メニュー
アイテム特典ありグッズ
カテゴリーで探す
記事ネタ・サイトへの要望を伝える
ロッティ

何かあればコメント・Twitter・サイトへの要望つぶやき、問い合わせフォームのお好きな方法でご連絡ください

【PSO2】ラスターのスタイルまとめ(フォメル、ザンディ、バーラン)

コメントする・見る

新クラス「ラスター」の3種のスタイルを解説

ラスターはPAとは別に武器属性によってスタイル=挙動、戦い方、特殊なアクションが可能になります。

どのスタイル、属性武器を用意しようかなーと悩んでいる方むけに、選ぶためのスタイルの特徴や使い方を書いています!

動画の実機プレイも交えて情報まとめています。
DPS関連は別記事で独立させて移動しました

文字クリックで飛べる目次

ラスターの3つのスタイル解説

実機プレイの動画をスタイルの部分を抜粋しました!動画だとイメージしやすいので是非!

武器属性でかわる3つのスタイル
  1. フォメルスタイル
  2. ザンディスタイル
  3. バーランスタイル

以下に詳しく各スタイルについてまとめ。

フォメルスタイル

フォメル
スタイル
詳細
スタイル
条件
属性闇の武器を持つ
使い方オフェンス重視の近距離戦闘向け
スタイル
効果
追加攻撃(PA長押し)命中時、ボルテージ+1
アドバンスJAアドバンス=JAを早く行うと一定時間、頑強効果
追加
アクション
・PAと同時に「槍」発射(PP回復効果、ジェルン効果あり)
(槍は通常攻撃長押しでギア消費して3発分を装填)
・武器アクション長押しで連続突き+接近しつつフィニッシュ技

長押し=追加攻撃による強化と頑強による攻めが可能。ジェルンあるのでフレイズディケイによる火力アップと相性がいい

ザンディスタイル

ザンディ
スタイル
詳細
スタイル
条件
属性風の武器を持つ
使い方スピード重視の遊撃戦闘向け
スタイル
効果
・ムーブアーツの攻撃速度上昇
・ムーブアーツ命中時、ボルテージ+1
アドバンスドッジアドバンス=回避成功で一定時間PAに追撃
追加
アクション
・通常攻撃長押しで吸い寄せ、スタン効果のあるフィールド発生
・武器アクション長押しで広範囲のフィールドを発生し、範囲内にいるエネミーに落雷を落とす攻撃

回避必須。ヒーローのようなイメージだが、もっと早い攻撃が可能

バーランスタイル

バーラン
スタイル
詳細
スタイル
条件
属性光の武器を持つ
使い方ディフェンス重視の遠距離戦闘向け
スタイル
効果
・ステイアーツの射程強化ガードポイント付与
・ステイアーツ命中時、ボルテージ+1
アドバンスJGアドバンス=ガード成功で被ダメ軽減&通常攻撃強化
追加
アクション
・通常攻撃長押しでダメージフィールドが発生するビット(バインド効果あり)
・武器アクション長押しで羽が段階的にでる溜めモーション後、高威力の射撃攻撃

ガード必須。エトワールのダブセのようなガードのイメージ

ラスターPAとスタイルの特徴

スタイルごとに自分の好み、エネミーの挙動に合わせて選ぶのがいい

各スタイルにはステイ、ムーブ、長押しの追加攻撃、とそれぞれ得意なPAの使い方が決まっています。

3つのスタイルやるということはガンスラを3つ用意しないといけないので、好みのスタイルに絞って1つでもいいと思います。

まとめ

ラスターのスタイルまとめ
  • 武器属性によってスタイルがかわる
  • 炎と闇ならフォメルスタイル(近接、追加攻撃のヒット数稼ぎ向け)
  • 雷と風ならザンディスタイル(近距離、動きの早い回避特化)
  • 氷と光ならバーランスタイル(遠距離、ガードポイント特化)
  • スタイルによって通常、PA、武器アクションの一部性能、ボルテージの溜まり方など戦い方が一気にかわる


DPSやコンボ、PAなど情報はラスター総合まとめページを参照ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

フォロワーさんに情報を教えてあげてね!
この記事の著者
著者ロボアークス

PSO2関連専門ブロガー
ロボアークス

コメント

コメント一覧 (15件)

  • これまで属性は取り敢えず光という流れをここで壊すことになるね
    好きな戦い方を選ぶ為にどれにするか?もしくは3つ用意するか?
    ただ敵に光弱点が多いのをなんとかしないと面倒になりそう
    属性を一時的に変えて好きなスタイルに出来るとかにすれば良かったのにと思いますね

    • クラススキルで属性ボーナスと引き換えに射撃力上がるスキルがあるから属性格差みたいなのは考慮しなくて良さそう

    • 属性無視出来るようにスキルのノンエレメントがあるみたいよ。属性によるダメージボーナスをなくす代わりに射撃力を上げるってスキル。
      まぁ実装されないとどんだけ属性威力をカバー出来るのか分からないけど。

  • これ各スタイルごとに威力的な格差が無いなら単純にモーション速いザンディスタイルが一番強そう
    一番火力推してる感あるフォメルスタイルはその真価を発揮するのはPA後半以降だし

    • でもバーランの武器アクション貯め押しのチャージショットめっちゃ威力出てたから
      バーランで起き攻めもしくはコア狙いも捨てがたい

      • クエスト開始前に時間経過でギア貯めて開始直後にバーランでチャージショット、基本はザンディの高速挙動でギアを貯めつつ適切なタイミングでバーランに変えてチャージショットを撃ち込むのが基本的な動きになりそう

        • クエスト前はギア貯まらなさそう(サインバーンを見ながら)

        • せやなぁ(ヒーローギア見ながら

    • ザンディは必殺技にあたるギア消費武器アクが広範囲低火力だからDPS的にはそこで帳尻が合うんだろう
      フォメルとバーランはそれぞれスパアマとGPで定点攻撃を強行できるからそこも差が出る点になりそう

      • それだけ聞くと、フォメルとバーランはEtウォンドみたいなことになってんな

    • 試しにザンディスタイルを使ってみたけど扱いづらい上に火力が最低クラスの産廃だったわ。
      投げ売り同然でマイショに出品されてた回避訓練を付けても結果は同じ。

  • 凄い細かいけどバーランスタイルはガードポイントPAであって手動ガードじゃないからどっちかというとウォンドでは・・・?

    • 配信ではEtダブセと言及されていましたね。方向入力なしでPAにガードポイント発生はスキップアーツとステイアーツの共通点でありますし

  • 動画を見返しますと、バーランスタイルの通常攻撃は衝撃波を飛ばすようです
    これは他スタイルに無い大きな利点だと思います

コメントする

文字クリックで飛べる目次