【50戦39勝11敗】青赤ハンデスデッキのレシピ

PSO2 TCGで使っている青赤ハンデスデッキについて載せてみます。
この記事書いた時期からもう少しでvol1-2のブースターが発売するため、記録としてvol1-1のカードで組んだデッキを残しておくことにしました。
自分はこのデッキばっかり使っています。名付けて「青赤ハンデス」。クラスによって色があるのと特徴だから色で呼ばれるのが多い気がしたので。
ちなみにハンデス=ハンドデストラクションの略で、いわゆる手札破壊のことですね。TCG自体の用語を使ってみました。
デッキのコンセプト、レシピ、戦績、弱点や改善点なども書いてみます。
コンセプト
盤面に残しておきたくないキャラカードを展開・相手に対応させて手札を減らすデッキ
基本、どのキャラでも放置したくないのですが、特に放置しておくと盤面有利が取れる”狙撃”持ちを中心に出したり、単体破壊、複数ダメージで盤面と手札を減らすことを狙う感じです。
でも状況によるので、手札破壊狙わずに殴りまくることもあります。
ちなみに手札を0にするのって、ドロー効果のあるマグもいる関係で中々決まりません・・・
逆にいうと0枚にすると破壊カードも多いので有利に攻めれます。
ただ相手のキャラ放置できないし、どうしても手札減らせるのって後半になるんですよね。ってことで後半がメインのデッキにしました。
青(Ra)について
そもそもvol1-1の環境では、青デッキといえば、TCG用語で呼ぶひとが多かったので合わせますが、いわゆる青アグロ(素早く攻める高速デッキ)や、青ハンデスがありますが
・・・いずれも青(Ra)単色が多い。
青の特徴としては、Raの場合、能力”奇襲“(出したターンに攻撃できる) ”狙撃“(攻撃中は戦闘ダメージを受けない)などが特徴的で、代わりにHPの低いキャラが多い感じです。ということもあってか、ひたすらデッキライフを削ってくる人が多いのかも。実際強い。
他にも唯一ハンデスが出来るカードがあります。
戦績
8人以上の公式・公認大会で優勝4回目!そろそろデッキレシピをブログにのせようかな…#PSO2TCG
— ギリアム@PSO2攻略情報ブログ (@Ryune_zoldark) August 11, 2018
このデッキの戦績は、記事を書いた時点で、50戦39勝11敗です。勝率的には約8割。
(キりがよかったので区切りましたが、実際は53戦42勝11敗)
同じ構成のデッキでどこまでいけるのか?ってのを知りたくて数えてました。
期間としては初の公式大会の何回かあった1on1トーナメントが終わった区切り~この記事書いたときまで。大会8割、フリー2割くらい。
その間、8人以上の公式or公認店舗トーナメントで4回優勝できました!同じく4回優勝してるのはハイランダー使いの方だけだったかと思う、ハイランダー強い。(都内以外で8人以上集まってないみたいだし)
正直、ここまでいくとは思わずびっくりしてます。。。環境にささってたのかもしれない。

デッキレシピ
まず、プレイヤーカードとマグを1枚づつ決めるのですが、テキスト効果で手札を破壊できるRaニューマン女。
このTCGはPA・武器の性質上、プレイヤーカードによって大きく変わります。
マグはドロー効果のあるマグ。vol1-1ではほぼこのマグ一択ですよねw
レシピはこちら。
赤もそこそこ入ってますね。基本的にTCGでは攻撃特化が好きなので、破壊とかダメージとか攻撃面ばっかり。ガン攻め!
