厄介な技らしいですが、エアリバーサルできるしPSO2だとそこまででもない気もする。
ドロップ
1体のエルゼリオンの赤箱から、持ちきれないほどドロップする#PSO2 pic.twitter.com/HWUsUAVJiX
— ギリアム@PSO2攻略情報ブログ (@Ryune_zoldark) November 7, 2018
エルゼリオン自体からのドロップはこれでもか!というほどアイテムがいっぱいでるんですよねー
フリー探索だとトリガーもドロップしますので忘れずに確認しておきましょう。
アイテムの整理が結構大変なんですが・・・
フリー探索、エルゼリオンのドロップに見る気持ちの変化#PSO2 pic.twitter.com/qxwgjxXKPd
— ギリアム@PSO2攻略情報ブログ (@Ryune_zoldark) November 7, 2018
ほとんどが★7~9でエクスキューブにすらなりません。。。
このドロップの配分を見た私の状態をルーサーで表現してみました。共感したアークスがかなり多かったようです・・・
まぁドゥームブレイクⅠやⅡもドロップしますし、多スロ狙いにもよかったり、★7~9は手間だけど武器強化にも使えるから嬉しい要素もあります。ただトリガーや狩猟石、エクスキューブほしい人からすると選別して拾うのが大変なのだ(・へ・)
自分はフリー探索する場合はブラオレットは置いてきています。
レコード
1日分のトリガークエスト版のレコードはこちら。
シンクロウ、ヴィオラ★14が多めで、他にはユニーク★14のヤスミノ、モタブ、ブランアブソルト、リヴァガローラそしてセレ、ザラシリーズ。
トリガーの方はオメガルーサー★14がドロップする違いがあります。
周回している人が多いからかレコード的にはフリーのほうが出やすいようにも見える。
剥ぎ取り
フリー探索だと本体からは剥ぎ取りが出来ませんが、トリガークエストの方はなんと本体から剥ぎ取りができます!
音の再現もそのままでいいっすね~忘れずに!
トリガークエスト1回分の結果はこちら。
狩猟石は黄、紅、蒼の3種類とも手に入る可能性があります。紅と蒼は確実ではないようです。エクスキューブ的には1~2個。。。
尻尾
切断した尻尾は剥ぎ取れます!
エルゼリオンを倒してから一定時間たつと消えます。手に入るのは狩猟石。
ということで1回だけですが威力の高い攻撃もやり過ごせます。
巨大な氷塊を出す灼零爆破の時がねらい目でしょう。
まとめ
[box class=”pink_box” title=”エルゼリオン”]
- モンスターハンターフロンティアコラボで登場したボス
- フリー探索とトリガークエストで会える
- 脅威の再現(尻尾や本体から剥ぎ取り)
- 尻尾の剥ぎ取り中は無敵
- 出来るだけ弱点属性で前脚や角(頭)を攻撃してダウン狙うのがおススメ
- ショック、スタンも非常に有効。覚醒後に狙おう!
- BGMが変わる覚醒後は動きが早くなり、強化される
- 覚醒後の範囲技には1発で倒される技もあるので動きを見極めよう
- ドロップの仕組みなんとかして[/box]
感想としては再現度が高く、遊んでいて非常に楽しいエネミーでした。
初見殺しの技もありますし、慣れていけば対処も出来るくらいの難易度であったりとちょうどいい気がします。
個人的に改善してほしいのは、赤箱のドロップからトリガーや狩猟石だけ拾うのが面倒ということ。まぁ贅沢な悩みかもしれないけどトリガーだけとか特定の種別のアイテムだけは自動で拾うとか欲しくなってきた。
エルゼリオンは遠距離タイプのほうが楽に思えますね。あと慣れればヒーローカウンターも決まりまくるのでヒーローや、ペットにターゲットがいく、かつやられにくいサモナーも楽に思える。
記録だすならガンナーのチェインとか早い気もしますが・・・まぁ結局のところ、うまい人は何やってもうまいと思います。
色々なクラスで遊んでみようかな。
PSO2×モンハンコラボは他にもあります!まとめページも合わせてご活用ください!
コメント
コメント一覧 (42件)
尻尾から黄色以外も出ないかね?
赤色出ました
森林でですが、今んとこ黄色x5、虹x2、パフェ(ptメンバー)が尻尾からでてるっぽい感じです
虹じゃない紅でした
もう確認してるかと思いますが、蒼色も出ました
灼零開放はTだとカメラの演出中はノーダメージ(ただしヒットリアクションはある)だと思うので、見とれていても問題ないかと
初見時に気弾待ちしてたら被ダメボイスは聞こえたけどHPに変化は無かったので(多分
ショック耐性は普通にあるんでしょうか?
もしあるなら覚醒後にショック入れた方が楽ですかね?
