ビーチウォーズ2018の攻略や内容についてまとめ
夏の季節緊急として定番になっていますよね。この季節は自キャラに水着きせてキャッキャウフフするアークスも多いかも?
あと、毎年のように何かしら試されるというか悩ましい要素がある緊急だったりもします。
(個人的には2015年のガルグリ堀の時が一番楽しかったけどね)
今年はまた違った意味で驚きました。
ビーチ


毎年くる、季節緊急の1つ。
いわゆる進行型クエストでして、どんどんエネミー倒しながら進むタイプです。
難易度的には簡単なほう。ダークブラストもありますし。


コスチュームボーナスも今回もあります。
簡単にいうと水着きようという話。そろそろキャストも含んでくれ・・・
ナスナカン
ナスナカンの漫才#PSO2 pic.twitter.com/NYwNmNhloY
— ギリアム@PSO2 (@Ryune_zoldark) August 8, 2018
今年は、放送でネタになっていた、なすなかにしさんのキャラ、ナスナカンが登場して最初に漫才が入ります。
気合入っている感じがしますね。
以下に書きますが、この緊急はここに全力を注いでしまったのかもしれない・・・
変化がほとんどない


よくエネミーMAPを緊急では作りますが、今回も作りました。
・・・しかし、去年とほとんど変わってません。
MAPだけでなく、エネミーの種類も一緒。ということで流れも一緒です。
むしろ間違いならぬ、違い探しゲームになっていますね・・・
見比べてみるとよくわかるかと。
フォトン砲


攻略上はほとんど変わってないので、それでも変わっているところを見ていきます。
何とか探してみました。
ちなみに左側(2回目)のゲルブルフ撃退はフォトン砲の位置がかわってます!
2箇所とも違う。
去年の記憶が若干あいまいですがフォトン砲の出現が遅い気がするのは自分だけだろうか?
二つ名とレベル85


他にもあります。
実はボスエネミーのレベルや二つ名が決まっておらず、クエストごとに違いました。
最後のアラトロンフェムトはLv.85+二つ名なのは一緒でしたが、何回か試すとそれ以外のボス(中型含む)は違う。
もしかしたら、例えば、左右にわかれるところでどっちかがLv85とか二つ名とか何かルールはあるのかもしれませんが、ランダムなのかどうか。
いずれにせよ変わるのでエネミーの耐久が違います。といってもHPが低いのですぐ倒せますけどね。
ギドラン


ギドランの処理で時間かかるケースがあります。
前も載せましたが、ドアが破壊前を攻撃して破壊すると、のけぞってしまうため、ダウン時は破壊後の光っている部分に攻撃しましょう。
ドロップ


野良で4周した感じでエクスキューブとバッヂは中々多い。
エンペラッピーもランダムで現れるのでエンペエンブレイスも狙えます。(出るとはいってない)


新しいのは★14クヴェレネージュア、ネイビーのラッピースーツミニ。
他にも14エッグ(ワンダ、トリム、サリィ)、超がむしゃらパフェなども。


ナスナカンのNPCのEトラをクリアすると、「ナスナカン特製酢豚」が貰えます。
PP含めて全ステータス+10、レアドロ+50%といい性能!
ただし、必ずNPCとしてEトラに出るわけではないため、ナスナカンの酢豚がレアだし、必ず出ないしナスナカンガチャ状態です。
まとめ
- 去年に新しくなったビーチウォーズ2017とほとんど変わらない
- ドロップ、一部エネミーがLv.85、NPCが変化




一応変化したところを書きましたが、まだあったら教えてもらえると追記するかもしれません。
確かに公式で書いてあるのと放送で言ってた通り、MAP踏襲の流れでした。例年MAPはそのまま一部エネミー変更ってのは季節緊急ではよくある話。
・・・ですが今回はそのまんま過ぎましたね。。ひどい。
ナスナカンの漫才に全力を注いでしまった説。
MAPだけでなく、エネミーも一緒だと変わってないという印象が一気に強くなります。MAP踏襲は個人的にはいいけど、せめてエネミーは変えてほしかったですね。
通う理由としては季節緊急にしこまれているユニーク★14、★14エッグ(ワンダ、トリム、サリィ)狙いつつ、バッヂ、エンペ、キューブ、ビンゴかなぁ。
こうやって洗い出すと割とあるので、報酬面は中々いい。
欲しいかどうかで決めればいいかと思います。復帰した人にとってもやりやすいかと思います。
自分は、今回楽だったので多キャラでビンゴ回しがてら or 14エッグ狙いで通うことにしました。
個人的にはビーチ行くより森に潜ろうぜ!って気分です。ブーストもかかってますし、アプレジナも増えたし。
今年の夏は森ですね、はい。
様式美なので・・・