災転輝与で一気にPPを回復する方法【動画検証あり】

新しく実装されたS級特殊能力の災転輝与を検証しました。
条件はありますが、今までにないPPを大幅に回復するという優秀な効果をもっています。
動画や活かし方等もチェックしていきます
災転輝与はダメージ受けたらPPを即時回復する
ダメージを受けた際にPPを(最大PPの)15%回復する
2018年1月10日のアップデートで追加されたS級特殊能力になります。たぶん読み方はサイテンキヨだと思われる。
ダメージ受けた時で限定的ですが、回復量が高いのが特徴。
どのくらい回復するかは最大PPから計算されます。例を出すとPP170なら170×0.15=25.5回復、PP200なら200×0.15=30回復。これはかなりの量・・・!
ダメージを食らわない人はほぼいないと思いますし、発動の機会は結構あります。
入手
入手方法は幻惑の森トリガーでドロップするバルシリーズに付与されていることがあります。
幻惑の森トリガー自体は常設の方をやっていれば手に入りますし、マイショップで購入も可能です。そもそも災転輝与ついたバルシリーズを買うって手もあります。(高いけど)
バルシリーズ自体は結構ドロップするようですが、他にも追加されたSOPがあるためこれだけを狙うのは大変。
検証
せっかく手に入れたので、徹底的に検証して動画にしてみました。
まずは動画見てもらうのが一番分かり易いかと思うのでご覧ください。
当たり前なダメージを食らう以外の状態異常やギミック、PA時の挙動、リキャスト時間などみてみました。
状態異常、ギミックでも
ポイズンやバーンなど状態異常でダメージ食らっても適用されました。
動画でもありますが特にバーンはダメージ喰らう間隔が狭いので回復効率が非常にいい。バーンはくっつけば燃え広がらせることも出来ます。
ギミックももちろんOK。溶岩とか、トゲとかカースセントリーとかも。要はダメージさえ喰らえば発動するってことですね。
フィールドやエネミーによっては特にねらい目なので使うなら周りがそういう状況か気にしておくと有利。
リキャストなし
動画内のバーンの時やS4静の胆力組み合わせた時に複数ヒットしているので、リキャストはなく回復できることも確認できました。
しかも複数ヒットすればその分一気に回復するという。動画内では家ダーカーの攻撃3ヒットで一瞬でPP90回復してました・・・やばいね。
エネミーによっては低ダメージを複数ヒットさせてくるのもいるので逆にカモです。ボスでも耐えれるなら連続攻撃しているときにも有効。
最近多い、エネミーが入り混じるごちゃごちゃしているクエストでも有効。
PA中、消費中でも回復
通常時はもちろん、なんとPA中であってもPP回復します。
普通PA中は自然回復しませんが、災転輝与は適用されます。デリシャスバーガーとかもそうですよね。
しかも、PP消費し続ける系のPA(パラレルスライダーやロデオドライブ零式など)使ってても回復します。なので、ダメージ頻度によってはPP減らずにPA使い続けれちゃう。チャージPAでも適用。
ロデオドライブ零式でずーっと移動みたいなのも場所によってはいけますね。スフィアイレイザーとかミリオンストーム、パラレルスライダーとかで攻撃しまくってもいいかも。その他のPAの発動中にも回復できるので何でも使えます。
活用方法
◆相性のいい組み合わせ
- Huのスキル「オートメイトハーフライン」がある組み合わせ(HuFi、FiHu、RaHu、BoHu、BrHu、TeHuなど)
- スキル「マッシブハンター」でエネミーの攻撃が激しい時のゴリ押し
- PP消費するPA中の回復で攻撃
- S4奪命の撃で攻撃しながら回復
- S4静の胆力でスーパーアーマーで耐えつつ攻撃
特に使えそうなのを書いてみました。
災転輝与は効果発動にはダメージを食らわなければいけないため、HPへのリカバーが必要になってきます。これがないと使いにくい。逆に言えばあれば使いやすい。
ってことでHP回復を自動や攻撃ついでに出来ると使いやすくなります。以下に詳しくみていきます。
HP回復
HPを自動で回復できる仕組みがあるとデメリットなく使えます。優秀なのはHuのスキルオートメイトハーフラインやS4奪命の撃です。
何かをしながら、もしくは自動で回復することにより、被弾時の影響をカバー。これによりHP,PPを一緒に回復するという荒業が使えるように。
なのでHuが入っている組み合わせのクラスが使いやすいですね。Hrはステップ回避することとブーストの関係から活かしにくい。Guもスキルの関係上被弾したくないので合わない。Foは耐久力面できつい(PP回復は魅力的だけど)
S4奪命の撃なら攻撃出来れば回復できるので、Hu入れないクラス構成でも使えます!奪命と合わせるとHP,PPに困らないですよ~
スーパーアーマー
動画後半でやっていますが、スーパーアーマー(のけぞらない、吹き飛ばない)と組みわせても強い。
スキル「マッシブハンター」やS4静の胆力あたりですかね。マグの無敵は確実に発動しないので狙うの難しそう。耐えれるならHu以外でマッシブハンターのリング使ってもいけます。
エネミーの攻撃を食らいつつもPAなどでごり押しが可能に。喰らってもPP回復するので攻撃し放題です。
オートメイトも組みあわせれば、のけぞらずに、HP、PPを回復出来てしかも攻撃が可能に。
S4静の胆力の場合は止まって攻撃をしつつPP回復できることを考えるとRaが特に活かしやすいかな。
- S2災転輝与はあらゆるダメージを食らった際に最大PPの15%回復
- 効果発動の機会は多い
- PA中でも回復
- リキャストはない
- 入手方法は幻惑の森トリガー使用時のドロップで、バルシリーズに付与されることがある
- 自動で回復やスーパーアーマーと合わせて利用すると使いやすくなる
逆に弱点としてはダメージを食らわないといけないという性質があるので常に使えないところですね。
ダウンしているエネミーへのラッシュ時は同じS2の光子縮減のほうが活かせるかと思います。(まぁ被弾によってラッシュ前にPPを回復できるから困らないって見方もあるけど)
バーンやポイズン、ギミック、ヒット数が多い攻撃時、複数に狙わている時、エネミーが大量にいてごちゃごちゃしているところで利用できる、などどれかに該当するなら間違いなく強い。やってみるとそういう場面は結構ある。当たりたくない時は回避やガードする選択も出来るし、移動中はオービットとかで回復すればOK。
攻撃が強いエネミー、エネミーブーストで攻撃が強化された場合は、オートメイトがあれば自分からあたりに行くのではなく、避けれなかった時のPP回復としての使われ方として使えます。ダメージまったく喰らわない&毎回攻撃出来るときにPPを吐き出せる方は光子縮減の方がいいかと思います。

実際に使っているとPP困らない状況が一気に増えました!