以下にめぼしいカードについて紹介していきます。
武器
武器は2種類を限界の3枚づつまでいれてます。
手札破壊を狙うのですが、相手が積極的にマグドローしていると手札減らすのが厳しいので、盤面破壊を優先したい場合はSSPNランチャー使っています。狙撃を付与できるのは強い。
低コスト
3までは低コストだと思って書いてますが、前半は無理に攻めません。
相手に盤面上、有利をとられすぎないくらいになれればまだ何とかなってることが多い。
奇襲持ちで召喚酔いのあるゲームなので出したターンに攻撃できるニールスはもちろん入れます。(だいたいキャラに突撃していく爆弾みたいな扱い)
特に相性のいいフィリアも一緒にいれます。一部ではダメージの単位としても呼ばれてたり。。1ニールス=2ダメージ。
3コスで攻撃4の狙撃持ちのヘレンをだして、相手に対応させたり、コスト2以下や★3ジェネなどを止めるため、味方を守れるウォークライ持ちの★2オーザいれてますね。
序盤はだいたいこの3枚でターンを稼ぐ感じ。
中コスト
★3リサはPP払えば2ダメージを何回もあたえれるので後半が特に強い。
相手の手札が0枚でリサが出せてれば有利なんですよねー。基本、手札に1枚は残しておきたいです。
ジャンは使ってる人ほとんどいないけど、狙撃持ち、攻撃6、戦闘不能で相手の手札捨てれるので重要なカード。相手は絶対放置できないからね・・・やられても手札1枚破壊できるのでこのデッキには相性がいい。
高コスト
赤は★3ジョーゼフと★4ゲッテムハルトのために入れてる感じです。赤には強力なカードが多いんですよねー
ジョーゼフは最大12ダメージを1ターンで出せてしまうほどの強さなので相手は放置できません。(クラスによるけど、48~54がデッキの数のうち12ダメージなので強い)
1枚めのジョーゼフをあえて囮にして対応でカード消費させて、次に出した瞬間やられたくないカード(リサとか)を出すって手もよくやります。そのまま通ればもっといいし。
★4ゲッテムハルトは武器と防具破壊のため+火力のため入れてます。後で書きますがこのデッキの弱点を補いつつ強いカードを出すためですね・・・
除去
青、特にレンジャーと言えばスニークシュータ―とディバインランチャーが強い。
このデッキは盤面にキャラを残させないようにするデッキなので3枚づつ入れてます。ディバインランチャー強いよね。。
最近はPPが7溜まると、ディバインランチャーを警戒して出すキャラカードを減らしてくれるのでターン稼ぎにも役にたつ。
ちなみにこの2枚のどっちかがないと厳しいので、何としてでも手札に入れておきたい。ない場合はマグドローを優先したほうがいいです。
ドロップ
ドロップという、相手のターンに捨て札から置かれたら発動する効果のために★1メルフォンシーナと★1ゲッテムハルトを入れています。
アグロデッキや盤面的に負けてる時に体制を立て直しやすいカードなので使えます。(逆に手札にくると真っ先にPP行きになるカード・・・)
個人的には場に召喚するのと、破壊できるを優先しているのでこの2種。
ちなみに★4ゲッテムハルトの効果でメルフォンシーナを手札から特殊召喚できるので、両方が手札にある時は取っておいた方が得。
弱点
このデッキの弱点も紹介しておきます。1番の弱点はインペリアルピックです・・・・
理由は攻撃4を耐えれるカードが少なくてかつ、貫通でデッキにダメージも食らうからです。プレイヤーに装備してくるパターンが基本でして、相手も自分がダメージを負うデメリットもありますが、盤面を制圧されていくんですよねー
耐えれるカードもあるんですが、出されると既に厳しい。
対策として★4ゲッテムハルトを使います。といってもインペリアルピックを捨て札から回収できるカードが赤にはあるので、基本不利。このためだけに低コストで武器破壊できるマコトってカード入れると後半の圧力が弱くなるので自分は入れてません。
もし出されてゲッテムハルトも捨て札かこない時は、戦い方をハンデス狙い+自キャラを相手のターンに残さない戦い方に変えてます。そして出来ればユニットのカルバリアを2枚装備できたらいい感じ。
相手のキャラを破壊するカードは多いので、立て直しがまだ可能。実際、この戦法で勝ったことが何回かあります。
でもつらいので相手のプレイヤーがHuニューマン女だったら、ピックが来ないことを祈りつつ戦いましょう・・・
