【どうしてこうなった】常設「混沌もたらす戯神の嘲笑」の攻略

誰か説明してくれよぉ!
(レイズナー風)
常設クエスト「混沌もたらす戯神の嘲笑」についてみていきます。
内容
クエストポイント2280を集めるラスベガスを舞台にした常設クエストです。
WEB連動の前半クエストなので後半もあります。
期間は2月8日まで。
ちなみにイリュージアとギドランも出ますが、ライディングと比べて全くでないのでアストラシートのための代わりにはなりません。
アストラシリーズのコレクト進める方は、引き続きライディングか直ドロ狙う方向で。
移動
MAPは固定です。
ただ、ライドロイドがなく、横はダッシュパネル、縦はカタパルトで移動する形式。
パネルあるとはいえ、ライドロイド使う前提のMAPでライドロイドがないのはゲームスピ―ドが遅くなったと感じてしまう。
カタパルト移動後はおそらく全部、着地地点にダッシュリングがあって即座にダッシュ移動できます。
これは最初戸惑いましたが慣れたら楽です。
というのも、普通にやると反対側にジャンプでいけません。よって、一回下に降りる⇒カタパルト⇒ダッシュパネルになります。
反対側にエネミーが沸くことも多く、この上下移動を強制されるのは自分に合いませんでした。好みもあると思いますけど。
一応対策としてはカタパルトの位置を探しながら視点を下にしつつ降りるとまだマシになります・・・・でもMAPにカタパルトの位置を表示してほしかった。。
あと、入り組んでいるところがあり、到達するのに移動が大変だったりします。慣れてMAPを覚えれば一応対応はできます。
エネミーの強さ
エネミーはエスカダーカーやおもちゃ系、地球ダーカーなどが出ますが、75レベルなのもあってかHPは低めですぐ溶けます。
最後の二つ名ダブルもやわらかい。もう少しHPあってもよかったような。
エネミーがやわらかすぎて、ライティングクエストもそうなんですが、ラスベガス系クエストでは遠距離>>近接って図式がより強まっている気がします。まぁクエストに向き不向きがあるのはいいことだと思います。
あと、エネミーは基本いわゆる地球沸きなので、たまに出現が遅くなります。
XHですが、クエストクリアでウェポンズバッヂ2017が10個もらえます。
Sランクしかとってないのですが、たぶんSランクがほぼ確定状態な難易度な気がします。
最後の赤箱の位置がおかしい
たぶん、全アークスが思ったであろうこと。
それはクエストクリア時の赤箱の位置がおかしいことです。
クエストポイント溜まったらクリアなんですが、このクエストは最後に赤箱が出る形式。ですが、赤箱の位置が何故か中央固定になっています。
地球沸きなのもあってか、最初どこにあるかわかりませんでした。これは正直いけてない。
ライディングクエストのように最後は強制的に赤箱前に集合させたり、MAP中央に二つ名ダブルが確定沸きさせたりしてくれればいいと思うので何とかしてほしい。。。
マガツも赤箱は同様にちょっと離れた位置にいますが、今回のはさすがに離れすぎる可能性があってつらく感じてしまう。プログラム的に出来なかったんだろうか。
ドロップ
初日のアイテムレコードになります。
見てみると、☆13だと新和風、ダガセラ、ラスベガス産、ウェルク系、ミリタリー系ですね。
犬アンガからギクスも出ますがレコードにないからあんまりでないのかな。
最後に
とりあえず武器が交換できる20周やってみたんですが新年一発目から楽しくないクエストでした。
好みもあると思いますし、楽しもうとしない方はそもそも論外ですけど、今回のは自分にはさすがにきつかった。
ユーザーからは新しいものを求められてしまうので色々試しているのは分かるんですが、今回の形式は次回以降はなしでお願いしたいところです。
もしかしたら、これは逆にライドロイドの良さを伝えるための作戦なのか・・・?
