なんということでしょう。
9月27日のバランス調整で快適になった移動の動き関連についてみていきます
移動

通常クラスの第1弾バランス調整は色々きました。
特に問題だったヒーローが通った後にはエネミーがほとんど残らない現象がまるぐるとかデウスの前半みたいなのやバスタークエでは起きてましたが、
移動関連のPAやステップなどその他挙動が早くなって、通常クラスの動きがかなり改善されました。
動きが分からないと伝わらないと思うので、以下に動画で見ていきます~
アサギリレンダン
左上:テッセンPAキャンステップ 右上:アサギリステップ
左下:シュンカステップ 右下:アサギリガーキャン pic.twitter.com/oIYGoxVcXy— えーるえあ (@MIH_AIR) September 27, 2017
非常に分かり易く比較してる方がいたので許可を頂いて載せさせていただきました!ありがとうございますm(__)m
アサギリレンダンがPP減少&移動距離と速度が上方されてガーキャンやステップでもテッセンより速く!?
アサギリはPP15でテッセンはPP10。距離はアサギリのほうが進みます。やり易さはアサギリの方が圧倒的に楽って感じ。フラッシュオブトリックに近い快適さがありますね。
やりやすさや移動距離で決めてよさそう。PP的の兼ね合い・距離にもよりますがテッセン移動のほうがいい時も。(個人的にはアサギリの方がガーキャンしやすくて使いやすい)
Hrの高速移動とBrの修正後の移動を検証してみた結果 pic.twitter.com/Z7IS7OgBVo
— マメラトス@10月10日戦闘部集会 (@2828_mameratos) September 27, 2017
・・・実はこれ、Hrのフラッシュオブトリックより速いんです。とうとうHr超えたか―。
フラッシュオブトリックと同じPP消費ですし。
ちなみにテッセンは固有ないけど、アサギリレンダンは固有の武器エレヌバティナってのがあります・・・
es産なんですが、この記事書いたときは2か月くらいきてないからかめっちゃ高騰してますなー。テッセンは固有ださない!・・・からのアサギリはありまぁす^^
ロデオ零式
ロデオドライブ零式の旋回性と速度やばい#PSO2 pic.twitter.com/0gzeb9caQX
— ギリアム@PSO2 (@Ryune_zoldark) September 27, 2017
ロデオドライブ零式もすごいことになってます。
ネックだった旋回性がぐりんぐりんになり、速度上方やダイブロールキャンセルも出来るようになりました。
動画ではやってないですが、ステップキャンセルタイミングがふえて、最後のドカーンしなくでもキャンセルできます。そこからスムーズに他のこと出来るのでこの点もいい感じ。PPにもよりますが長距離移動するならロデオが一番PP効率いいかも。
ロデオは固有武器でヴェルトバッカニアやフカリーキャノンになります。変形したりバイクっぽく遊べるので移動関係なくおすすめ(・∀・)
グランウェイブ
グランウェイブ、距離延びすぎ!
ステキャンタイミング慣れるしかないね#PSO2 pic.twitter.com/DKiyWN0jF8— ギリアム@PSO2 (@Ryune_zoldark) September 27, 2017
バウンサーではグランウェイブがかなり距離稼げます。びっくりしました。
Boならこっちで移動した方がいいかと思います。そのまま攻撃にも使えるわけですし。
ステップキャンセルのタイミングはやって慣れるしかないかと。やって思ったんですが東京の道路でやるとどのくらいか分かり易いっすね。
ハートレスインパクト
ハートレスインパクトにステップキャンセルと距離延長が!
トルダン零式だとPP的にきついしFi武器でやるなら移動はこれかなぁ#PSO2 pic.twitter.com/qagIdnTYQD— ギリアム@PSO2 (@Ryune_zoldark) September 27, 2017
ハートレスインパクトはキャンセル出来てスムーズに出来ますね。
距離がのびてますね~でもそのままナックルで殴れるのいい感じ
Fi武器で移動で使うならハートレスかな。トルネードダンス零式はPP重いし。エネミー近いならいいけど。
シンフォ、レイジングワルツ
エネミーロック専用だけど、シンフォニックドライブ・レイジングワルツの射程距離もすごい!
試したところ約6ステップ分の射程です。(7ステップは届かない)#PSO2 pic.twitter.com/BAvzSjNJEP
— ギリアム@PSO2 (@Ryune_zoldark) September 27, 2017
移動用っていうかエネミーに突撃するようにはレイジングワルツ(零式)・シンフォニックドライブも射程が伸びた関係でかなり使えます。
レイジングワルツとシンフォニックは約6ステップ分くらいまでなら届いてました。元から結構届いてたけど使いやすくなりました。
他の移動に関係しそうなのは~これ以外にも、ギルティブレイクも結構進むようになりました。
イルゾンデとサフォイエ零式もよくなりました。イルゾンデの方が進むと思います・・・が、ただゾンデだとツリーの工夫やPP結構持ってかれるのでロッドシュートでPP回復して補助しないとつらい場面が。。
レーゲンシュラークもPP15で距離のびてます。全クラスってのもいい感じ。もちろんガンスラ―にも嬉しい。(動画いれたいけどメンテで・・・誰かいいのないですかね)
グリムバラージュはあんまり変わってないように思えます。(気のせい?)
ステップ
ステップアタックの移動範囲めっちゃ延びてるね
動画はHu武器の例だけど、全武器のステップはかなりHrに近づいてきてる#PSO2 pic.twitter.com/8nwvVovexN— ギリアム@PSO2 (@Ryune_zoldark) September 27, 2017
ステップ、ステップ攻撃もよくなってます。
武器によって、違いはありますが、ヒーローのステップアタックに勝るとも劣らない性能になっていると思いました。いい感じ。
特に接近は結構近づきますね~
ただ、ステップアタック時はむしろ遅く感じるくらい。ここはヒーローの方が早い気が。

バランス調整では一気に色々かわりましたね~やはりアプデされるまでは分からないってことです。
ステップやPAで移動関連は強化。
通常攻撃もかなり2~5倍と幅広い倍率で武器によってでますし、PAの威力、クラススキル倍率が大きく調整されたもの、レアマスタリーの倍率化などなど相まって、攻撃面も火力強化されましたね。
速さならアサギリ、効率考えるとロデオ零式、レーゲンシュラーク辺りが速いかなって思いました。固有武器やガンスラなら色んなクラスで使えますし。といってもクラスに応じて上で紹介したのが使えますけどね!
PP消費減の潜在つかって移動用の武器用意しても面白いかもしれません。正直なところ、エネミーに一気に近づくPAならともかく、移動用PAって存在自体がなんかモニョモニョする感じですけどね・・・
試しに戦道2017に行ったときもヒーローに追いつけてたので、間違いなく調整前より良くなっていると感じています。バスタークエストは打射法耐性に使い分けれるのもあってヒーローがやっぱり強く感じました。まぁもう少し色んなクエストやってみないとですけどね。
第2弾はいつくるか分かりませんが、まだ?な部分もあるので次もいい感じでお願いしたい。
ロデオ零式・・・すぎょい!これでモデュ堀はかどります。