このデッキに限りませんが、★4のパティとティアも強くてこのデッキには弱点だと思う。
こちらが押されないようにしたい5ターン以降で盤面を制圧してくるのできつい。効果で手札にあると一緒に出せる特殊召喚ができるし、効果も強いので使っている人が多い。。
このデッキは狙撃を持っているので対応させるって狙いがあるんですが、パティティアはコンボで、ほぼ確実にターン終了時に3ダメージ与えれる効果があるのでHPの低いため、狙撃キャラで圧力をかけれないので特にきつい。
今後も使われるカードだろうし、なんかどの環境でも使う人いそう。
対策というか、一気に倒せる方法が5ターン目で出されたらvol1-1ではほぼないので、まずはHPの低いパティを狙うのがいいかな。7コストあればディバインランチャーで牽制できるのでターン稼げれば対応できます。
ドロ試合
弱点ってわけじゃないけど、同じハンデス中心のデッキ同士だと、手札をお互いに減らす辛い戦いになります・・・
青アグロもそうだけど、青単と戦う時は序盤に攻められまくるときついので、序盤は特に慎重に動きたい。
ハンデス対面ならマグドローを積極的に使っていきたい。
vol1-2の改善
まだ検討中ですが、vol1-2が発売されたら、構成を少し変更する予定です。
特にハンスは狙撃+タイミングは違うしデメリットもあるけど手札を2枚破壊できるのでいいっすね。
あと、2キャラにダメージ出せるゼロディスタンスも優秀だと思う。ディバインはコスト重い、でも複数を倒したいって時に使えるので使いたいところ。
他にも色々考え中。
最後に
環境トップはよくわかりませんが、他の人で青アグロとかハンデスとかで優勝している人も多いので、結果的にvol1-1では青が強いと思う。
なんやかんや、赤、青、黄でバランスがわりと取れているので戦い方やデッキ次第な気もしています。種類も少ないですし。
どっちにしろ勝率8割だし、青赤ハンデスはありだったということが分かったのでよかったです!
2018年8月30日以降はvol1-2がきて、新たにFi、Gu、Teのプレイヤーカードが増えますのでまた違った環境になるでしょう。
vol1-2きたらFiやTeデッキも使うと思いますが、レンジャーは特にゲーム内でも好きなクラスなので、vol1-2のカードを入れつつ使っていこうと思います。
コメント
コメント一覧 (18件)
コメント数に興味のなさが垣間みえる笑
興味がないわけじゃないんだけど、やってないから「ほー」以外いえないのがな・・・
そもそもやってる人が少ないですからね。そうなります
ハンスお前・・・ラッパーだったのか!?
見た目がラッパーっぽいからねw
折角興味を持っても身近にプレイヤーが居ないのとそういう人達が集まる施設もないからいいやーってなる
本当に言われてるけどゲーム内で出来るようになるかアプリ展開でもしてくれなきゃ一生しないと思う
面白いだけにもったいないですね。。
やはりハンデスは強いのですね(押収・・・スケルトンバイス・・・
オンラインで出来れば対戦相手も見つけやすいんですけどねえ
カジノエリア北端に他のエリアへの入口らしき場所あるし、あの先にデュエル場とかできればいいんですけどね
ハンデスは結果残せてるので間違いなく強いですね
優勝できなくても準決までいけることが多かったのですし、勝率も8割近くいけたのでやっぱりカードゲームでの手札って大事
百歩譲ってDCGだったら興味本位でやる人もいただろうに何故TCGにしてしまったのか
単に閑職のTCG部門にお仕事振っただけじゃね?さすがに本家開発で人身割いてまで作る予定はないでしょw
今のセガは他にもTCGだしてますからねー
TCG路線を変更は難しいのかも?
やっぱ今やDCGの流れなんだよな。個人的にTCGで育ってきたからPSO2がTCG化されるって聞いて嬉しかったけど、世間はそういう感じじゃなくてなんか切ない。
別に切なくはなくね?w
寧ろファンタシースターシリーズの歴史で見れば大昔にDCG展開されてるのに今更TCG路線に走ったことが違和感
こういう意見がさらに切ない。
ハンデスデッキと聞いて(←カエレ)ちゃんと普通にカードゲームしてて感心したw
DCGだったら普通に課金してやるかもしれないな。バトルアリーナにぶっこんでもええんやで?w
なんだったらBA消してこれ入れてもいいな
最終的に未プレイ層が「金にならないBAを潰した上でDCGコンテンツで重課金強いてる」って騒ぐまでテンプレw