EP4の最終章の内容と個人的な感想と今までの総評です。
出来るだけコンパクトにしてますがそれでも長いです。まとめながら見ていきます。
突入前
ファレグに殺される前にアーデムを止めるみたいな話を前回していたわけですが、突入前のお話から始まります。
クーナが新曲フラグを立てたり、カスラの趣味につき合わされたり、マトイのラスダン出禁宣告や具現武装のイメージについてでした。
エンガの具現武装の前フリなんでしょうけど唐突に入れてきましたね。
ラスダン突入
ラストダンジョンはアースガイド本部の地下でした。なので、徐々に下に降りていく形。
アーデムによって強制進化させられたアースガイドのエス・アンジェスなどが大量に登場。
下に降りていく間に大量に出てきます。もうアースガイドは全員、ふしぎなアメで強制進化させられてそう。
変わったのはここが初。なんの前触れもなかったので成長したためなのか、実は元から出来てたのかが不明。前フリから考えると出来るようになったと解釈しておきますが謎。
vsオフィエル
エンガと問答がありましたが、オフィエル曰く、自分がどうこうというよりは、自分が求める進化の導き手がマザーからアーデムに変わったのでこういう行動だったそうです。
オフィエルの能力で領域を展開され閉じ込められました。そのままバトル開始。移動しながら戦えば問題なし。
マザーのように倒すと前かがみで停止するのですがオフィエルのサービスシーンは撮れませんでした。
ファレグがノックしたら領域壊れちゃいました。
どうやら薄く広げて閉じ込めているらしい。ファレグ曰くヒツギ達が失敗した後でもいいということでヒツギ達に任せてオフィエルを絞める模様。
物語が進むとこんな感じでボコボコにされてます。可哀想になってきた。
実は生きていた
オークゥ、フル、アラトロンがまさかの助太刀。な、なんだってー!?
漫画などである熱い展開、「死んだはずが生きていた」「敵だったのが助太刀する」というを同時にやった感じです。この2つは熱い要素なんですが、効果があるかどうかは今までの伏線だったり展開次第です。
ファレグゲー。
vsアーデム
エンガとの問答でアーデムが考えを語っていましたね。内容は前編で語っていたことを主人公たちに言ってます。
ということでアーデムと戦闘。床にダメージ判定ある攻撃をまき散らしたり、HPが減ると大ダメージの攻撃を出してきます。


倒した後は公開触手プレイを実施。顔wヘブン状態です。
実際は、自分を生贄にして神を降ろす儀式です。生半可な器ではだめなので、そのためにもマザー取り込んだと思われます。
神の具現
この神は地球がある世界の宇宙の創造主であり、宇宙そのものだそうです。とんでもないのが出てきました(・・)
ヒツギ、コオリ、エンガの具現武装も無効!
神の一部を具現してるので無効も思うがままらしいです。神の力らしい凄みを見せてきます。
どうやら主人公含む、別宇宙は管轄外らしく無効には出来ないらしい。別宇宙のことだしあとは任せてね、と丁寧にアークスシップごとナベリウスに飛ばしてくれました。
言葉も丁寧で感謝も述べてくれて、別宇宙のことだからあとは任せてねとまともに思えましたね。
マザーの繋がり
マザー、アルのエーテルの繋がり?によって帰ってくることが出来ました。
具現に使われているエーテルはマザーから出たものってのと、アルが謎パワーでつながりを作ってくれました。前にアルを吸収していたのでそこから来た繋がりなんだと自分は解釈しました。どうなんでしょうね?
あと、前にシエラにvitaのようなものを渡して解析していたおかげもありました。。
エネミー名としては、デウス・ヒューナス。ヒューナルではありません。
攻撃は大味ゆえにパターンが分かり易いのと、太い枝の攻撃の時に球体を壊すとひるむのでそれをやってればいけます。
トドメ
スパロボ的に言うと主人公たちが弱らせてたのに、操作できない味方がトドメさしちゃった的な心情(某経験値、資金泥棒)。ヒツギが倒すのかよ!って感じでしたね・・・EP4の主人公はヒツギだからしょうがないのかもだけど、むむむ。
今後の世界どうするの?って問答の最後はこれ。
私の意思よ。ドンッ!
