Suサモナーのおすすめサブクラス

![CropperCapture[117]](https://pso2roboarks.jp/wp-content/uploads/fb26b353.webp)
色々と使ってみたのでサモナーのサブクラスに関して考察をまとめてみます。
サブクラスのスキル振りも踏まえて記載していきます。
サブクラスを決める上で知っておきたいこと
サモナーのサブを決める上で大事なことは3点あると思っています。
①つめは、そもそもスキルがサモナーにのるかって話になります。まず、ペットの攻撃は法撃力依存の法撃ダメージになります。スイッチストライクのように参照を打撃・射撃に変換するスキルもあるのでマグやユニットによって変更できます。ただし、テクニックではないので、テクニック関連(Fo,Teなど)のスキルはのりません。
他にはHuのヒューリースタンス、Raのウィークヒットアドバンス、スタンディングスナイプものりませんのでサブクラスの選択肢がだいたい決まってきます。
②つめはスキルはのるけど、ペット依存なので発動を維持出来るかというお話。スキルはペットに依存した判定になっています。
例えば、Guのゼロレンジアドバンス、Fiのブレイブ/ワイズスタンス等。
③つめは属性のお話。
ペットは属性値10固定です。属性はダメージに大きく影響するのであげないといけませんが、ペットごとに属性を育成するのが時間かかります。具体的には枠が10であるのでペット選ぶこと、属性上げるためのキャンディーであるパンケーキをペットごとに用意する必要があります。
さらに☆13、つまりレベル100を超えると限界突破が出来るようになります。簡単に言うとペットを100レベル以上に上げることが可能になるシステムです。(自分はまだMAXまで育てきれてませんが上限120レベルという噂があります。。)
上の画像は限界突破前と後での☆12エッグを与えた時の経験値になります。経験値は1/3ぐらいに減ってます。どのエサでも同じように下がります。100レベル以上出来る代わりに育成が大変になるようです。ちなみにレベル上限解放以外は何も変わりません。
もし20レベル分が本当であれば、ステータスは結構大きい気がします。ただ、これを属性分用意するのは厳しいような。。。属性変更するラムネもあるのですが、毎回付け替えるも中々厳しいです。リムーバーはACアイテム8個でしたね。
といった理由から属性に依存するBoのエレメンタルスタンスは時間かかりそう。あと、Teのエレメントウィークヒットも同じです。
オススメのサブクラス
上記踏まえておすすめを記載してみます。
ブレイバー
常に乗るアベレージスタンス、弱点部位でのるウィークスタンスの2つが便利です。ただし注意なのはペットの攻撃はテクニックとは違う扱いなのでウィークスタンスは弱点部位のみ適用です。
またペットの通常攻撃はそこそこ強いのでアタックアドバンスも地味に大きいです。サリィでPP回復する場合も多いですし。あとはサモナーに限った話ではないですがJリバーサルカバーが便利なので○
上の画像はとりあえず必要そうなスキル振ってみました(CO分は10と仮定)。チャージに関してはトリムスパイラルのチャージに乗るので振っています。それでもポイント余りますけどね。
あと取るとしたら、技量アップでしょうかね。メインSuの場合、カタナ、弓で戦闘する意味はまったくないのでなし。。マグ、ユニットが打撃盛りなのであれば、ペットスイッチストライク取って打撃アップ振りがいいですね。
必須であろうスキルが少ないのでメインBrで使っているツリーを使いまわしも可能。
ファイター
向きは気をつけなかればいけませんが、ブレイブスタンス、特に倍率の高いワイズスタンスで高いダメージを狙えます。注意なのは向きの判定はペット依存ということです。つまり、向きがころころ変わる雑魚戦や動きまくるエネミーには厳しいです。レイドボスはやりやすいですね。
逆にいうとサブFiやる場合は向きを維持出来ないなら他のクラスのほうがダメージ出るのでやめたほうがいいです。。スタンスをのせれるなら間違いなく一番ダメージ出せるクラスです。あと、戻ってくるPAであるワンダアサルト、トリムバレットはワイズスタンス判定なので、ダメージソースとして考えているならここも注意が必要です。
他にもハーフラインスレイヤーでダメージアップを見込めるスキルがあります。昔はPPスレイヤーはペットに乗らなかったんですが、今はのるのでPPとスタンスを意識して戦うのはFiではやはり必須になるかと思います。
こちらも上の画像にありますが、必要そうなスキルをとってみました(CO分は10と仮定)。それでもやっぱり余ります。恩恵を必ず受けれるわけではないですがチェイスアドバンスプラスをとっています。それでも余る。
あと取るとしたらデッドラインスレイヤーをMAXまで振るか、打撃マグ・打撃ユニットあるのであれば、こっちもペットスイッチストライク取って打撃アップ振りであたりです。ちなみにデッドラインスレイヤー全振り、打撃アップ1,2,3全振り、チェイスアドバンス全振りだとSPが足りません。デッドラインスレイヤーは維持しにくいので打撃アップ優先でいいと思います。
サブFiとして他のツリーと汎用にしてもいいですね。
個人的には、
スタンスが確実にのせれる相手であればFi(ファイター)。それ以外はBr(ブレイバー)が安定だと思います。
レイドボスも実際、WBあれば弱点になりますし、なくてもだいたい弱点部位あるのでウィークスタンスでやっていけたります。トリムなら特に弱点当てやすい。
Fiは確実にスタンスのせれないとFiである意味が薄くなります。乗れば強い。スタンスの乗せやすさからサリィと相性がいいです。近くにいて同じ方向だから。
Boは属性揃えてキャンディーまで育成出来るのであればいいと思っています。ただ、用意出来てもエレメントスタンスの倍率が特別に高くないことを考えると苦労に見合っていないようなのでオススメからははずしました。
TeはPP周りのケアとシフタ強化できますが、ダメージまったく出ません。。
ご参考になれば幸いです。