とはいっても新和風や特に期間限定交換のエッジウィングが欲しいのである程度は通いますけどね~後半はこの形式でないことを祈るのみ
コメント
コメント一覧 (42件)
対岸に渡る時は、ダッシュからの飛び蹴り(+移動系PA)で下に降りること無く渡れますねー、向こう岸の方が高いと失敗もありますが…
慣れるとちょっと楽しかったりします
自分はクエストのうまみがバッヂ以外ほぼ無いのがつらいですね…
エンペもまだ見たことないし、素材になりそうな多スロ装備なんかも落ちないので、バッヂのためにやってるような作業感を感じてしまいます
最初の中央Eトラ以降7分Eトラ発生しなかったときは破棄するか本気で悩んだ。
せめて最後が二つ名女神と電車とかだったら・・・
何で双子なのか
同じく楽しいとは感じなかったですね
ということでまだあんまり行ってないです
バッジ自体は2017いっぱい機会あるわけだしほしいものはゆっくり集めることにしました
クエスト終了直後に出るテレポーターがキャンプシップ行きなのが意味不明。
赤箱出すなら中央に飛べるやつを出してよ・・・。
某ブログだけではなくここでも糞と言われてしまうクソクエスト(泣)
反対側への移動は下降りずともダッシュパネルからのキックでほとんどの箇所移動できるので億劫さはあんまないですね
むしろヴィスボルトとゲル・ブルフが発生しない分混沌の中では周回するのに気楽な部類だと思った
最後の大箱はまぁライディングみたいに強制移動でも良かったとは思ったけど
俺はむしろ混沌常設の中では好きなほうなんで行くけどパネルの報酬が殆どが要らないコモン迷彩で埋まりそうなのが辛いっすわ
ラスベガス実装時からあった問題が何も改善されずに常設として実装されたと思っていいんですかね?
ライディングでもC地区でギドランがワープしまくったり、沸きサークルがいつまでたっても消えず、高低差の激しい部分でエネミーをあちこち探しまわったりとストレスしかなかった地区の常設なだけでやばそうです。
常設だからしょうがないっちゃしょうがないけど報酬が不味すぎるのがな…バーカ早く作りたいんだけどモチベが…
今後バッジいっぱい配られるだろうし、もう諦観の構え
なぜOK出したのだコレ 爽快感って何だ(哲学)
バッヂ以外のうまみがほぼない上にアレがクリア報酬なもんでレアドロブースト炊く意味がほぼ0
新13とか他のレアドロップ期待しても常設だからか全然いいドロップがないしなんだこれ
>1. ルカさん
>6. 名無しさん
確かにダッシュ飛び蹴りなら届く場合もありますね!
思い返すと混沌系のヴィスボルト、ブルフに比べると周回するなら楽ですね。楽しいかって気持ちと周回しやすいかは別ってことですなー
>2. 7鯖在住さん
ギドランと女神の確率はあげると、ライディングの旨みが薄くなるからやめたのかもしれませんね。同じくらいでたら印象は違っていたのかも。
>3.さん
後半もありますし、気を付けるべきはキャストっぽいパーツが期間限定ってところですからね~
>4. 名無しさん
報酬がないクエストかと一瞬あせりましたw
>5. 名無しさん
いえ、流石に糞とまでは言ってませんよ。
>7. 無しさん
周回する意味ではやりやすいですよね、ほかの混沌と比べると。
報酬みましたが、ほとんどコモンになりそうな予感ですね・・・
>8.さん
まぁそうですね~下で戦っていたら、上にエネミーがいたりUFOが看板に引っかかっていたりと自分も嫌な思い出あります
>9. 名無しのアークスさん
バッヂのために行くクエストですからね。
1日ちょっとづつやるしかないっす
特別に全クラス二段ジャンプとか出来てたら引っかかりが少なくてマシだったかもなぁ
個人的には慣れれば楽しかった(感じるのは個人差があります)
基本褒めるスタンスなここのブログですらこのボロクソっぷりで全てを察せますね
Boは比較的ストレスフリーな気がする
靴で対岸と段差もすいすいすいすーい
すでに書かれてますが、同じ高さの対岸へはジャンプ→キックで渡れます(クラス関係なし)。また、対岸が高い場合は、渡る用のカタパルトがあり、それを使えばスムーズに進行可能です。しかし、必要なところ(B-5、E-3)でダッシュパネルやカタパルトがなく、何よりカタパルトをマップ表示してない、大箱を中央にしたのに、テレパイプを全ブロックに出すのは作り込まれてない証拠です。敵もゾンディールで纏める事で少し早くなりますが、効かない敵が広範囲に湧く、最悪4〜5回移動しないとEトラが起こらないことがあると各要素のマイナスの相乗効果が凄い事になってます。(近接職の方はストレスが半端じゃないと思います。)今回これを作った人のゲームセンスを本気で疑いたくなります。
予告緊急後の余ったブースト消化に丁度いいけどね。
そろそろ気づいてあげてもいいと思うの
ベガス・イリュージアに「ョ」は使われていないことに
個人的に思う一番の問題は、Eトラ発動のムラが大き過ぎる事
運が悪いと5回近く雑魚処理させられて、クリアーするのに10分以上
かかってしまう事があるのはさすがに辛い
出来れば雑魚処理は最大3回までとかにして欲しい
後半のクエストは東京をライドロイドで飛び回るとかいう大どんでん返しの可能性が微レ存?