記事内にしっかり書いてありました
大変失礼しました(汗
オメガルーサーの14武器はトリガー版だけでなくフリークエスト版の方でも落とすのでしょうか?
フリークエスト版ではドロップしないようです。トリガー限定かと。
まとめ乙です、助かります
☆10以上自動取得は欲しいですね
灼零爆破はジャストガードできたのですね
てっきりガー不かと思っていました
ああ、ジャストガードは灼零解放のほうでした。修正しました~
見事にガード失敗して2000ダメージオーバーで死にました
灼零爆破は必ずプレイヤー狙いの氷柱が1本ありますね~
爆破本体耐えて氷柱にやられましたw
こんなところまで原作再現とは・・・
情報ありがとうございます!
自分も見直したところ狙って落ちてきてました。。ということで追記しました!
お早い対応感謝です!
MHFとPSO2両方でエルゼと闘えてとても満足!
とりあえずバック内に出るやつ含め満タンに持っておくと回収は楽かも?
虹ドロ自動取得にしとけば倉庫行きますし。
ただ若干不便な部分はありますが。
フリーだと大人しめなのにトリガーになると回転ジャンプ連打で飛び回るの止めてくだせぇ……
おたくのチームの抱っことかいうのいっつも一日中居るね、無職??キモ
「いつも」「一日中」居るということが「わかる」。
……深淵を覗き込むとき、深淵もまたこちらを側を覗き込んでいるのだ。
なに?粘着してるの?ストーカー??キモ
無職指摘ってだいたいブーメランだよな
あとアカウント名とは言え名前書き込むとかリテラシーのかけらも無いし
チムメンさんの事を思うならこんなコメントさっさと削除してあげるべきですよ
そもそも、いつも一日中いないですし嘘はやめてください。名誉のために記載しておくと無職でもないです。
前にコメント返ししたのにもかかわらず同じ質問4回目であきれました。
悪質すぎるので、あなたからの関連する内容、不当な内容があった場合は次回からコメント削除、禁止にします。
のちほど、このコメントも含めて削除をすると思います。
※コメツリー元を消すと返信した方も消えちゃいますので
このゲームボスがどアップになってることが多くて状況が把握しずらい
一応オプションからキーボード操作のとこに、キャラクターから遠ざけるってのあるからそれオススメよ。ただログインするたびカメラ位置(近さ)が元に戻るけども
トリガーで怒り移行演出から即灼零爆発してきたけど2回目行ったら普通に灼零解放してたのよね…謎だ
分かりやすい攻略記事で本当にありがたい…
記事をよく読んで、フレと初エルゼリオントリガーに初挑戦してきます。
いつも情報をまとめてくださってありがとうございます!
パック自体に空きがあるならわざとブラオ持ち込んで全部拾ってからSWは捨てるのもありかと
私はそれでやってます
第二弾はヴォルガノスだな!
ヴォルガノスじゃなくて金銀覇種の方がぷそにには合ってそう
普通に出来がいいと思うけど、批判する要素どこ?
あれでしょ、最近実装されたコンテンツが軒並み好評なのであらゆる場所で必死にネガキャンしてる奴。
ゲー無って書く所見ると、お情けでワールドにコラボしてもらって内容が酷評されてるあちらから来たのかも。
アンチさん、ついに叩くポイントの指定すらできなくなった模様w
FF14のオーディンもそうだけど、コラボボスの気合の入れようは本当にすさまじいですね…
モンハンコラボが終わってもエルゼリオンは残ると思いますけど、剥ぎ取りはどうなるんだろうか…
灼零コンボですが、両手の交互の攻撃のあとの全身一回転攻撃にヒットしてしまうと打ち上げられて、最後の火球の地点に吸い寄せられてる気がします。
原作でも吸引付き打ち上げ→追撃で根性(ぷそにで言うアイアンウィル)を潰すための技だからね
あと一応このページの技紹介にも引き寄せがあることは書いてある
パートニャーオーダーのためにSH森へいってたらでてきたからモーションチェックと攻撃回避の練習したろ
からの、死亡してわらた
SHでも遊んでるとこっちがやられる
同じくSHで敵の動きに全然ついていけずフルボッコにされて無事死亡
尻尾の剥ぎ取りでフリー森林でも黄色以外が出る場合があります。
確率的には黄色がほとんどで低確率で結構レアみたいです
1度しか確認出来なかったけど
「紅」と「葵」確認しました!
トリガーで安定化がいいですね
葵ではなく蒼でした。すみません。
再現度は高いけど結構いじられてる、速度少し遅いし全身判定も消えてる
そのかわり防具整えてればしょぼかった覚醒と爆発は即死威力なのね・・・本家じゃ辿異ZXどころか耐性あればGXでも余裕で耐えられるし、初撃からもらうと辿異ZXでも1乙確定のコンボが意外と脅威じゃないのが惜しいな、あれがノーマルエルゼで一番怖い