1ヒットでPPは低くても20~30も回復しますし、複数ヒットでも100くらい回復する場面も。今Raでのアトラ武器(アトラドラッヘ)を実用していますが、光子縮減やめて、S4静の胆力と合わせるとPPにまったく困らない状況が多くなりました。エンドアトラクトやサテカものけぞらないから使いまくれるという(・∀・)
全クラス向けではないですが、PPを一気に回復できる場面が増える=火力が上がるのでかなり強いですね~おススメです。
コメント
コメント一覧 (20件)
これはつまり積極的にダメージ食らう溶岩とかに突っ込んでパラレル放題できるということですね
プレイの幅が広がりますね
これ使えば溶岩とか他のギミックは突っ込んだほうがいいですね~HPが大丈夫な限りゴリ押しで火力上げれたりプレイの幅広がりまくってます
検証お疲れ様です。新規S級の中ではこれが一番気になってました。
燃えっぱなしになるエリュトロン戦と相性抜群じゃないですかこれ。
もっとも、周りに引火させる、鎮火されるという問題はありますけど。
マルチ的にはスパトリの効果発動してくれたほうがいいのでしょうがないっすね。。エリュトロンは発動する機会多いと思いますね~
これ装備の近接だと状態異常やダメージゾーンを待たなくても敵の通常攻撃を敢えてジャストガードせず
タイミング早めの通常ガードで微ダメージ受ける事でPP回復させるって戦法も取れそうだなぁ
微ダメージの蓄積も奪命やHPリストレイトリングでチャラにできるだろうし
その戦法もありかもですね。エネミーの火力を知っていればPP回復のためにあえて食らうか選べますね。
要するに、ヒット数多いけどダメージはさほど大きくない攻撃してくれるボスに合うってことですね…
でも最近のクエスト、特に再戦やらボーナスブーストやら一撃やたら重いケースが多いような気がします。割と使い道はそう多くないかもしれません。
再戦やエネミーブーストの重い攻撃の場合はオートメイトがあれば使えます。その場合、積極的に当たりに行くことはせず、よけきれなかった時の被弾時のPP回復効果として意味合いが強くなりますね。
検証おつかれさまです。
S2枠は個人的に1番悩ましい箇所なので参考にさせていただきます。
実装済みのS特殊能力はいまのところプレイスタイルに応じて選択の余地があっていいバランスになっている気がしますね。
プレイスタイルによると思いますねー悩むのでいいバランスだと思います。
S2は特に光子縮減と悩むんですよね。。
光子にしなかった理由としては自分はアトラをライフルで選んだのですが、最大PP204。よく使う、スニーク+エンドアトラクトの組み合わせがPP50。光子組み合わせだと6セット撃てて、組み合わせないなら5セット。6セットを打ち込める時間があるダウン出来る相手はいないことと、その間のPP差はグレネードでフォローができなくはないこと&その間にダメージ食らう可能性、静の胆力やマッシブハンターのシナジーがあったので自分はS2を災転輝与にしました
まーたタクトだけクッソ強い能力付けれなくて悲しみを背負うのか
相手のHPが低いと攻撃判定出ずに溶けてしまうので、アルチみたいな高HPかつよろけにくいエネミーが多いクエストに有効な気がしますね。
SOPのおかげでさまざまな場面で活躍するようにも組み合わせで作れるし、逆に限られた場面で高性能になるようにも作れる。
武器作りがはかどるじゃ~(なおメセタ
チャーパリでも使えたらよかったのに
バーンや毒受けながらPP回復が一番輝きそうだ
欠点はその途中でデカイダメージ受けた時体力次第でお陀仏にならないか?ってことか
扱いに悩むけど面白いスキルだ
カチ勢「うおおおおおおおお!!(ひたすら耐えながら)」
Hrだと方向性が合わないけど面白いの来ましたね
アトラライフルのS4能力と一緒につけてライフル使いたいですな・・・
活かすためにユニットの耐久力もう少し上げないとですね
奪命TMGに付けてるけどハイタイムのバフを捨ててもいい位には相性いいぞ
ガンナー自体PP回収が劣ってる(特に巻き込まない乱戦では)から全然悪くない選択肢ではあると思う
スタイリッシュ(笑)だけども
11月実装になっちゃってますよ