個人的にはライドよりこちらの方が好きなんで好みの良し悪しかなー
ウェポンズバッジのことはありますが、ライド好きと苦手勢でうまく別ける事が出来るんじゃないでしょうか?
まー、移動しにくいとかはそれなりに不満が出るクエでしょうね
こんにちは。楽しくないと言いますか面倒臭いですね。バッジで交換できる景品の為に行ってる様な物ですが。移動は慣れれば楽ですが、最後に箱が真ん中に現れるので、場所に寄りますがわざわざ行かないといけないという所ですかね。トレインギランや女神が固定ボスで在れば、アストラのコレクト埋めも楽になるのですが、固定ボスが毎回出るグランゾとDFの双子という謎のコンビですし。
そのせいかライドロイドクエストに人が殆どいない状態になってます。私の場合はギクスとアストラが在るので目的はダンス41とエッジウイングですが、12防具は取るか悩みます。まあ欲しい物が手に入ったら、一旦辞めるか、次の交換所で更新される景品に期待してバッジを貯めるかですね。シーが報酬でバッジをくれたら、良いんですが経験値とお金が{汗}長文失礼致しました
ライド好きだけど自分はこっちも好きですがねえ3段階目キックで蹴散らすとか対岸にキックで渡るのが楽しいw
ただイリュージアの出現率はもっと上げてもいいと思うしBGMはこっちよりヒツギ覚醒のときがよかった
ネガ多すぎ
担当者は年始ボケなのか知りませんがちゃんと仕事してください。
ライトロイドクエから言われてるテンポの悪さを改善出来ずにそのままごった煮にしたって印象を受けます…
地球湧きにせずに東京TAのように1本道のエネミー潰しの方がダッシュパネルの爽快感は活かせたんじゃないでしょうか
ここでもぼろくそにいわれるレベルってやばすぎない
エッジウイングあるからしぶしぶいくってレベルだわ
敵の柔らかさもそうだけど散らばって沸くのが近接不遇に拍車をかけてますねー
一応下に降りずに反対側にいけるカタパルトが
各1つずつ設置されてるので覚えておけばわりとスムーズ
ダッシュキックでいいやんって場合が多いけど
>19
[ji] [jo] iとoは隣同士なんだ、そういうことなんだ
パネルの位置覚えたり、大通りをライダーキックで渡れたり
出来るようになるとパルクールみたいで面白いんですが
慣れるまでに飽きが来ちゃうんですよね。
ジャンプパネルの挙動もふわっって感じではなくシュタッって
感じでちょっと速くするとダッシュパネルからのスピード感が
殺されなくていいんですがねえ。
大箱の位置は・・・何でああなったのか謎。
うーんこの
おもしろきことなきクエストをおもしろく
ライダーキックの醍醐味は固まった敵を蹴り飛ばすこと
散って沸くから爽快感なんてあったもんじゃない
というか爽快感ある!なんてテストプレイしたらわかるでしょ・・・
爽快感とは対極にあるクエストですな。
報酬の13武器にソロ緊急用の第2潜在が作ってんで
それが目玉なんでしょうけれど
そんなくらいでは行きたくないクエストであります。
何故ライドを消したのか意味が分からない。
じゃそもそもライド実装しなきゃ良かったんじゃなかろうか
バッジ集めのついでに普段使わない武器種を練習したり、タイムを縮めるためにルートを開拓したりするのは楽しい。
ベガスのコレクトシートはギクスコレクト優先したから一つもやってなかったけど、大赤玉からのレア星13ドロでひと通り入手。しかも、強化済みなので嬉しい。
ラストのダブルとギグル・グンネガムの組み合わせは、ep3関連だと考えると面白いと思う。
ライドよりもダッシュパネルとカタパルトジャンプが好きなわたしは異色。
ダッシュパネル好きだからまあ平気な部類だけど
マップの角の対角の角に沸いた時とか遠すぎてしんどいな
これ普通にライドものれたらよかったのにとおもう
>>反対側に移動するのが結構つらい
これは実装初日には殆どの人がダッシュパネルからのキックで渡ってたんですが気が付かなかったのかな^^
まぁ水平移動PAならそれすら必要無く渡れますけどね
初回は赤箱に気づかずにキャンプシップに戻りかけました……。テンポが悪いと言うか面白くないですね。ダッシュ状態からカタパルトをミスると止まった方が早いですし、微妙な高さの足場のせいで遠回りを強いられることもありますし。ダッシュ状態なら大ジャンプが出来るとか、壁蹴りで登れるとかしてほしかったです。ラストがダブル固定なのも意味が……。
自分から楽しさを見つけないといけない地点で終わってるわこのクエスト
敵のワキポが酷いね。屋上とか下で戦ってるのに上で湧いたりするし、ギルナスがテンポ遅くしてるし