そっかぁ。
さよなら
このあと消滅しちゃいますが、アーデムが今度来るデウスエスカの緊急のフラグを立て
て消滅!アーデムはなんだかんだでちゃんと悪役してました、おつかれ。
体はとうに朽ちているようです。アーデムに吸収されたときかな?エーテル的な何かの力でお別れが言えたようですね。
マザーがシオンのようか、マザーはマザーかと選択肢がありますが、どちらでも復讐は終わりと清々しい顔して去ります。
後日談
地球を裏から支える組織に再編成するらしい。具現武装出来る人を制御する目的とかもあるのかと勝手に妄想しておきます。
オークゥとフルはコネを使ってそれぞれ数学、現国の教師になった模様。
二人とも18歳なので無理やりなったんでしょうね。でも似合ってる。
フル、オークゥと楽しそうな?日常を送っていそうでした。むしろオークゥとエンガの今後の方が120%気になる。
ファレグは法で裁けないオフィエルを調教したり、主人公や色んな人に挑戦している模様。外伝で本気で戦うようですね。
ファレグ、ほんと強そうなのでアーデムを仕留めようと思えばいつでも出来た気がします。なのにしなかったり任せたりする根底にある意図というかアーデムの関係が語られるのか・・・
大和の問題?の影響で出番減ったか分かりませんが、申し訳ないけど出す必要がまったくなかったキャラだと思いました。
アルはそのままヒツギ達と暮らしているようです。アークスは幻創種の対応以外は干渉しないようにしてるとか。緊急の時だけ行きますね(・∀・)
終始、「私のおかげ感を」出さずにはいられないところが自分には合わなかった。EP5はヘンリエッタとチェンジでお願いします。いや本当に。
その後、アークスシップに遊びに来てライブみて終わり!
ライブに関してはこちら
ということでエンディング&最後に記念SS撮って終わりです。
主人公のキャラクリをデカキャストにすればシエラを隠せるかどうか気になる。アーデム再現してストーリーやるとシュールかもしれません。
まだ外伝残っているでしょうけど、一旦総評・・・の前に。
色々な意見あると思うんですよね。ネガネガしてる人もいれば、よかったと称賛する方もいるかもですし、それは当たり前。ただ、楽しくなかったことを人に押し付けたり統一しようとするのはおかしいです。・・・自分の意見で言えばいいのかと~
あくまで個人的な総評です。
オークゥ的に言うとEP4のストーリーの面白さは…20%ですね(MAXは100%として)。皆さんは何%でした?
大きな要因をまとめてみると、
- 主人公が強すぎるためか扱いに違和感あったこと
- その代わりの主人公的ヒツギさんの性格、行動(ナンデモタスケルーな感じ)が好きになれなかった
- 今までもそうだけどキャラ増やしたわりには扱いが適当、増やしただけの印象
好きなキャラが活躍してれば印象もまた違うかもなので人によって違いそう。
主人公が強すぎるせいか、ヒツギ達が失敗しそうになったら助けるみたいなポジションで持て余しているように見えました。主人公はコールドスリープから目覚めたリハビリみたいなEPだったなぁ・・・
逆に緊急クエストとの関連性をストーリーでつなげようとしているのは嬉しかったです。他にはクーナのライブからのエンディング曲もよかったです。
あと最後のその後語りで、主要キャラがどうなったか分かるような演出も〇。あるとないとでは違いますね。
残る謎として気になるのは・・・
- 強制進化させられて組織としてほぼ機能していないであろうアースガイドがどうなったか
- ファレグとアーデムの因縁
- ファレグの正体
かな?アースガイドは壊滅してそうだけどね。アーデムは自分の正体を語っていたのでいいけど、ファレグ関連は外伝でやってほしいところ。
オフィエルのサービスシーンとか誰得wwちなみに評価は25%くらいかなあ…ちょっと色々お粗末すぎるしね 個人的には双子みたいに純粋な悪役を最後までやって欲しかったですね