誰か説明してくれよぉ!
(レイズナー風)
常設クエスト「混沌もたらす戯神の嘲笑」についてみていきます。
内容
クエストポイント2280を集めるラスベガスを舞台にした常設クエストです。
WEB連動の前半クエストなので後半もあります。
期間は2月8日まで。
ちなみにイリュージアとギドランも出ますが、ライディングと比べて全くでないのでアストラシートのための代わりにはなりません。
アストラシリーズのコレクト進める方は、引き続きライディングか直ドロ狙う方向で。
移動
MAPは固定です。
ただ、ライドロイドがなく、横はダッシュパネル、縦はカタパルトで移動する形式。
パネルあるとはいえ、ライドロイド使う前提のMAPでライドロイドがないのはゲームスピ―ドが遅くなったと感じてしまう。
カタパルト移動後はおそらく全部、着地地点にダッシュリングがあって即座にダッシュ移動できます。
これは最初戸惑いましたが慣れたら楽です。
というのも、普通にやると反対側にジャンプでいけません。よって、一回下に降りる⇒カタパルト⇒ダッシュパネルになります。
反対側にエネミーが沸くことも多く、この上下移動を強制されるのは自分に合いませんでした。好みもあると思いますけど。
一応対策としてはカタパルトの位置を探しながら視点を下にしつつ降りるとまだマシになります・・・・でもMAPにカタパルトの位置を表示してほしかった。。
あと、入り組んでいるところがあり、到達するのに移動が大変だったりします。慣れてMAPを覚えれば一応対応はできます。
エネミーの強さ
エネミーはエスカダーカーやおもちゃ系、地球ダーカーなどが出ますが、75レベルなのもあってかHPは低めですぐ溶けます。
最後の二つ名ダブルもやわらかい。もう少しHPあってもよかったような。
エネミーがやわらかすぎて、ライティングクエストもそうなんですが、ラスベガス系クエストでは遠距離>>近接って図式がより強まっている気がします。まぁクエストに向き不向きがあるのはいいことだと思います。
あと、エネミーは基本いわゆる地球沸きなので、たまに出現が遅くなります。
XHですが、クエストクリアでウェポンズバッヂ2017が10個もらえます。
Sランクしかとってないのですが、たぶんSランクがほぼ確定状態な難易度な気がします。
最後の赤箱の位置がおかしい
たぶん、全アークスが思ったであろうこと。
それはクエストクリア時の赤箱の位置がおかしいことです。
クエストポイント溜まったらクリアなんですが、このクエストは最後に赤箱が出る形式。ですが、赤箱の位置が何故か中央固定になっています。
地球沸きなのもあってか、最初どこにあるかわかりませんでした。これは正直いけてない。
ライディングクエストのように最後は強制的に赤箱前に集合させたり、MAP中央に二つ名ダブルが確定沸きさせたりしてくれればいいと思うので何とかしてほしい。。。
マガツも赤箱は同様にちょっと離れた位置にいますが、今回のはさすがに離れすぎる可能性があってつらく感じてしまう。プログラム的に出来なかったんだろうか。
ドロップ
初日のアイテムレコードになります。
見てみると、☆13だと新和風、ダガセラ、ラスベガス産、ウェルク系、ミリタリー系ですね。
犬アンガからギクスも出ますがレコードにないからあんまりでないのかな。
とりあえず武器が交換できる20周やってみたんですが新年一発目から楽しくないクエストでした。
好みもあると思いますし、楽しもうとしない方はそもそも論外ですけど、今回のは自分にはさすがにきつかった。
ユーザーからは新しいものを求められてしまうので色々試しているのは分かるんですが、今回の形式は次回以降はなしでお願いしたいところです。
もしかしたら、これは逆にライドロイドの良さを伝えるための作戦なのか・・・?
とはいっても新和風や特に期間限定交換のエッジウィングが欲しいのである程度は通いますけどね~後半はこの形式でないことを祈るのみ
対岸に渡る時は、ダッシュからの飛び蹴り(+移動系PA)で下に降りること無く渡れますねー、向こう岸の方が高いと失敗もありますが…
慣れるとちょっと楽しかったりします
自分はクエストのうまみがバッヂ以外ほぼ無いのがつらいですね…
エンペもまだ見たことないし、素材になりそうな多スロ装備なんかも落ちないので、バッヂのためにやってるような作業感を感じてしまいます