デュナの顔で遊んでいる場合ではない。
esの第5回のユーザーアンケートがあります。
もう5回なんですね。
プレイヤーアンケートは公式のものなのでここで色々書いておくことは意味があることだと思います。本家側の質問もあったりします。
アンケ
平素より『ファンタシースターオンライン2 es』をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
『ファンタシースターオンライン2 es』では、より良いサービスを提供していくため、プレイヤーアンケートを実施いたします。『ファンタシースターオンライン2 es』のご感想や、改善して欲しい点、追加して欲しいコンテンツなど、皆様のお声をお聞かせください。
アンケート結果につきましては、貴重なご意見・ご要望として今後の改善につなげてまいります。どうぞアンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。
pso2esにてプレイヤーアンケートがあります。
本家PSO2側でもアンケート結果をもとに改善をするような経緯説明もあったのでesでも同じように参考にすると思われます。というか公式フォーム以外での意見ってのは伝わるとはと限らないため本当に変えたいと思うならこういったアンケートや公式の問い合わせするしかないんです。
回答するとラッピーメダルも5個もらえます。
2パターン

アンケートは2パターンあります。
本家をやっているか否かで選択する形。違いとしてはPSO2やっている方を選ぶと関係する質問内容が増えます。
内容

内容をいくつかみていきます。
よくあるなんでやってるの?的な話。人によってはes倉庫やログボ目的な方もいるでしょう

PSO2の話もあります。
面白い点ややらなくなった原因を選べます。この選択肢が面白くてちゃんと原因になりそうなもがかかれています。
面白さについても選択肢が多いので具体化しやすい。

当然es側の面白い要素や改善も。
こうしてみると、使っているかは別としてesて結構な要素がつまっているんですよね。連動要素は重要。
前にビジュアルブックのインタビューでもかかれていましたが、本家との連動要素で生き延びた感があったようですし。
自由形式

後半は自由に記載できる形式にもあります。・・・この質問はなんだw
他ゲーを聞いて好きなジャンルの傾向を把握するためなんだろうか。

ウェポノイドの希望やイラストレーターまでも
とりあえずギアエクスペリエンスとかいておきました。

詳細をかける欄もあります。本家より多い1000文字
なんか本家よりアンケートしっかりしていると思う

余談ですがpso2側は「プレイヤーアンケート」。es「ユーザアンケート」ってなっています。
なんで違うのかなって考えてみたんですが、プレイヤーはRPGによく使われるからでサービス利用者ってことでユーザーってしてるのかも?
似たような言葉だから分けるために単に変えてるだけなのかもしれないけどね。
個人的にはesは前よりかなりつまらなくなったと感じています。
限定武器やロビアクが増えたりといいこともあるんですが、どうしても時間ありきだったり、ガチャもウェポノイドがどんどん量産されていくけどただでさえわかりにくい枠とかごっちゃになったり、テキストは多く読みにくいチップの説明欄とか
ソーシャルゲームだから時間かかるのはしょうがないことだとって思うところもあるんですが、その時間をかけたいゲーム内容かと思えるかは別の話。リアルもあるでしょうしランキングは社会人やまともな学生には無理。
でもチップ構成考えてボスを倒せたり火力出せるのは相変わらず楽しいのでそういったところや、連動要素がもっとやりたくなるようだったらいいなーって思いました。時間ゲーはランキングとは別の仕組みやイベントを充実させるとかないのだろうか。
esはちょっと前までは楽しんでやり込んでいるたので是非がんばってほしい!
Esはアリオンのせいでユーザー間に極端な差が出来てしまったのが残念。
コストをいじれると、デッキの構成を考えなくても馬鹿な火力が出せますからね。