 
				 
				 
				

















 
  アップデートのロードマップ一覧
 アップデートのロードマップ一覧 効率のいい経験値稼ぎまとめ
効率のいい経験値稼ぎまとめ スティル,ピュラス素材早見ツール
スティル,ピュラス素材早見ツール 特殊能力(OP)付けまとめ
 特殊能力(OP)付けまとめ 全SOP検索ツール
 全SOP検索ツール ステータス比較ツール
 ステータス比較ツール エレメンタルブラスト比較ツール
 エレメンタルブラスト比較ツール



 
	
 ヒーロー
ヒーロー ファントム
ファントム エトワール
エトワール ラスター
ラスター
 略式複合
略式複合 ダークブラスト
ダークブラスト クラスブースト
クラスブースト

コメント
コメント一覧 (12件)
的確なサブの指摘で助かります
迷ったらHu使ってましたが、意見を取り入れてBrとFiの二刀でいこうとおもいます
わかりやすく参考になります
自分はBrサブにしてましたね
露骨にサブHuさせないようなクラスですし属性揃えるのも大変ですし結果BrかFiしか残らなかったんですがね
>kさん
ありがとうございます。
運営の方も迷ったらHuをやらせたくなかったようですし、
Br,Fiの二刀がいいと思います(・∀・)
>名無しークスさん
ありがとうございます。
Boはほんとに属性揃える労力に見合わないですからね~
自分も消去法でBr,Fiになった感あります。そして基本的に同じくBr使っています。
実際問題、Fiのツリーも、Brのツリーも、メインFoのFoFi、FoBrで利用できるので、法撃職キャラ育ててるのならそれでSuやるのがいいんじゃないかなぁとはおもう。
>どっかのひとさん
自分も同じ意見でして法撃キャラをそのままやるのがオススメですね~
サモナーは多キャラで育てるのは厳しいので1キャラで集中すると思いますし。
PPスレイヤーw
>aさん
ありがとうございます!
修正しました、助かりますm(__)m
艦これで言う「ケッコンカッコカリ」みたいな感じなんですね
>名無しさん
2体目以降も課金しなくていいのが違いですねw
これ昔の記事だけど現在はPPスレイヤーはサモナーに乗るようになってるよ
> さん
ありがとうございます!修正してなかったので記事も乗った前提で修正しました(・∀・)
ファイターのブレイズスタンスも効果変わったのでもう安定せいでもブレイバーサブじゃなくてもいいかな?とも思うんですがどうでしょうか?